
総合評価
(462件)| 198 | ||
| 167 | ||
| 72 | ||
| 5 | ||
| 1 |
powered by ブクログ一世を風靡した週刊少年ジャンプの有名コミック。 映画の前半が出たときに全巻購入。 今更説明の必要なし。あえて何か書くなら私はL派
0投稿日: 2009.08.07
powered by ブクログやっぱLがいないと、とは思うものの 最後までがっつり楽しみました。 あまり細かい矛盾点(ともいうべきもの)気にしすぎず読んだ方が面白い。 自分のアタマに去来する思考を楽しみつつ。 *** 全巻所持。
1投稿日: 2009.08.01
powered by ブクログ死神のノートに名前を書くと人を殺せる。 そのノートを手にしたライトが、キラとなって人の命を奪いという形で裁いていく。 映画化、アニメ化されただけあって、今までにない世界観の話。 個人的意見としては・・・ Lとの決着がつくまでは、最高に面白かった。 思いもつかない方法で、キラの疑いを晴らし犯罪者を裁いていくライト。 Lとの対決は、ついついキラの応援をしていました。 ただ、Lとの決着がついたあとから内容が粗い。 ついには代役を立ててしまうという、それまで完璧なキラからして考えられないような手薄さで、かなりボロが出てくる。 それも原作者の狙いなのかもしれないが・・・。 そして、ラストが先に読めてしまった・・・その時点で面白さがなくなってしまった。 思ったことは・・・ 犯罪者をキラの独断で殺害してしまうことは、はたしてアリかナシなのか? 人の命を人の手で殺すのは「命の尊さ」とか「人権」という面で多大に問題だとは思うが、でもこれってある意味現実にある「死刑」に通ずるのではないか? しかし、キラがストーカーをノートで殺さないと、ミサは強姦されていたし殺されていたかもしれない。 だから、何があってもミサはキラを慕い続けていくんだと思う。 どちらにしろ、きっと原作者は最後必ずキラを殺す必要があったと思う。 でも、これが実写映画化されたら、なんだか薄っぺらい作品になってしまったと思う。映画化しないでほしかった。 松山ケンイチはLそっくりでびっくりしましたが。 きっと、マンガでは描かれていない事柄(環境だったり表情だったりマンガでしかありえない世界)を想像できる未知スペースがある方が、読者の頭で世界が広がりより面白く感じるんだと思う。 映画よりマンガの方が絶対面白いです。
0投稿日: 2009.07.22
powered by ブクログこれ、無理。評価できない! Lがめっちゃ好きなんです。 そしてLが死ぬまでは、ほんとに面白いと想う。 でも その後も展開が難しすぎるのかなんなのか つまらないです…orz うーん。 Lのあの奇抜な推理とか行動が醍醐味だったのになぁ…。
0投稿日: 2009.04.26
powered by ブクログ・きょんぴちが買った。 ・院試直前に全巻読破。 文字数が多くてやたら時間をとられる。 ・後半はあんま面白くない。
0投稿日: 2009.03.10
powered by ブクログまあ、でも、正義の正体って、こんなもんだとも思います。 しかし、「ヒカルの碁」の次に、これをかくか〜。 と、ちょっと思った。 まあ、原作違うから、当然といえば、当然なんだけど。
0投稿日: 2009.02.20
powered by ブクログほんとにおもしろいのはLが死ぬまでかも。彼の存在感強すぎるので。 心理ゲームもいいんですけど月の顔の変わりっぷりがいちばんおもしろいんじゃないかとw あとレムの死に様も泣きます。姐さん素敵すぎ。
0投稿日: 2009.02.04
powered by ブクログ最初に見たのは実写版の映画でした。いや、その前に漫画の1巻だけ読んでたのか。 で、話を気に入ったらしい父上が全巻一気にレンタルしてきたので(半額日だったので500円でおつり来た!)横からこっそり読んでみたのでした。 まず感じたのが文字の多さですね。物語上仕方がないんだろうけど台詞がいちいち長い!読むのに普通の2倍くらいかかりました。 全く、次から次に良くこんな駆け引き思いつくよなぁ作者……。 こんなこと日常でしてたら、一般人は神経持たないですよね確実に。月の凶悪顔は笑えますw 記憶無くなった時は逆に目がでかくなってホワイトまで入ってましたね。心なし幼いし。作画神だ。 あれって、ノートがなかったらあの白月に育ってたという事ですかね?だとしたら勿体ないことをしたよなぁと思ったり。 Lと月が組んで一緒に捜査してるのが、結末を知ってるだけに切なかったです。 もっと違う出会い方をしていたら、最高の親友になれただろうに……。 と、いうのを、二次元で考えている方はやはりたくさんいらっしゃるようですね!(笑)
