Reader Store
日常(1)
日常(1)
あらゐけいいち/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

87件)
3.9
25
23
20
4
2
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まさに“日常は非日常の連続” 登場人物がポップでキュートでたまらなく愛おしい(*ˊ˘ˋ*)♡ 読むと元気をもらえます! ふざけているけれど奥深い、、、そんな作品です

    1
    投稿日: 2023.06.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    非日常 所謂、日常系ギャグ漫画 ギャグはシュールなものが多く、 ワードセンスや絶妙な間が面白い アニメもあるが、コマで追う漫画の方が 本領を発揮していると思う はかせ可愛い

    0
    投稿日: 2022.02.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ロボ女子高生の東雲(しののめ)なのを中心に、彼女のクラスメイトである相生祐子(あいおい・ゆうこ)、長野原(ながのはら)みおといったヒロインたちのシュールな「日常」をえがいた作品です。 本作とよく似たシュールなギャグマンガは多いのですが、個人的には氷川へきるの『ぱにぽに』と印象がかさなってしまいます。こうしたテイストの作品はつねに求められているのかもしれません。 とりあえずキャラクターはかわいらしいので、読みつづけていくことにします。

    0
    投稿日: 2021.04.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ぼーず(中2)からのおすすめ。アニメで知って、おもしろいのでブックオフで買ってきたらしい。 高校生のゆっこ、みお、まい、笹原&立花、桜井先生、それに高校生風ロボットの東雲なの&はかせ(8歳という設定らしい)らの「(いちおう)日常」をえがくつかずはなれずの学園モノ。そこはかとなくシュールでみんなちょっとずつへんでかわいい。ちょっとクセになるかもね。

    0
    投稿日: 2021.03.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「ギャグ」という分類があるが そしてコメディでなくギャグに分類したい気持ちも現在日本語日常使用具合からよくわかるが それでもギャグでなく喜劇であってコメディなのでは この話を演劇にしたときは誰もがギャグでなくコメディであることに了解するはず そういうところにある種の 日常4コマなどからのズレに笑いを狙うコメディマンガだが 「日常」でなく「コメディ」なだけに狙いが狭く 外れる読者も多いのでなかろうか 私ははずれ

    1
    投稿日: 2018.12.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメで見たことがあったのを子供(小2)が本屋で買ってきて。 子供にはむずかしい気もするのだが大いに気に入っている様子。こちらも楽しみました。

    0
    投稿日: 2018.11.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    以前、大好きな漫画家さんの日記で、このマンガのことを書いていたのを思い出し、しかも100円だったので購入。 ロボットマンガ?と思いきや、そうでもなく、まさに『日常』マンガ。

    0
    投稿日: 2018.10.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    電子書籍にての読了面白いと話に聞いていたので期待して読んだところ時分的にはいまいちでしたシュールな世界観とほのぼのな世界観があまり自分的に両立した感じがなくまたどっち付かず感にあまりのめり込めませんでした

    0
    投稿日: 2015.12.07
  • じわじわ来る~

    NHK教育でアニメを見て原作を買いました。 アニメでも最初意味がわからず… でも、はまると抜け出せなくなります。

    1
    投稿日: 2015.05.26
  • シュールなマンガ

    面白い話と面白くない話が極端すぎる。 話によってこれ何処が面白いの?笑う場所は?ってなります。 落ちが強引過ぎて「は?」ってなることもあります。

    0
    投稿日: 2015.04.09
  • ツボにハマると笑えるので、電車やバスで読まないでくださいw

    銃をぶっ放したり、ロボットがいたり、ヤギで通学したりと何処かずれた日常(=シュールな日常)で様々なことが巻き起こる、ギャグ漫画です。全ての回が笑えるという訳ではなく、良く分からない回もありますが、ツボにはまると最高に面白かったです。個人的にはヒヤシンスの回と焼鯖の回がオススメです。(第何話なのかは、読んでのお楽しみ!) キャラクターの個性も被らない上に、下ネタや人を馬鹿にして笑いを取らないマンガでした。過激で大げさな表現があるアニメ版と異なり、音声が無い分シュール差が引き立ち、十分おもしろかったです。シュールなギャグマンガを読みたい人は手に取ってみて下さい。

