
娘の友達(4)
萩原あさ美
コミックDAYS
さて、見事なまでの崩壊劇・・・
3巻の終わりでぶっちゃけてしまった主人公。 ここではそのぶっちゃけた代償をどんどん払っていく展開に・・・ 娘が彼に求めていたのは多分「普通の父親」なのかもしれないが、そもそも論で「普通」とは何なのだろう? 仕事もばっちりこなして家庭もしっかりフォローできる男、と言ってしまうのは簡単だが多分主人公の人間的なキャパはそれを出来ないのだろうなと思わせるくらいには人としての余裕が無い。 そしてヒロインも毒親と言って良い両親(特に母親)を持つがそこから逃げたいという願望を持つ割にはそんな状況を受け入れてしまっている。 で、いよいよ巻末で毒母が主人公をロックオンしたので5巻では主人公の社会的な立場の崩壊が待ったなしな状況になるのだろうなぁ・・・
0投稿日: 2020.06.06
機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD ククルス・ドアンの島(5)
おおのじゅんじ,カトキハジメ,ことぶきつかさ,矢立肇・富野由悠季,安彦良和
角川コミックス・エース
ククルス・ドアンの島?・・・ククルス・ドアンの島ねぇ・・・
面白かったのは間違いない、間違いないのだが、正直言ってこの話の主人公ってククルス・ドアンなの? 読んだ限りの印象では部下のヴァシリー君の方が主人公なんじゃないかと思うんだが他の人はどう思っただろう? ガンダム物でお約束のMS戦闘に関して言えばヴァシリー君と因縁浅からぬガンダムFSD(局地戦用ガンダムというらしい)がどういう改装をしたらそうなるのか分からないがヘビーガンダム化してア・バオア・クーの決戦に臨み、ヴァシリー君はザク系の公国軍最終進化版アクト・ザクでこれと戦うっていう中々胸熱な展開でまるでゲーセンの「戦場の絆」みたいだった。(やった事ある人、分かりますよね?)
2投稿日: 2020.03.02
おとめバレ 1
ろうか,みかみてれん
MFC キューンシリーズ
残念度の高いヒロイン(?)
いやぁ~、大哲君の苦労が見ていて微笑ましくなってくるが、それ以上におとめちゃん(君と言わないといけないのだろうか?)の残念ヒロインぶりが苦笑を誘う。 しかも大哲君を取り巻くヒロインたちの残念ぶりが結構なレベルなので苦笑するしかない。 まあ、面白いか面白くないかと言えば前者かな。
0投稿日: 2020.02.18
娘の友達(3)
萩原あさ美
コミックDAYS
面白くなってきたぞ~!
2巻で不登校から立ち直ってくれた娘だが、ヒロインと父の関係に気付いた模様。 校内ではみ出してるあんちゃんと共にお父さんの不貞を確かめに・・・そこでバッタリ鉢合わせる親子。 父にブチ切れる娘と逆切れしてぶっちゃけてしまう父! ヒロインが徐々に壊れていくかと思わせてぶっ壊れたのは親子関係の方だった、というオチだが、ここからどうなっていくのだろう? でも「父親でもなく課長でもない自分が居てはいけないのか」という言葉はなかなか刺さるものがあったな・・・子供いないけどね。
1投稿日: 2020.02.18
娘の友達(2)
萩原あさ美
コミックDAYS
うん、ヤバい感じになってきた
1巻でいくら優しくしてもらったからといって主人公にのめり込むのが早すぎないかと思ってたヒロインちゃん、やっぱりかなりヤバい家庭環境の持ち主だった訳なのね。 見た感じ父親のいない家庭という印象だが、それ故に「友達の父親」というそのゴールがヤバい事になるのが想像に難くない相手にもかかわらず突っ走ってしまうんだろうか? 折角娘との関係が改善されて色々好転しそうな主人公だが、ヒロインとの関係が原因でこのまま進んでいくと社会的に死んでしまいそうな危うい状況に・・・ さて、お父さんの明日はどっちだ!?
2投稿日: 2019.12.01
娘の友達(1)
萩原あさ美
コミックDAYS
これはなかなか・・・
この主人公は恐らく自分を取り巻く日常に疲れ切ってしまっているのだろう。 仕事面での充実は必ずしもその人にとっての幸福をもたらすものではないというのはとても良く分かる。 で、そんな自分に訪れた些細な義侠心をきっかけにした出会い。 難しいのは自分と相手にはそれぞれ立ち位置というものがあってそこから綺麗な恋愛に発展する事が出来ないという事。 それでも自分にのめり込んでいってしまう相手とそれを拒めない自分。 この二人の行き着く先は壮絶な破滅にしかならない気がするんだが、次巻でどうなるんだろう? 昔見た真田広之と桜井幸子のドラマ「高校教師」がそんな展開だったなぁ・・・あっちの方がややこしい人間関係ではあったが。
0投稿日: 2019.12.01
日本国召喚 1
高野千春,みのろう,toi8
MFC
う~ん、何だかなぁ・・・・
原作の小説がなかなか面白かったので買ってみたは良いものの、絵が期待外れのレベルでかなり残念な評価に・・・この絵描きさんは原作小説でも挿画を描くようになってるが、個人的にはtoi8さんと深井さんの初期コンビの方が絵的には好きかな。 中身については結構原作を端折ってる印象があるので次巻以降もあまり期待できないかも知れないなぁ。 越天の空とか突飛な内容の作品を書かれてる作家さんだけど絵の構成とかをもう少し何とかできなかったものか。 厳しい言い方になるがコミケなどの壁サークルの人たちの方が絵のレベル的にはだいぶ上を行ってる気がする。(これはこれで味があるという意見は理解するがね)
1投稿日: 2019.05.01
ぐらんぶる(11)
井上堅二,吉岡公威
good!アフタヌーン
すれ違い続けているようでそうでもないバカ達
相変わらず面白いね、このノリは本当に好き。井上堅二はこういう話を考えさせたら凄いもんだね。
0投稿日: 2018.07.28学園占拠
スタジオあるまじろ, KEWS
学園占拠
スタジオあるまじろ,KEWS
本能爆発
これはちょっと・・・
買おうと思ってる人はいないと思うけどこれは本当に金と時間の無駄な作品。(作品と呼べるかすら疑問)これに値段をつけて売ろうとすること自体が罪と言えるレベルのものです。 同人誌でもこれよりはるかに読ませるものがあるのに・・・
1投稿日: 2018.06.17
巨蟲列島 3
REDICE,藤見泰高
チャンピオンクロス
1巻から見てるけど
やっぱり虫は気持ちが悪いね・・・ で、結構あっさりと人が死んでいくのもお約束になってきた感が。 というよりも「生物は最適化していく」っていう話を聞いたことがあるんだが、こういう巨大昆虫パニックものは昆虫たちが今の環境に最適化するために今のサイズになっていったっていう事をどう考えているんだろう? まあ、真相はまだはっきりしていないが政府関係の研究機関が昆虫の巨大化を試みて失敗したのがこの騒動の原因なんだろうけどね。 旅客機が墜落するような大事なんだから政府だって動いてるでしょうにねぇ・・・ で、生存者が絶望的なのが確認できたら空自が島をナパームで丸焦げにして終わりでしょ。 あ、そうしたら話的に面白くないか・・・
0投稿日: 2017.12.03