0投稿日: 2009.01.30
powered by ブクログ最高です(´Д`) これでもか!ってくらい どっぷりはまりました。 小畑さんの絵が素敵過ぎます(^^)
0投稿日: 2009.01.25
powered by ブクログ全12巻 1巻を読んだときは神が降臨したと思った。こんな作品がジャンプで連載するなんて・・って本気で驚いたし。そのときの衝撃は未だに忘れることはできない。でも、まさか推理漫画になっていくなんて・・理想としてはリュークが見つめる人間をテーマでやってほしかったわ。キラが死んだあとはもううちの中でのデスノートは終わった。そのあとの推理合戦は流し読み。ライトの末路を読むためだけに読み続けることになってしまった。
0投稿日: 2009.01.22
powered by ブクログ3巻まで所持。あとは本誌読み。 絵はいわずもがな美麗!世界観もおもしろい! …けど途中でマンネリが。 ライトは純粋な瞳の時のが好きだ。
0投稿日: 2009.01.22
powered by ブクログ人間が人間を裁いていく。 とてもじゃないが現実世界では起こりえない話。 デスノートに書いてやりたいと思う自分。 デスノートに書いてやりたいと思われる自分。 やっぱり怖いな(笑)
0投稿日: 2009.01.03
powered by ブクログなかなか、ダークで面白い話。 キラよりL派だったため、途中で悲しくなりました・・・ 映画版も好きですvv 全13巻 13巻目はガイドブックになるのかな
0投稿日: 2008.12.08
powered by ブクログ個人的にニアとメロが出るところはなくてもよかったと思う。 でも、ジャンプらしからぬ作品でしたが、っていうか週刊で連載していたとは思えないほど、精密に計算された作品です。 ちなみに、アニメは神でした。
0投稿日: 2008.12.05
powered by ブクログまあ、絵は綺麗だよね。 話も第一部は良かった。 第二部でメロやらニアやらジェバンニやらが出てきてからは何だかなあって感じ。
0投稿日: 2008.11.24
powered by ブクログこの作品の何がいいかって言うと、主要キャラが死んでも生き返らない(実は生存してました展開がない)ところ。 人気絶頂の中終わるというのも潔くて良かった。 ストーリーだけが淡々と進む漫画なので、内面的なものや熱いものが好きな方には向かないかもしれません。けれども、漫画好きなら読む価値はあります。
0投稿日: 2008.11.05
powered by ブクログ読み始めたら楽しくて一気に全部読んだ! このテの漫画には珍しく考察サイト見なくても トリック?理解できて面白かったー(・∀・)
0投稿日: 2008.11.03
powered by ブクログ作品としてとてもすばらしいと思います。 私を…このマンガのためだけにジャンプを買いに行かせたくらいですよ!! 話しがどう展開するのかとてもワクワクしのがらページをめくる感覚がいい 月という主人公も魅力的ですね 主人公がここまで悪役というのは結構新しいと思います でも実写とかになっちゃうと…アレ?て思っちゃいますね…
0投稿日: 2008.10.28
powered by ブクログ生まれて初めて自分で買った少年漫画です。 1巻の月の人間らしさが好き。 内容について賛否両論あるのは重々承知ですし、私自身にも意見はあります。 しかし賛否両論あるような少年漫画なんて、なかなか貴重だとは思いませんか。
0投稿日: 2008.10.24
powered by ブクログこの脚本とこの画力だからこそ、きっと面白い。 小畑氏と大場氏に感服ですよまったく。 しかし、裏の裏をかいていく頭脳戦は・・・ なんとも文字が多いので読むのが大変! そして気づいたら「ん??」ってなってまた読み直す。 これをひたすら続けてた最終巻でした。 ジャンプでその後の話描いたの見忘れました。 どこかで収録してくれないかなぁ!!切実です。 とりあえず、「ジェバンニが一晩でやってくれました。」
0投稿日: 2008.09.03
powered by ブクログ面白かったです。 読み応えがありますね。 やはり、デスノートという設定が全てでしょうか。 すごく上手いストーリー展開に引き込まれます。 小畑先生なので絵は抜群です。 夜神総一郎!!