    2
    投稿日: 2015.01.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    時定高校を舞台に、普段我々が考える日常とはかけ離れた、不条理な日々を送る高校生たちのギャグ漫画。群馬県のローカルな話題や地名も多数出てくる。シュールで独特の世界観を持った話であると言える。

    0
    投稿日: 2014.11.18
  • 日常のあまり日常じゃないギャグマンガ

    女子高生の日常で起こるいろんなことに関するギャグマンガ…のはずがあまり日常ではないっていう。 表紙を見ての通り、急にしかとか動物が出てきたり、ロケットランチャーが出てきたり、ロボが出てきたり、かなりぶっ飛んだこともやります。 そのテンポがいいので読んでいて楽しいが、ネタによってはたまに「???」ってなるかも?その逆にたまにすごいツボるのがある玉石混合。 基本的にはぶっ飛んだボケと、それに対するド派手なリアクションを楽しむのが定番の流れです。 マンガも十分面白いのだけど、アニメ版はぶっ飛んだリアクションが無駄にクオリティの高いアニメーションになっているので、機会があれば一度見てみると楽しいかも。 日常生活の中で、現実で起こりうるかどうかわからない絶妙なレベルの変な妄想とかするのが好きな人に是非。

    2
    投稿日: 2014.11.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「日常」なんてタイトルから考えられるような ほのぼのちょっぴり笑いあり…なんてもんじゃないですw がっつりギャグ漫画ですww このシュールさとテンポが何とも言えず好きですね~(笑)

    0
    投稿日: 2014.06.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    (食う) 為に命がけで狩りをするどころか、 おそらく 数日くらいなら、一歩も外へ出なくとも、 飢えて死ぬ事もなくなった私達の『日常』は、 穏やか、であり、 平穏、であり、 波風ひとつたたぬ まるで凪いだ海のようである。 ・・・ なんて 油断していちゃイケナイコミック。 タイトルと 中味のギャップがでか~

    3
    投稿日: 2014.01.19
  • アニメのほうがいいかも?

    アニメを見て面白かったので読んでみました。 漫画を読むとアニメが出来過ぎていたと感じてしまいます。

    0
    投稿日: 2014.01.07
  • アニメ版を見て

    アニメ版のファンだったので漫画も購入してみました。 漫画だと音も声も一切ないので、 アニメでの大げさな喜怒哀楽の演出の破壊力は無くなってしまいましたが、その分シュールさにみがきがかかっています。 ほんわかした雰囲気の中にもスルドイ笑いがあり、 面白いと思います。

    0
    投稿日: 2013.12.28
  • 日常系漫画のなかでも特にシュールな日常系漫画です

    最近、漫画の中で日常系の漫画が比較的増えてきましたが、そのなかでも、この作品は他の和む日常系漫画とは違い、非常にシュールな漫画で読んでいて笑ってしまいます 日常系漫画が好きな人にはお勧めです(^-^)

    0
    投稿日: 2013.11.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なのちゃんの健気さがかわいい巻。 他愛ない日常をこんなに面白く描いているあらゐけいいちさんに尊敬。よく思いつくなという感じ。

    0
    投稿日: 2013.10.02
  • 不思議なテンポのギャグに思わず引き込まれる!

    女子高生たちがゆるいギャグを交わすマンガ…ではありません!タイトルを裏切るように、全編に渡って繰り広げられる非日常でシュールな笑い。「意味が分からない…」と感じてしまう人も多いでしょうが、いわゆるボケとツッコミの役割があったりもしつつ、その不思議で不条理な笑いにヤミツキになってしまう人も多いはず。女子高生・ゆっこたちのずれたギャグと、周りのずれたツッコミに2重に笑ってしまいます。表紙のインパクトにやられた方は、必読です!(スタッフI)

