守り人シリーズ電子版 1.精霊の守り人
上橋菜穂子,二木真希子
偕成社
独特のことば
著者の創作語が多く、最初はちょくちょく説明書きまで戻っていたが、 それでも夢中にさせるストーリーだった。 ドラマも見てみたい。
1投稿日: 2016.07.18私の男
桜庭一樹
文春文庫
泥の中にいるような読後感
好き嫌いは別にして、読後、ねっとりとして重い気持ちがなかなか忘れられなかった。 近親相姦、虐待等がテーマだと言う書評もあるが、 それだけでない。 人の幸せとは何か考えさせられた。
0投稿日: 2016.07.18車輪の下
ヘルマン・ヘッセ,岩淵達治
グーテンベルク21
現代にも通じる
古い時代の話だけど、 現代でも同じようなことが起こっており、 辛い。 小学生の子供は何故それほどに深刻になってしまうのか理解できなかった様子。
0投稿日: 2016.07.18どくとるマンボウ航海記
北杜夫
新潮社
親子で異なる感想
小学生の子供は「楽しかった、シリーズで読みたい」 親は「まぁ、こういう本か。。。」 遊び心があると楽しめるのだろうか。
0投稿日: 2016.07.18黒い雨(新潮文庫)
井伏鱒二
新潮文庫
いつまでも
こういった作品が残るのは良い。 小学生の子供も、この本から学びがあった様子。 何度も読み楽しむ本ではないが、終戦記念日にあわせて読み直したい。
0投稿日: 2016.07.18穴殺人(1)
裸村
マンガボックス
殺人の肯定
殺人に尤もらしく理由をつけたり、 さも、世界の理のような表現。 家族にも友人にも他人にもすすめられない。
0投稿日: 2016.07.18頭がよくなる 必殺! 読書術
齋藤孝
PHP研究所
「僕はできてる」
読書好きの息子が読みました。 「うん、当たり前のことが書いてあった。僕は本読みすぎて怒られるくらい読んでるから」 読書好きの子供が読むと、「読んだ」だけで終わっているようです。
0投稿日: 2014.03.08ワンピース最強読本 -Dとラフテルの謎に決着-
ワンピわくわく研究会
クイン出版
ワンピース豆知識
10歳の息子が読みました。 豆知識を詰め込んだようで、TVを見ているときに小ネタを呟いています。 背景を考えながらTVを見られるのは良いです。
0投稿日: 2014.03.08ちょっとお金持ちになってみたい人、全員集合!
齋藤孝
PHP研究所
「お金持ちになれる!」
10歳の息子が読みました。 とびとびに読んでいましたが、何度も読んでます。 時々、「これでお金持ちになれる」とほくそ笑んでいます。。。 それでも為替や株にも興味がわいてきたようで、きっかけとしては非常に読みやすかったようです。
0投稿日: 2014.03.08怪盗ルパン全集(1) 奇巌城
モーリス・ルブラン,南洋一郎
ポプラ文庫クラシック
夢中で読みました
11歳の息子が夢中で読みました。 怪盗ルパンは「全部読みたい!」だそうです。 怪盗ルパンに奥さんがいたとは! 恥ずかしながら知りませんでした。。。
2投稿日: 2014.03.08