soyaさんのレビュー
参考にされた数
239
このユーザーのレビュー
-
伝える力
池上彰 / PHP研究所
最強のスキル
38
自分の考えや想いを、分かるように相手に伝える。とても重要なスキルですよね。
営業を初めてすぐの頃、この本を購入しました。
国分さん、ゴア元副大統領、爆笑問題・・・など有名・身近な人の例も挙げながら説明…してあるので、
とても読みやすいです。
何に気をつけたら良いか、どんなトレーニングをすればよいか、ということも
具体的に書いてあるので、すぐに実践可能。良い本だと思います。 続きを読む投稿日:2013.11.01
-
ペンギン・ハイウェイ
森見登美彦 / 角川文庫
小さな研究者
24
私は森見富美彦さんの作品の中で、これが一番好きです。
世界の謎を解くため、観察と記録と考察を続ける小学生たち。
楽しそうでいいなあ。こういうの大事にしたいなあ、と思いました。
謎が明かされるクライマッ…クスは、一気に読んでしまいました。
最後は切なくて泣きました。 続きを読む投稿日:2013.09.27
-
植物図鑑
有川浩 / 角川書店単行本
現代日本における、本当の幸せ
10
料理ができて優しい草食系男子&一人で頑張る会社勤めの女の子。
そうそう、今どきの若者の特徴はだいたいこんな感じ(自分含む)。
お財布の紐は固く、日常の小さな幸せの積み重ねで満足。
これほど感情移入して…読んでしまった作品は無いかもしれません。
さやかと同じように、次は何処へ行って何を教えてもらえるのだろう、と
ワクワクしながら読んでました。
そして、突然の展開に「イツキの馬鹿ヤロー!」と心の中で何度も叫びました。
あとはひたすら、祈るような気持ちで最後まで読みました。
(もう、涙出過ぎてなかなか文字が読めませんでしたよ・・!)
大きな家とか、高い車とか、沢山のお金・・そんなものはいらないのです。
いつまでも、一緒にいたいと思える人がいれば十分。
誰にでも掴めそうで、実は手に入れるのが難しい幸せですね。 続きを読む投稿日:2013.10.10
-
暗殺教室 13
松井優征 / 週刊少年ジャンプ
幼き日の選択
8
死神編でスポットライトが当たっているのは、間違いなくイリーナ先生ですね。
さらに深く語られるその過去について、E組生徒達は詳しく知らないけれど、ちゃんと察してます。
彼らの優しさにウルッときました。
…一度は裏切ってしまったイリーナ先生に、生徒の救出を最優先しようとする烏間先生でしたが・・・
死神との戦いで二人の先生も成長というか、一皮剥けました。
最近は化け物っぷりが強調されていた(笑)烏間先生も人間味が増して、イリーナ先生への態度も変化。
殺せんせーでなくても、今後の展開に期待してしまいます! 続きを読む投稿日:2015.03.04
-
乙嫁語り 1巻
森薫 / Fellows!
弓と馬
7
何となくシルクロードに興味があったので読みましたが、
そのせいでさらにシルクロード熱が上がりました。
とにかく絵が綺麗です。何度もゆっくりと眺めてしまいます。
実際は大変なのかもしれないけれど、
こう…いう生活してみたいなあ、と思いました。 続きを読む投稿日:2013.09.27
-
暗殺教室 1
松井優征 / 週刊少年ジャンプ
起立!撃てー!
6
突っ込みどころ満載の、非常に面白い作品。暗殺を掲げていながら、この爽やかさは一体何だ?!
教室という名の異常空間で真剣に向き合う先生と生徒。
単なるギャグ漫画ではなく、生きていく上で大事にしたい言葉も…沢山出てきます。
個性豊かな生徒達の描かれ方がとても良い。
ものすごく頭が良くても悪戯っ子で、不良っぽいけど実は優しいカルマ君とか。
単純なレッテルを張ったようなキャラクターではなく、皆が複雑さを抱えているところがリアルです。 続きを読む投稿日:2013.11.11