    0
    投稿日: 2013.09.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    よくある日常ではない。 腕が飛ぶ、血が飛ぶ、銃が飛ぶ、いにしえのギャグが飛ぶ、ヅラがはがれる… 読み始めはしっくりこなかったけど、中盤からハマってきたな、これ。

    0
    投稿日: 2013.08.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメ全部観たので原作を読もうと思って。 ところどころアニメと違うんですね。 ゆっこは漫画のほうが好きかも。 はかせはアニメのほうがかわいくて好きだなー。

    0
    投稿日: 2013.08.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あらゐけいいちが繰り広げるユーモラスな世界。 日常にありそうな話から絶対に存在しないことまで面白く書いてます そんな日常にはまってます!

    0
    投稿日: 2013.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメでの印象が強い作品ですが、原作もそれに負けず劣らずピカイチです。 シュールタッチな絵柄、アレンジされているコマ割り、そして突拍子もない話とセリフの完成度、素晴らしいです。 普通のギャグ漫画が物足りない!という方にオススメしたいです。 スラマッパギ~!

    2
    投稿日: 2013.06.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    絵は可愛らしくて読みやすいんだけど、内容がよくわからん。 「えの素」や「ギャグマンガ日和」のような不条理漫画は好きなんだけど、この「日常」は不条理を通り越して異次元。 面白いかどうか感じる前に、???疑問符ばかり浮かんで楽しめなかった。文化が違う。まるで外人が描いた様な・・というかむしろ宇宙人が描いた様な感性の違いを感じてしまった。

    0
    投稿日: 2013.05.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ゆっこが廊下に立たされる、サイレント漫画でトランプを積み上げる、ウインナー、ぬかしおる、そうはさせん そうはさせんぞ、の話。 今文字に起こして気がついたが、日常は名言は多いのにストーリーを言葉で説明出来ない。これって漫画としてすごいことなんじゃ。 表紙がかわいい。小ネタ満載。

    1
    投稿日: 2013.05.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメを見て、日常の素晴らしさを知りました。 コミックを読んでみたら、アニメとまったく同じ内容な所に物足りなさを感じましたが、それでも充分面白かったです。 そして、アニメが、もともと素晴らしいこの作品の魅力を、さらに引き出している、という事に気付きました。 おそらく、二巻以降も、既に見た内容となってしまうと思いますが、 それでも充分楽しめる事は間違いありません。 続巻も購入します。

    2
    投稿日: 2013.03.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    日常は、現実にはなく、そんなことをしたらあぶないことをおもしろくかいてあったり、だれもそんなことできないっていうようなことを本にしてあって、私のお気に入りの本です。必ずどこかでわらってしまう本です。

    1
    投稿日: 2013.03.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    みおちゃんがゆっこに数学ノートを貸す話が面白かった。表情も豊かで可愛いな。ロボットがでる時点で非日常だと思うけど。

    0
    投稿日: 2013.02.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あずまんがみたいなギャグ漫画。 あずまんがよりもシュールな漫画。 (4コマではない) 独特のテンポとシュールさがだんだんやみつきになってくる感じがします。 みおちゃんのノートのらくがきの話が好きだ。

    0
    投稿日: 2013.01.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメから入った口だが、「京アニ、原作潰ししてんなぁ~。演出が滅茶苦茶じゃん!」なんて思って観ていたが、漫画もこんなノリなんねw もっと”あずまきよひこっぽさ”があると思ったら、最初っから自分の漫画として完成していて驚いた。 テンポがいい。 4コマじゃなくて、このくらいのショートショートの作りは読みやすくて好印象。 続きをとゆーか、アニメの先のエピソードも読みたくなった。 こういう形の漫画は長く続かないイメージだが、頑張って続けてほしいと思う。 読みやすい。

    0
    投稿日: 2012.11.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    すげぇシュールw キャラがカオスでいい感じ。 はかせ良いなぁ。。。 個人的に校長と鹿の激闘と、大福がホールドアップされていたところが好き。