0投稿日: 2008.08.29
powered by ブクログDEATHNOTEはあたしの青春のバイブル(^∀^) Lはあたしの本気初恋の人だったりするのは内緒←
0投稿日: 2008.08.28
powered by ブクログこれはホントに面白かったです! 映画化もアニメ化もうなずける。 ただ、漫画にしては文字が多くて読むのに時間がかかったり 後半結構gdgdだったかな、と。 Lが死ぬまでが本編だと思ってます。
0投稿日: 2008.08.19
powered by ブクログ2部はいらない 1部で終わらせたほうがよかったような 少年漫画なのに 絵が綺麗なとこが好き
0投稿日: 2008.08.11
powered by ブクログ映画やアニメにもなったメディアミックスな作品 週刊少年ジャンプ連載の割に内容は大人向きでしたねぇ 全12巻とダラダラ続いてないとこがいいです
0投稿日: 2008.07.30
powered by ブクログ絵が超絶美麗・・・!! 絵だけで十分読む価値がある。 話もかなり面白いんだけど エルが死んでから面白くなくなったので四点
0投稿日: 2008.07.20
powered by ブクログ「半身浴中にマンガ読みたいんやけどなんかおもしろいのない??」 って聞いたわたしに職場の後輩が教えてくれて読み始めました。 そのときはまさか映画化するなんて思ってなかったな。 主人公“夜神月”の顔つき、目つき、、、デスノートとの出会いで急変していくぞ! 1巻では前半に月=キラがLの手玉に取られ、後半ではキラの思考のほうがLの先をいき形勢逆転!!高度な知能対決!! 『このノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!!かつてないスリルとサスペンス!!』
0投稿日: 2008.06.20
powered by ブクログ17歳の夜神月君がデスノートという不思議なノートを拾いました。 そのノートで世界をよりよく変えていこうとしています。 けれど、そうはとんやがおろさねぇと すっごい探偵のL君が月君を捕まえようとします。
0投稿日: 2008.06.17
powered by ブクログ終わり方がいまいちだったので、☆1つ減。映画の終わり方が好きだった。と言うか、Lいなくなってからはあまりちゃんと読んでないかも。初めに読んだときは衝撃だった。WJでよくここまでと思ったね。L単体。
0投稿日: 2008.06.12
powered by ブクログ全巻友達に借りて読みました。 最初ライトのかっこよさに気をとられてたのですが、 終わりに近づいてくるにつれライトが怖くなってきました。
0投稿日: 2008.05.26
powered by ブクログいや〜おもしろい!! 発想がすごいな…。 これは全巻持っていますが、表紙が表示されて欲しいんでこちらで登録を。
0投稿日: 2008.05.14
powered by ブクログ少年誌で、ここまで息を飲む心理戦を展開することができるのかと誰もが唖然とした『DEATH NOTE』。ていうかその前に、緻密すぎる構成が凄すぎ!表紙のデザインおしゃれすぎ!話の展開が複雑なのと文字数の多さで、一冊読むのにやたら時間がかかる…。内容濃すぎ! 細かいところまでまったく手が抜かれていない画といい、全巻を通して、何だか気迫のようなものすら漂っています。漫画という枠を超えて、サスペンスの金字塔とすら言ってしまって問題ないのではないでしょうか。ライトの目つき、巻を追うごとに鋭さ(=悪の部分)が強調されていますよね。
0投稿日: 2008.04.28
powered by ブクログ衝撃的な作品。 この作品に、多分答えはない。 誰もが少なからず、月の考えを共有している。 自分の中では、確実にハッピーエンドではない作品。 そして小畑さんは、確実に漫画界の神。
0投稿日: 2008.04.27
powered by ブクログこのノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!!かつてないスリルとサスペンス!!
