Reader Store
翡翠さんのレビュー
いいね!された数25
  • 武士道

    武士道

    新渡戸稲造,岬龍一郎

    PHP研究所

    「武士」が滅び去った後に書かれた憧憬の書

    明治維新により、武士が支配する徳川幕府体制が瓦解してから33年を経過してから、異国の地で英語で、外国人向けにかかれた「武士道」の書である。 時間的にも空間的にも遠いところから、憧憬の目でみる「武士道」はいろんな意味で純化していったようである。 新渡戸は幕末の生まれなので、封建体制での生活は幼少の数年であり、新渡戸の描く「武士道」は体験から得られたものというよりも、年長者との対話や古い書物などから得られた観念的なものだろう。 そして新渡戸の「武士道」がいまだ読み継がれるのは、その憧憬の心が共感を呼ぶからではないだろうか。 この共感は国内にとどまらず、海外でも広く読まれ、日本の「武士」のイメージを決定的に形づけたのがこの書である。 この書のどのページをひらいても、失われた古き良き古風への憧憬の心があふれている。

    0
    投稿日: 2013.11.02
  • スティーブ・ジョブズ I

    スティーブ・ジョブズ I

    ウォルター・アイザックソン,井口耕二

    講談社

    偶像化したジョブズではない、本当のジョブズを圧倒的な筆致で伝える稀有な書だ

    この本は、偶像ではない、真実のジョブズを知りたい人に、強くおすすめする。 「ビジネス書」の分野でのジョブズの扱われ方はステレオタイプで、一種の神話化されている。 ・従来のビジネスモデルを変える商品を作ったすごいぜ、とか ・一度、挫折して、みごとにカムバックしたすごいぜ、とか ・すばらしいプレゼンテクニックの達人すごいぜ、とか この本で描かれている人間ジョブズは、まず偶像をたたき壊す。 ジョブズは若いころ、公衆電話ハッキング「犯罪」をしたこともあるし、麻薬にも手を出していたのも有名だ。 付き合っていたガールフレンドが妊娠したら、子供ごと捨てた。女性の敵でもある。(何年もたってから認知したけど) アップル社内では暴君でならしていたし、決して「理想」の上司とはいえない。 そんな人間的にはいただけないジョブズだけれど、強く、人をひきつける何かがある。 人を深く、共感させるなにかがある。 この本を読み進めていくと、それが見えてくる。 何か、ものづくりでも、他の分野でも、やりたい「アイデア」を持っているあなたに。 でも、前に動くことを躊躇しているあなたに、ぜにお勧めする。 読後感も圧倒的です。

    7
    投稿日: 2013.11.02
  • 零戦 その誕生と栄光の記録

    零戦 その誕生と栄光の記録

    堀越二郎

    講談社文庫

    宮崎駿のアニメ『風立ちぬ』の主人公のモデルです。

    『風立ちぬ』は、すばらしいアニメでしたが、「ゼロ戦」はいつまでたっても登場せず、最後のエピローグで少し顔をだしただけでした。 しかし、この本では「ゼロ戦」を設計した技師本人が、その開発の経緯や様々なエピソードを興味深く語ってくれます。 複葉機から単葉機へ、航空機の技術が飛躍的に発展する時代の空気が行間から読み取れるようです。 実際の堀越二郎はアニメと違い、結核の細君がいるわけではありませんが、本人自身が過労で倒れ、信州の療養所で終戦を迎えています。 堀越二郎は、真摯な技術魂をもった人でしたが、盲目的な軍国主義とは無縁の人だったようです。 当時の世界最高の航空機を生み出した堀越二郎は、敵国でも敬意を払われたようです。 どなたにもおすすめできる本です。

    0
    投稿日: 2013.10.19
  • 山賊ダイアリー(1)

    山賊ダイアリー(1)

    岡本健太郎

    イブニング

    たのしく、おかしい狩猟生活!

    殺伐としたイメージがある「狩猟」ですが、猟師の当人としては、こんなに楽しく、おかしい生活なようです。 予想外の「癒し」を感じます。 「狩猟」に何の興味もない人にもお勧めできます。

    0
    投稿日: 2013.10.19
  • 制服捜査

    制服捜査

    佐々木譲

    新潮社

    直木賞受賞佐々木譲の大人の警察小説

    連作短編集、これも面白い。舞台は北海道のある地方です。組織の事情にまきこまれて、この地の駐在所勤務となった警官が主人公。一見なにごとも起こりそうにない普通の田舎町だが、さまざまなことが見えてきて、ついに衝撃の結末が。実力作家の筆力はすばらしい。並みの推理小説では満足しない人、かといって粗雑なアクション小説は嫌いな人、大人の男が読んで満足できる良質な小説を探している人にお勧め。

    3
    投稿日: 2013.10.10