    0
    投稿日: 2012.11.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    “れ? カバンがない!! くつもない!! こんなかっこうで学校行ったら絶対フツーの子じゃ………… うでが ない!!! 「嗚呼………ロボだってバレちゃうー〜…」”[P.11] アニメ先に見ちゃったけど。面白い。可愛い。 見せ方が凄い。 Thanks to K.H. “「あっ えーっと… つまり そのフリフリはなんなんでしょう?」 「ぬかしおる。」”[P.135] 20180128 再読

    0
    投稿日: 2012.10.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    さらっと読める不思議なギャグ漫画。それは「日常」の世界なら日常なのだろうけど非日常的展開で時に驚きが笑いになります。でも、非日常のような日常って自分の生活の中にもありますよね?そういうアレレ?を感じさせてもくれる漫画です。

    0
    投稿日: 2012.09.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    初見では小腹が立ったが、しばらく時間を置いて読み返してみると結構いけた。作品との出会いはタイミングも重要。

    0
    投稿日: 2012.08.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    3巻くらいまで読了。 アニメから入ったくちですが、なかなか、原作の方が好きかも。 なのちゃんが最初から学校通ってるのは知ってましたが、そこをアニメで変えた意図ってなんだったのだろう。2クールもたすために、イベントや転換が必要だったのかなぁ。 まー、サムネ見ても思うけど、色使いがホントいいな。凄く好み。

    0
    投稿日: 2012.05.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    日常系ほのぼのマンガ・・・ではない。 あずまんが大王かと思って手にとったら魁!!クロマティ高校だったみたいな。 ほのぼの系の絵柄で展開されるシュールギャグ展開に結構な衝撃を受けた。 顔芸、天丼、サイレンスなど様々な手段で節操無く笑わせに来るところがいい。 アニメになったけど間のとり方が大事な作品なのでマンガでこそだよなぁと思う。

    1
    投稿日: 2012.05.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    去年一番面白いと思ったアニメのマンガ。巻末見たら2011年6月10日第24刷だった。随分と長い間売れ残ってたんだな~と思うと面白い。

    0
    投稿日: 2012.04.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    不条理で素っ頓狂だけどありそうな日常。マンガも面白いけど、アニメがよかった。 ----p135---- 日々私達が過ごしている日常というのは実は奇跡の連続なのかもしれん いわばそういうモノかもしれんな --------

    0
    投稿日: 2012.04.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    すげぇシュールw キャラがカオスでいい感じ。 はかせ良いなぁ。。。 個人的に校長と鹿の激闘と、大福がホールドアップされていたところが好き。

    0
    投稿日: 2012.04.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    何が何だかわからない。 誰が誰だかもわかりにくい。 日常でもないし、たぶん俺には合わないのであろう。どこが人気なのかも今一つわからなかった。

    0
    投稿日: 2012.03.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    高校で友人が読んでてずっと記憶に残っていたが、やっと読めたと言う達成感。少しハードル上げすぎたか?要約すると、高校生たちの非日常的な日常のギャグ漫画。キャラは可愛いが、意図的に表情が崩壊する。話中では一つの笑える出来事が重ね重ね起こるパターンが多く、その変化を楽しむことができる。京アニでアニメ化もしたらしい。

    0
    投稿日: 2011.12.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメが面白かったので読んで見た。アニメの完成度が高いからか、今ひとつでした。と言いつつも、ぷぷぷと笑えるので評価は4

    0
    投稿日: 2011.12.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    女子高生の日常をゆるく描く破天荒シュールギャグ。 始めは探り探りな感じだったけど、 鹿回からエンジンかかってきたっぽい。 ツボにハマったら抜け出せなくなるタイプ。 クスッときた。

    0
    投稿日: 2011.11.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アタリハズレの激しいギャグ漫画。壺にハマった時はかなり笑えるんですが、そうじゃない時はとことん笑えません。

    0
    投稿日: 2011.10.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    えっ!?へっ!? あはーーーっはっはっはっ、みたいな漫画。 アニメから入ったけどセリフの言い回しがおもしろくて好き。