0投稿日: 2008.04.14
powered by ブクログこのノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!! かつてないスリルとサスペンス!!
0投稿日: 2008.04.13
powered by ブクログ近年のアンチヒーローの先駆者 美空に向かって言う あの台詞は 背筋がゾッとしたもんだ。 大場つぐみは、本当に大×組なのかしら。 小畑健の能筆さも 人気の一因だったんだろうね。
0投稿日: 2008.04.02
powered by ブクログこのノートに名前を書かれた人間は死ぬ…。死神 リュークが人間界に落とした一冊のノート「DEATH NOTE」。ここから、二人の選ばれし者「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる!!かつてないスリルとサスペンス!! 世界をよりよいものに。新世界の神になる。とデスノートを手に動き出す月。そんな月を人々は「キラ」と呼び、賛同者は増えていく。しかしこれまでいくつもの難事件を解いてきた「L」は、たとえ世界をよくしていくものであろうとも、犯罪者を次々と殺していくキラのやり方は間違っているとキラ事件の捜査を始める。名前を知られたほうが負け。「キラ(月)」、「L」二人の勝負の行方は…。
0投稿日: 2008.03.09
powered by ブクログこのマンガは見るたびすごいな〜と思います。 特に7巻までは凄いすきで何度も読みました。 七巻以降、少し解りづらくなってしまったのが残念でしたが、凄く好きな作品です。
0投稿日: 2008.03.05
powered by ブクログストーリー・作画共にここまで完成度の高い作品を読んだのは久し振りです。二部は色々とぶっとび過ぎててちょっと・・・という気がしましたが・・・。「善とは何か」これは本当に難しいテーマですね。
0投稿日: 2008.02.27
powered by ブクログ【可能性を模索する力】 作者が物語の展開を検討するにあたって 会話のやり取り、話の進め方にあらゆる行動の可能性をシュミレーションしている跡が感じられた。 一気に読むことでつながりが分かる。
0投稿日: 2008.02.22
powered by ブクログ全12巻 一気にがーっと読む方が面白い。 ニアがかわいい。 一番はLだけどね!
