
ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 下
ピーター トライアス,中原 尚哉
ハヤカワ文庫SF
拷問なんかするもんじゃないなあ……
予想外のエンド。解説の大森さんが絶賛する本はおれと相性イマイチなのを認識しているが,これは快作と言っていい。パトレイバーや機龍警察ではないのでロボ目当てにはしないコト。でも表紙絵のフィギュア欲しいネ。
0投稿日: 2017.02.16帰ってきたヒトラー 上下合本版
ティムール・ヴェルメシュ,森内薫
河出文庫
好感を抱いてしまうのがベストセラーたる所以か。
ふと気がつくと現代に来ていたヒトラーその人というタイムスリップのヴァリエイション。周囲にはまづお騒がせ芸人として珍重されるがケータイとインターネッツを知ったヒトラーがどこまで行くのか――ネオナチ居るからね――はらはらしながら読んだ。電書には珍しく解説・後書きが充実。
0投稿日: 2017.02.12米朝快談
嶽本野ばら
新潮社
米朝さんと対談できたのかすげえなあというようなタイトルだがさにあらず。
いちファンとしての落語ネタエッセイ集で,面識はないようだ。そのことはweb販売頁の詳細欄にあったからアンフェアではないが書店ではキワドいな。とは言うものの同じく米朝さんのいちファンなおれには共感するところも多くておもしろかった。著者の他作品は何ひとつ知ら……いや『下妻物語』の映画は観たな。あれ良かったネ。
1投稿日: 2017.02.10ゴルゴ13(171) 赤い五月の使命
さいとう・たかを
SPコミックス
3本とも良作。
およそ2年振りに電書化が再開されてやっと読めた。何で171-180巻セットがないの。 「愚か者の銃」はこれまでのゴルゴ数百話を踏まえて初のパターンではないかと思う。
1投稿日: 2017.02.08誰が音楽をタダにした? 巨大産業をぶっ潰した男たち
スティーヴン ウィット,関 美和
早川書房
mp3とラップと音源流出と
おれの音楽泥棒否収集は80年代にFM放送とカセットテープで終わってたからmp3やNapsterに染まることはなかったんだけど,なるほどあの時代の裏側はこんなだったのかとジツにジツに興味深く読めた。トムズダイナーで摑みはばっちり。20世紀に生まれ育ってれば必ずや引っかかる所があるだろう。おれは未だCDのリッピング(FLAC)と,今はyoutubeだねえ。
0投稿日: 2017.02.05ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン 上
ピーター トライアス,中原 尚哉
ハヤカワ文庫SF
第二次大戦が枢軸国勝利で終結した北米大陸
ナチと日本の本国情勢はほぼスルー。なんちゃって日本かもという懸念は杞憂だった。レジスタンス(つまり旧米国)なスマートフォンゲームの名前が「USA」という。今日的歴史改変SFとして及第点以上と思う。
0投稿日: 2017.02.04空間機甲団
松本零士
eBookJapan Plus
そのために買ったのに「模型の時代」が入ってないよ…… orz
「空間機甲団」 「機械人間マシンナーバン」 「大宇宙番外地」 「ダフィン」 「大野蛮人帯」 「妄想圏消滅」 「大個人戦争」 以上7篇。紙の同名短篇集と表紙絵が違うし肝心の「模型の時代」がない。しょうじき返品したい。
0投稿日: 2017.01.09ばくおん!! 9
おりもとみまな
ヤングチャンピオン烈
まるごと小型耐久レース公式戦
何てこった,立派におもしろいっ。斜に構えることが習い性の千雨が公式常敗の来夢先輩と入魂の大勝負だ。バックアップに回った羽音らがまた大健闘するん。この巻おすすめ。
0投稿日: 2017.01.06妖怪ハンター 稗田の生徒たち 1 夢見村にて
諸星大二郎
ウルトラジャンプ
稗田の生徒たちと言っても教室での師弟ではない
電書化おそくて,やっと読めた。もはやお馴染みの兄妹と,級友どうしのかわいいカップル2組が主人公の巻きこまれ型怪異譚。筒井康隆の「死に方」を思いだした。未亡人いいな。( ゚∀゚)o彡°
0投稿日: 2017.01.06WIRED(ワイアード) (Vol.25)
コンデナスト・ジャパン
コンデナスト・ジャパン
10インチのタブレットでもちょっとつらい。
電書版では西島大介のマンガが省かれてるんじゃないかと冷やひやしたが,ちゃんと載っていた。サブタイどおりbitcoinには冷淡でBlockchainの解説が重点。とても「雑誌」らしく,直接関係ない非合法ドラッグ組織の話もおもしろかったり。
0投稿日: 2016.11.12