    0
    投稿日: 2011.10.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメがおもしろかったので読んでみました。 個人的にはアニメの方がおもしろかったかも?とは思いますが、 漫画は漫画で、さくさく読めておもしろかったです。

    0
    投稿日: 2011.10.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんかおもしろいと聞いたので。 畳みかけるようにギャグがくるのでツボにハマると抜け出せない。大福はどんなイメージなんだろう・・・

    0
    投稿日: 2011.10.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    すいませんアニメから入りました。 正直言っておもしろいです。やべー。 久しぶりにはまりましたね。これはすごい。 世界観に没入するとツボを押してきます。じわじわ。 グッチョパはなしよ、ジャンケンぽん。

    0
    投稿日: 2011.09.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「人におすすめしたいけどおすすめしにくい漫画」とおっしゃっている方がいましてまさにその通りだと思いました。 シュールすぎる笑いとかわいい絵柄。私はハマリました。だいすき!

    0
    投稿日: 2011.09.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    かわいらしい絵の割に、なんだかぶっきらぼうなタイトルだなあと思います。 ほのぼのとした話だろうと思って読み始めました。 登場人物は可愛くて、『らき☆すた』の女子高生たちを思い出しました。 確かにほのぼのとはしていますが、完全にタイトルとは外れた、どこを読んでも非日常だらけの話だったので、おかしくなりました。 非日常だらけの日常ということでしょうか? まず登場したのが、女子高生ロボ。 背中に大きなねじをつけてるという、今さら感がシュール。 水筒にすいとんを入れているなんて、ギャグでしょうか?ギャグでしょうね。 博士が女子高生風のかわいいキャラ。 左手がガンで、右手がちくわという、博士のセンスにしびれます。 そんな天然の博士に、いいように改造されて、トホホな苦労人ロボに同情します。 ほかに、男子高生のモヒカン頭を突き抜けていくウインナとか、時折やけに迫真に満ちた描写が書きこまれていたりします。 犬に肩をたたかれ、ドンマイされるなど、細かいところがじわじわ来たりも。 シュールとギャグづくしの作品は、やはり実際読まないと、感覚が伝えられません。 なんとも感想が書きにくいものですね。 すでに何巻も出ており、アニメ化されているということで、人気の高さが伺えます。 アニメでは「ギャグ漫画日和」のようになっているのではないかと、なんだかじわじわ気になります。

    0
    投稿日: 2011.08.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    笑える話もあり笑えない話もあり。3:7ぐらい。 けどやっぱり日常系最強はよつばとだと思う。日常なんか背景白いし。

    0
    投稿日: 2011.07.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメから入って、全巻購入。好き嫌いが激しいだろうなぁ、と言う内容です。私はこう言う系統は大好きです。アニメを見て気に入った方は買われてよろしいかと。

    0
    投稿日: 2011.07.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメ見て買いました。日常なのにすごくファンタジーで、いやそれはないだろ、っていうギャップを楽しむ作品だと思います。面白いです。

    0
    投稿日: 2011.07.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    非日常を描くナンセンス漫画の一角,と食わず嫌いする事なかれ。切り口鋭く日常を描く,骨太なギャグマンガ。 ◯アニメから入った新参者としての一考 すっかりアニメの虜になっていたため,コミックス版も購入。かなり尖ったギャグマンガである本作だが,アニメの方では分かりやすく消化しやすいように味付けされているのが分かる。 例えば「東雲なの」は原作では時定高校に通っており「ゆっこ」「みお」「麻衣ちゃん」らとの接点があるが,一方のアニメでは「はかせ」とセットでのみ登場する。これによって「東雲研究所」は「なの」「はかせ」「阪本」の2名1匹によるほのぼの空間として独立している。鋭いネタの乱れ打ちによってついて行けなくなる人が出たり,ともすれば殺伐とすらしかねないあのアニメの中で,このほのぼの空間は箸休めの時間として機能している。 ◯ギャグのスタイル アニメもマンガも共通して,大きな爆発によって第一話が開幕する。面食らって突き放されたように感じてしまった人や「ありがちなナンセンスギャグか」とモチベーションの落ちた人は少なからずいるだろう。 が,ネタの1つ1つを追っていけば,あらゆる人が感じたことのある小さな小さな「あるある」をピンポイントで抉り出し,強烈にくすぐり倒すスタイルをとっているのが分かる。その点で本作のタイトルは紛れもなく「日常」であるし,スタイルとしては非常に緻密・技巧的である。闇雲に非日常ばかりを描いてツッコミ待ちをしているわけでは,断じて,ない。このことに気付けば,第一話の大爆発は言わばアイスブレイクとして用意されたものであり,枠にとらわれないオープンな気持ちで読み進めてくださいね,というメッセージであるように感じられた。 ◯総評 素直に面白い。メクリやヒキを効果的に使っていて,間の演出も非常によく考えられているな,と感じる。 ただやはり,万人受けするタイプのものでは無いとは思う。前述の通り,アニメ化に際して消化不良を防ぐための味付けが加えられる程度には分かりにくいのだろう。「ワケワカラン」といって早々に本を閉じてしまう人,非常に残念だけど,いるんだろうなあ・・・