0投稿日: 2008.02.18
powered by ブクログ映画にもなった超話題作。少年誌でこんなマンガ連載していいのかと余計な心配ばかりしてました。夜神月という強烈なキャラクターには度肝抜かれすぎてよく笑ってました。なんだかんだ言って二部も好きです。というよりメロが好きです。ラストについては納得&満足してます。
0投稿日: 2008.02.15
powered by ブクログ全12巻 最初の方が面白くて 徐々につまらなくなっていった気がしましたが 一気に読み返してみると普通に面白かったです 絵もきれいです
0投稿日: 2008.02.02
powered by ブクログ何が正義で何が悪なのかを考えさせられる一冊。知能戦や心理戦は互いの心の奥までを読みあい、とても人間味のある漫画に仕上がっています。
0投稿日: 2008.01.13
powered by ブクログ全巻持ってます。 メロが大好きだったなぁ… 実写では再現されなくて、嬉しくないような嬉しいような…
0投稿日: 2008.01.07
powered by ブクログ難しすぎてようわかりませんが、理解しようとしても眠くなるだけなので諦めました。でも話の内容的にはやはりジャンプとしてはどうなのだろうと思ったけど、そこが売れた原因だと思う。私はメロとマットが好きです。脇役に愛を注ごう。
0投稿日: 2008.01.04
powered by ブクログ内容はそんなに面白くないと思った。最後の方はぶっ飛んでたし。でも、暇なとき読めばおもしろいかも。もしデスノートがあったら、俺は迷わずに細木和子と書きます。
0投稿日: 2007.12.23
powered by ブクログ全12巻+13巻(人物紹介等)。5巻あたりまですでにでている時にすすめられて、読んだのがきっかけでそれ以降新刊で購入。前半の初代「L」のストーリーあたりまでは面白いがそれ以降、字が多くなりかなり難しい展開。今、読むのが3回目でやっと内容を理解できそうです。
0投稿日: 2007.12.23
powered by ブクログ主人公が正義の名の下に大量殺人……こんなカッ飛んだ話しをWJしていいのか?! とかなり衝撃がありました。。。 こんなに性格エグいのに、かわいく見えちゃうのは何故なんでしょう?? ――わたしの目が腐ってるからか。。。。
0投稿日: 2007.12.19
powered by ブクログ罪と罰に近いものがある。少年漫画にしては内容がかなり濃い。一気に読むのにはあんまり向いてないと思う。
0投稿日: 2007.12.11
powered by ブクログマンガにアニメ、実写化、映画化で有名のDETH NOTEの1刊。主人公夜神月はある日1冊のノートを拾う。そのノートは名前を書かれた人間は死ぬという死神のノートだった。
0投稿日: 2007.12.05
powered by ブクログ大場つぐみ原作。優等生「月」がノートに書かれた人間は死ぬというノート「デスノート」を拾う。そこから犯罪者を制裁していく。それを阻止しようとする探偵「L]との戦いを書いた話。
0投稿日: 2007.11.29
powered by ブクログ優等生の主人公、夜神 月がデスノートを拾い世の中の悪を殺していく。 犯人を突き止めようとする探偵Lと頭脳戦を繰り広げていく作品。 Lとの対戦で終わらせたほうがスッキリしててよかった……
0投稿日: 2007.11.23
powered by ブクログ斬新な内容で、おもしろい。社会現象?になるくらいだし。友人に借りて読破したから、近いうちに買い揃えたい。
0投稿日: 2007.11.18
powered by ブクログ1〜4巻を友達に譲ってもらってから、集めはじめました。 あれよあれよという間に有名になってて驚きました。 松田さんが好きです。
0投稿日: 2007.11.10
powered by ブクログ全巻所持 とにかくL至上主義だったので8巻からはあまり読み返すことがないのですが… でもアニメの最終話はすごかったですよね色々な意味で たまに無性に読みたくなる一冊です
0投稿日: 2007.10.27
powered by ブクログ070916。?〜?巻まで読了。友達Sちゃんの強いオススメ。今のところは、まだわかんないかなぁ。先にアニメを見なきゃよかった。
0投稿日: 2007.09.21
powered by ブクログ正しさの定義は何か!?というのが大筋のテーマ。悪を裁き、正しいものだけで新世界創造を目指すキラ(夜神月)と、それを許されない悪とする、名探偵Lの戦い。 僕はL寄りの考えですけどね。
