
成長戦略の隠し球 カジノ解禁 週刊東洋経済eビジネス新書No.37
週刊東洋経済編集部
東洋経済新報社
ネット依存とかアルコール依存とかあるのに・・・。嵌まる人は嵌まるぞ!!
個人的には、嫌かな・・・。海外の観光客だけOKなんて都合がいいかな❔❔出来るだけ過疎化している地方へ誘致して、活性化したら良いかもね。って簡単に云えないよね・・・。
1投稿日: 2015.03.25
分裂する大国アメリカ 週刊東洋経済eビジネス新書No.94
週刊東洋経済編集部
東洋経済新報社
1パーセントの富裕層と99パーセントの貧困層
日本も確実にそうなって来ている・・・。熱くなっても仕方ないですが・・・。 知らないより知っていた方がイイ。 余談ですが、「学歴の値段」~集金マシーン化した米大学の真実~と云う映画にも詳しく描かれています。
1投稿日: 2015.03.25
中国ビジネス新常識 週刊東洋経済eビジネス新書No.97
週刊東洋経済編集部
東洋経済新報社
中国も高齢化??
何だかどの国の末路も、大差ないのかな・・・。あんな大きな領土で、多種多様な民族を実質7人のトップ&一党支配は、大変だ・・・。人はパンのみにて生きるにあらずかぁ・・・。
0投稿日: 2015.03.25
私の優しくない先輩
日日日
講談社
何年か前に映画化していましたよね??
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ…。あまりに私がお年を召したのか❔❔感動したくても出来ないのです。せめて脳内だけでも若返りを図りましたが悲しいかな・・・。無理ノヨウデス・・・。
0投稿日: 2015.03.24
ジョーカー・ゲーム
柳広司
角川文庫
フィクションなのに・・・。
まるでノンフィクションの様な錯覚に囚われながら夢中で読みました。そうですよね…スパイって、ジェームスボンドの様に目立つ事はないかぁ・・・。 陸軍〇〇士官学校をベースにしているのかなぁ…。読み終えた後も想像が膨らむ一冊です。
5投稿日: 2015.03.24
週刊東洋経済 (2015年2/28号)
東洋経済新報社
東洋経済新報社
今回も内容が濃厚満載です。
私的に、興味深い号をチョイスしながら読んでいますが、ピケティ→格差社会→欧州情勢→テロと戦争…。 世界は芋蔓式&複雑に絡み合いながら、日々流動しているのですね。ニュースアプリでも、惹かれる記事は東洋経済さんが多い様です。
1投稿日: 2015.03.21
週刊東洋経済 (2015年3/7号)
東洋経済新報社
東洋経済新報社
欧州情勢はとても複雑・・・。
欧州各国の危機がキーパーソンイラスト付でとても解りやすかったです。ウクライナは穀物倉庫なので、ロシアは手放せない❔❔余談ですが、日本の北方領土問題も気になりました。 北海道はロシアにとって喉から手が出るほど欲しいかも…。考え過ぎ??
1投稿日: 2015.03.20
週刊東洋経済 (2015年3/14号)
東洋経済新報社
東洋経済新報社
ラジオで国会中継を聞きながら読んでいます。
自衛隊特殊部隊の生みの親である荒谷卓さんのインタビュー記事、感慨深く読みました。 テロが起こる根本は、市場経済のグローバル化に於ける格差による貧富の差。 米国のハイテク兵器にものを云わせる米国型対テロ対策は抜本的解決にはなって無いとの事。 日本企業もその当事者である認識が必要であるとの事。 まあ、確かに日本企業の内部留保かなりあるよね・・・・。東洋経済さん色んな切り口でとても楽しいです。
1投稿日: 2015.03.16
2025年の世界予測
中原圭介
ダイヤモンド社
気になるのは・・・・・。
シナリオが3つ用意されている事。日本はどのシナリオに向かって行くのかなぁ・・・・。日高義樹特派員の方も読んでみたいと思っています。
0投稿日: 2015.03.12
なぜアメリカは日本に二発の原爆を落としたのか
日高義樹
PHP文庫
勝者は官軍・・・。
深過ぎるテーマなので、理不尽な世界情勢が気になる方は、ご参考に・・・・。敢えて個人的な考えは控えます。
0投稿日: 2015.03.11