    0
    投稿日: 2011.06.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    3巻辺りからものすごいおもしろい。 それにしても上手にアニメになってたんだなーって漫画読んで思いました。 アニメでみたい話がいっぱい!

    0
    投稿日: 2011.06.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメが面白かったのでコミックも購入。 アニメのテンポだからこそ面白いだろうなーと思って軽い気持ちだったのですが、コミックはコミックで面白さがあります。 コマ割りもそうですが、無駄なコマがなく、一コマ一コマ徐々に笑いが込み上げてきます。 イラストのギャップの使い分けも上手いです(というかそのギャップが一番笑えました) オススメのギャグ漫画ですね。

    0
    投稿日: 2011.06.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    友達がゴリ推ししてきたので借りました。 アニメ1話見た時は全然面白さが分からんかったけど 3巻まで読んでやっと面白さがじわじわ来た^q^ 何このシュールな感じ…ww

    0
    投稿日: 2011.06.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いやぁ…w 「日常」といいつつも、シュールな「非日常」を淡々と描いていて、かなり好き嫌いの分かれるマンガ。そのナンセンスギャグは、ツボにはまる人にはサイコーに面白いのだろうけど、かなり人を選ぶ作品ではある。 自分としては、大笑いするページが1割、ケラケラが2割、クスリと笑うのが2割。あと半分は「ふーんw」と生あたたく読むだけだった。でも、キライじゃないよ。むしろ好きかもwww

    0
    投稿日: 2011.06.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    顔っ!!!! 鹿といい、校長といい、まいちゃんといい、 ほんとにもうスラマッパギ!

    0
    投稿日: 2011.06.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ストーリーがあってないようなものだし、投げっぱなしのボケなんかもあるけれど、ここまで思いっきりやってると面白い。

    0
    投稿日: 2011.06.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今流行りの萌え絵四コマっぽい雰囲気。 これはショートショート形式。 回を追う毎にキワモノじみてくる。

    0
    投稿日: 2011.05.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    はかせかわゆす。 取り敢えずアニメでツボりまして購入。揃える! 日常いいよ好きすぎる\(^o^)/

    0
    投稿日: 2011.05.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    アニメ化されるということで、放送前に購入したのですが、 少し読んだところ意味が分からない…という印象をうけ積本になっていたのですが、アニメを視聴したところとても面白くかんじたので再度読み直しました。 アニメとは少しづつ異なるところがあって読んでいて飽きませんでした。 知っているエピソードでもアニメとは全く違う印象を受けました。 ですが、個人的な意見だとアニメの出来がとてもいいので、 アニメから好きになった人は、少しだけ期待に添えないのでは…? 私ははじめそうだったのですが、慣れてしまえばとても面白いですよ~。

    0
    投稿日: 2011.05.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    日常という名前の非日常? なんとも不思議な感覚。 http://blog.totalsoft.co.jp/archives/2890978.html