0投稿日: 2007.09.18
powered by ブクログ今話題のデスノ。 名前を書かれた者は死ぬノート。 どこか古風な物語の雰囲気を漂わせつつも、くり広げられるのは警察と史上最悪の犯罪者(かつ主人公)の頭脳戦サスペンス。 漫画は既に完結しましたが、個人的には“ノートどうやって隠そうか…”とか“Lってどんな奴?”とかを毎週みてた前半部分が好きでした。
0投稿日: 2007.09.17
powered by ブクログ言わずと知れたデスノことDEATH NOTE。 本編12巻。ファンブックas13巻。 作画は小畑さんで丁寧だし、大場さんの話は面白かったので大好きです。事の善悪を追求したり無駄に読者に問うて無いところが気負いのなくてイイとこだと思います。
0投稿日: 2007.09.05
powered by ブクログ読み終わってから1ヶ月あくと何が何だったかわからなくなってしまう、それくらい難しい作品。 だからこそ読み甲斐がある。繰り返し読める。 魅上さんが1番「人間」らしくて好きです。
0投稿日: 2007.09.04
powered by ブクログ<全12巻>人を殺せるノートを手にした優等生と探偵たちとの頭脳戦も見所だが、何よりも優等生が徐々に人間として崩壊していくさまが見ていて恐ろしい。超美麗な絵が、壮大なテーマとスケールを持って脳みそをかき混ぜてくる。覚悟を持って読み始めれば、一生手放せない作品。
0投稿日: 2007.09.02
powered by ブクログ(1)〜(6) 二部に入る手前まで。 大場つぐみ=ガモウひろし伝説の発端は幕張の作者らしい。
0投稿日: 2007.08.18
powered by ブクログ最終回は実はアニメの方がオススメなのですが、それでも完成度は高いです。 説明文が長かったり、文字がとにかく多いので読むのに時間はかかりますが・・
0投稿日: 2007.08.17
powered by ブクログ革命を起こしたんじゃないの…ってぐらい、すごい物語でした。キラとLの「デスノート」にまつわる攻防にドッキドキした人、多数なはず。
0投稿日: 2007.08.15
powered by ブクログ「主人公がジャンプ史上おそらく最も大量に殺人を犯したマンガ」とかいうとミもフタもないですが。よくよく考えると登場人物全員がロジカルモンスターなんですよね。あの松田でさえも。貧弱な私の読解力では読むのに時間が掛かることといったらないです。それにしても論理パズルそのものなニアメロ編には食傷気味。苦手なんですよアレ。
0投稿日: 2007.07.26
powered by ブクログ一世を風靡し、社会現象にまでなった カリスマ漫画 一冊のノート そのノートに名前を書かれたものは死。 天才対天才の対決の結末やいかに! ちょっと難しすぎるのは難点でしたかね? 【全12巻】
0投稿日: 2007.07.08
powered by ブクログ全巻読んだ。作画もすごいと思ったけど、ストーリーがすごい考えられていて面白い。これだけ世界観が作られてる作品はなかなかないと思う。ただ、台詞が多い分読むのが疲れるのと途中のダラダラ感が否めない。
0投稿日: 2007.07.06
powered by ブクログ社会化現象までしてしまった作品。発想が大変奇抜ですが正直スッキリとしない作品でもあります。テーマがテーマということもあると思いますが・・・中国ではこの作品が小学生の間でひろがりいじめやうっぷんの手段の一つになったらしい。考え方次第でとらえかたがここまで異なる作品も稀だと思います。
0投稿日: 2007.06.16
powered by ブクログはじめて読んだときは、こんなに面白い漫画があったのか、と衝撃を受けた。トリックも面白いし、主人公とLとのかけひきが良い。こんな話を考えつく作者は本当に天才だなーと思った。
0投稿日: 2007.06.12
powered by ブクログ話題騒然だったデスノート。絵が非常に綺麗です。キャラもそれぞれカッコいい。しかし言わせて貰えばコマ割りや台詞回しが上手くいってない所。一コマに文字が多すぎて読み飛ばしてしまうこともしばしば。
0投稿日: 2007.06.11
powered by ブクログ映画を見て、全12巻を一気に読破。 正義感が強い月(ライト)は、デスノートを使って世の中の犯罪をなくそう、という所から始まるけど、その正義感が徐々に歪んでいってしまう。Lとの対決(心理戦)が相当面白い! ラストはライトが正常じゃなくなり、トランス状態になって、怖い。