    1
    投稿日: 2011.04.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     「これを『日常』と言い張るか!」と、思わず呟いてしまうような展開が繰り広げられる。読者にとっては奇異に感じられるかもしれない出来事は、登場人物たちにとってはありふれた日常生活の一側面でしかないのだろう。だからなのか、彼女たちのアクションあるいはリアクションは、いつだって、とてもナチュラルである。  何人かの読者は、たぶん、そのナチュラルさに違和感を感じるだろうけれども、その「違和感」の中にこそ、たくさんのおもしろさがギュッと詰まっているのだと思う。  そして、この本には、いくばくかの群馬的要素がちりばめられている。群馬についての知識を持っている方は、どのあたりに群馬的要素が含まれているのかを、ぜひ本編を読んで確認してみるとよいだろう。  要約:シュールでおもしろい。

    1
    投稿日: 2011.04.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    どうしようもなくなって、真顔になるところが面白かった。 あとはタケノコがはえる所と、イナフ!が好き。

    1
    投稿日: 2011.04.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    This manga is plain interesting. If you like 'ichigo-mashumaro' you'll like it :)

    1
    投稿日: 2011.03.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんちゃって、じゃない本当に不条理ギャグ。オチがないまま終わるのでもなく、そこで話を切り上げてみせるのが独自のセンスなのだろう。 表紙に反して、萌えやゆるさを売りにしない貴重な作品でもある。 これをして「日常」というタイトルを付ける作者さんは、やっぱりいい意味で飛んでいると思う。 …ただ自分には合わなかったため、(好みとしての)評価は低くなっちゃうなぁ。

    1
    投稿日: 2010.10.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白い、でも意味不明。って感じのギャグ漫画です。 絵柄は一見可愛くてほのぼのした感じですけどギャグはカオスすぎるものばっかでしたwww ギャグは好きだけどこれはすごすぎたwwwwwww ちなみにこの漫画、2011年にアニメ化するとか。…大丈夫なのか(いろんな意味で

    1
    投稿日: 2010.10.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイトル日常とあるがまったく日常感のないシュールギャグ。 系統はぱにぽにをもっと子供向けにしたようなもの。 その為、回によってはツボにはまる時もあれば寒い時もある。 桜井先生が可愛い。

    1
    投稿日: 2010.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    非常になんとも言えない感じの、こう、胃の辺りをくすぐられるような(?)、不思議なおかしさを醸し出している漫画。 え〜と、一言で言うとシュール、ってやつですかね? でも、内容はさておき 上手いことテンポやゆるいなんとも言えない感じを、絵とコマ割りで表現しているので以外とあなどれない。

    2
    投稿日: 2010.07.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    個人的には楽しいけど、人に勧めにくい作品。シュールの極み。見た目はあすまんが大王なのに、ヤバさはピカイチ

    1
    投稿日: 2010.06.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あずまきよひこと藤子Fの影響をもろに受けつつ 間合いで攻めてくる笑いが時に恐ろしく 日常というタイトルから 「電撃大王系のちょっとゆるい漫画」という内容を予想してると 甚だしく裏切られるのはこの漫画です。

    1
    投稿日: 2010.06.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これはもうハマります。爆笑もの。 特に2巻と3巻がすき(まだ3巻までしか読めてない)。 読んだことのない人は読んだほうがいいですよ

    1
    投稿日: 2009.11.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    日常!=平凡(記号出なかった) 平凡ではない日常を淡々と描く。 よくあずまんがと間違われるらしい。

    0
    投稿日: 2009.11.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    日常系漫画と思いきや、実は超非日常系シュールギャグ漫画だった。 シュールなものが好きな人なら買って損はないと思う。

    1
    投稿日: 2009.11.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    シュール過ぎて時々怖いのですが…。内容に比して、なんかこの「日常」ってタイトルが余計に…。どこかで『あずまんが大王』が好きな人は好きになれるかもみたいなことが書いてあったけど、なんか手触りというか感覚が違います。

    0
    投稿日: 2009.07.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    書店でやたらと見かけます。 ギャグマンガです。 萌え系って基本的にダメです。 アニメも一般人よりもダメかも。