0投稿日: 2007.06.08
powered by ブクログ最初の発想が奇抜な作品だったと思う。死ぬ、死なないっていうのは単純にある程度の魅力があると思う。そんな漫画。78/100点位。
0投稿日: 2007.06.01
powered by ブクログ「このノートに名前を書かれた人間は死ぬ」という恐怖のノートを巡って、天才と天才が戦う壮大な物語。 映画&アニメ化にもされ、話題にもなったわけで、当然知らない人はいないでしょうが、 なにしろストーリーのデカさと、小畑先生の絵の才能に驚きます!! あなたは天才ですか? そして、このノートを使う勇気はありますか? それで、世界が変わると思いますか? 読めば全てがわかります。
0投稿日: 2007.05.28
powered by ブクログ映画を観た影響で買いました。 やはり映画の脚本が素晴らしくて原作はこんな感じかと…でもやはり金子監督も言っていたが“名前を書いたら死ぬ”というシンプルなアイディアはなかなか思いつかない。僕もそう思ったしその辺は評価したい。
0投稿日: 2007.05.26
powered by ブクログ漫画wwデスノやはし(・∀・)イイ!!Lは、「死んだ」んじゃなくて、一時的に「眠った」だけだと思っていたことが(というか今も・・・)。
0投稿日: 2007.05.25
powered by ブクログ7巻で一度「ん?ん??」とちょっと読み返しましたけど・・・頭がついていかなかった(苦笑) 絵も好きですし、よく造られた話しで面白かったですが、ずっと取っておいて読み返す、とは思えなかったので、一度読んで売ってしまいました。
0投稿日: 2007.05.24
powered by ブクログ小畑は神だと思うよ。 ストーリーも面白くて好き。 でも読みきりの方が好みかも・・・。(主人公が)
0投稿日: 2007.05.19
powered by ブクログすごく好きな作品 これは原作と絵があってこそいいと思える 週刊誌なのにすごく丁寧で細かい話になってると思う LMMNがすき
0投稿日: 2007.05.17
powered by ブクログ読んでるうちに、どんどん、えぇええ??って思うことが増えていく。 むりじゃない?っていう。 でもやっぱり絵もきれいだし、おもしろいと思います。
0投稿日: 2007.05.14
powered by ブクログ面白くて、とても凄い漫画だと思いますが、正直読むのに疲れてしまいますね;;しかし、お話は面白かったと思います!!ただ、字とかが多くて;;僕は所々解からないと思えてしまう所が多々あったのですが、絵は何も言うわずともとても素晴らしいものですよね!!少し文句は出てしまいましたが、素晴らしい漫画だと思います!!
0投稿日: 2007.05.11
powered by ブクログLが死ぬまでは最高に面白い。 それから先はあんまり面白くない。 読み切り漫画を読んでたので「ここで消しゴム使えばいいんじゃね?」とか思ったり。 友人が「ポテチ」に大ウケしてた。
0投稿日: 2007.05.05
powered by ブクログDEATH NOTE大好き。LとNが大好きです。終わり方は微妙なんで、嫌いですが・・。13巻読みたい・・。
0投稿日: 2007.04.23
powered by ブクログ映画にもアニメにもなったDEATH NOTEです。 しっかり話や設定が作りこまれているため、非常に面白いです♪ 映画でこの作品を知った方も、ぜひ原作を読んでみてください☆
0投稿日: 2007.04.22
powered by ブクログ本屋で試し読みさせて貰って、全巻集めました。 L派だったのでLが亡くなって哀しいです。 最後の終わりかた、あれは中々ですね。 それにしても、リアルっぽい絵だなー。
0投稿日: 2007.04.21
powered by ブクログ頭を使うけど、読みはじめると止まらない作品。 何回か話戻らないとわかんなくなったりするけど、 登場人物もストーリー構成も大好きです。 とある本の予想では、大場先生は乙一さんではないかという意見もあるんですが、 その意見も無きにしも非ずだと思います。
0投稿日: 2007.04.19
powered by ブクログもう、すげえ面白いです。 1ページあたりの文字数が多い。 つーかめっちゃ頭つかわないと12巻まで話がつながりません…。
0投稿日: 2007.04.15
powered by ブクログそのノートに名前を書けば・・ 人を殺せる。 何てノートだ! そのノートで世界を平和にしようとするなんて・・・ なんて奴だ!ライト!
0投稿日: 2007.04.15
powered by ブクログ激しい頭脳バトル。最終巻は胃がキリキリ痛むほど緊張してしまいました(しすぎ)。絵の綺麗さがまた緊張感をさそいます。何といってもLラヴ。個人的には第一章が好みです。
0投稿日: 2007.04.14
powered by ブクログそのノートに名前を書かれたものは、死ぬ。映画化もした有名な作品です。 この漫画の最大の魅力は、主人公と探偵の推理合戦でしょう。想像もつかないような展開に、何度息を飲んだか知れません。 デスノは2部構成になってますが、個人的に1部が好きでした。Lが大好きだったので。
0投稿日: 2007.04.13
powered by ブクログ連載当初は毎週ジャンプが楽しみで仕方なかった!デスノだけは流し読みできません笑)じっくり読まんと理解できん!中盤は飽きてきたけど;絵も綺麗ですき!
0投稿日: 2007.03.28
powered by ブクログDeath Note is, without a doubt, my favorite Manga series. It came out in America about a year ago, and since then, has become very popular. The movies have not been released here yet...But, with time, I am sure they will be. :) Either way, the characters in this Manga are very deep, and difficult to understand--which I like. I also love the story, and the way it always draws me in. This is a definite favorite. :)
0投稿日: 2007.03.26
powered by ブクログ第1巻。 まだ幼い月が見れるのはこの巻だけかと。 なんか続きが気になるなぁ、と思わせる作品になってます!
0投稿日: 2007.03.19
powered by ブクログ全巻揃えてから、つい先日売り払ってしまったけれど記念に(何の記念だ) だってLが死んだからもういいんです。 ニアメロはどうでもよかった… (映画もちゃっかり見に行ったけど)
0投稿日: 2007.03.15
powered by ブクログ面白いけど難しい! ライトに惚れてしまいます。 キャラの個性がはっきりしてるのが、読んでてまたおもしろい! けど、やっぱ難しい・・・。 何度も読み直してください。
0投稿日: 2007.03.12
powered by ブクログ全13巻 デスノートを手に取った者の運命…。 それは坂道を転がり落ちる石の如く、上流から海へと流れる川の流れの如く、また誰の上にも通り過ぎる時間の如く、とどまる事はない。
0投稿日: 2007.03.09
powered by ブクログ近々購入予定。 ニアとメロが接触!の巻まで読んでるんで、わたしの中でメロちゃまはまだ生存です。最後は立ち読みしたから知ってます。松田…。当然のようにニア派です。
0投稿日: 2007.02.26
powered by ブクログ緻密な頭脳戦から目が離せません。もう絶体絶命じゃない?と毎回思うけど、あっ、と驚く方向へまた話が続いていく。絵も綺麗で見とれます。
0投稿日: 2007.02.16
powered by ブクログノートにフルネームを書くだけで その人が死ぬという殺人漫画です.+(´^ω^`)+. 知らない人は居ないくらいです!
0投稿日: 2007.02.14
powered by ブクログ最初に読んだ時は衝撃。 しかし2部はいらんかった。 映画2作見たけどやはり微妙。 ガモウひろし(ラッキーマン書いた人)が書いてる?というウワサもまことしやかに流れている。
0投稿日: 2007.02.06