    1
    投稿日: 2009.03.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1〜3巻 ローテンションの緩いギャグマンガです。 うーん、嫌いじゃないけど私はそんなに笑えなかったかなぁ。 普通に読めてしまいました( ̄▽ ̄;) + 4巻 相変わらずゆるいギャグ。 人間魚雷で初めてふきだした(笑) 囲碁サッカー部の弟君がなんか好きだ。

    1
    投稿日: 2009.02.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    おもしろい・・?おもしろい! 不思議なテンポでぶっとんだ、「日常」一巻です。 最初は意味がわからないなあ、と戸惑いながら読んで、おもしろいじゃねえかこれ!と、確信したのは9話。 無言漫画で、ゆっことみおがトランプを積み上げてる話。 これで、「萌え絵なのに容赦なく絵柄を崩してくる人」ということに気付き、腹を抱えて笑いました。 それから15話、みおが落書きしたノートをゆっこに貸してしまう話。 「そうはさせん、そうはさせんぞ」のBL絵にまずひとしきり笑った。 一巻はなのと博士のよさはよくわからないまま、しかしみおとゆっこと麻衣ちゃんのギャグクオリティは最高水準で終わったとさ。

    1
    投稿日: 2009.01.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あずまんが大王以来、藤木史上一、大爆笑したおにゃのこギャグ本。 「おんぎゃー!」と「からぶったー!!!」がしばらく口癖でした(笑) ボケとツッコミの良くできたマンガだとオモ。そういった意味で中途に変換できる話がいっぱいですわ(←おまえ! )

    1
    投稿日: 2008.05.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    好きな作者さんの好きな作品で読み始めた漫画。まったり意味不な感じのノリで面白いです。86/100点。

    1
    投稿日: 2008.02.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    シュール好きな自分にはど真ん中ストレート。世界観・キャラクターの独自性ももの凄いが、1つの動作に対するテンションの高さにはもう脱帽するしかない。まさにハイセンス!校長に脱帽!(笑)

    1
    投稿日: 2007.11.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    書店で見かけて、何故か買ってしまった一冊。第一印象は、『萌え系の絵してるなー』でした。 『萌え系』について、ちょっと研究してみたいと思っていたのですが、ここ数年、漫画やアニメといったジャンルから足が遠のいていたので、今は全くといっていいほど予備知識がありません。 そんなことを思いながら本屋をぶらぶらしていたら偶然目に留まったので、とりあえず、絵で選んで買いました。 肝心の内容ですが、『そうきたか』という感じです。読む前は、『かわいい女の子たちが、淡々と日常を繰り広げる、萌え系の典型のようなマンガ』を想像していました。確かに、そのような要素は含まれているのですが、その『淡々とした感じ』を上手く笑いの方向で処理しており、そこが新しい切り口の笑いとなっています。 ただ、『とてもおもしろい!』というようなインパクトはなく、よくも悪くもまったりとした感じです。純粋にギャグマンガを求めている人には物足りないのではないかと思います。その意味では、読み手を選ぶ作品と言えるでしょう。 この感じが果たしてどこまで息切れせずに続くか気になるところですが、とりあえず、この1巻は特定層の人にとっては非常に心地よい作品でしょう。

    1
    投稿日: 2007.10.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    日常と銘打っておきながらやっぱりそこには非日常的な日常があるわけです。……うん? なんだかややこしいなぁ。表紙(の机の上に立つ鹿)を見てピンとくるひとならあらゐワールドを堪能できるでしょう。全部手書きのアンケートはがきもったいなくて出せないよ。どうしよう。キーワードは「ぬかしおる。」とか。

    1
    投稿日: 2007.10.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    途中で諦める人もいれば、何度も何度も読み直して爆笑する人もいて…結構好き嫌いが分かれるようです。私は、面白いと思いましたが、ストーリー性があったらもっと良いなと思いました。それからもっと笹原先輩の出番を…っ!

    1
    投稿日: 2007.09.17