
花神(上中下) 合本版
司馬遼太郎
新潮文庫
つんどくフォルダの一冊
2023.07.02 読み始め もう、何十年もまえに、紙の本で読みました。 その紙の本は、いま、手元にない。どうしたか、記憶にない。また、読みたいという気持ちはあったのだが、紙の本を持っていたという気持ちが邪魔をしてまともな値段でまた買い直そうという気分になれない。それで、半額セールになるまで、待った。やっと、半額になったので買ったはいいのだけれど、買ったことに安心して、読めずにいた。いま、満を持して、読み返そうとしてる。 2023.07.10 上巻読了 若い頃、読んだはずなのだが、初読のような面白さを感じている。所々、おぼえてはいるのだが。 2023.07.15 中巻読了 佳境に入ってきた。幕府軍と戦ってるんだけど、全然、憶えておらん。 ところで、司馬先生の作品、漢字の使用が少ないのは、どうしてだろうか。たたかう、はなす、など漢字表記でないのは、どうしてだ。まさか、電子化するとき、漢字変換を忘れてるんじゃなかろうな。ところどころ、変な表現があったりするし。 2023.07.21 下巻読了 終わりに近づいて来ると、蔵六が殺されるのがわかっているので、頁をめくる速度がにぶってくる。 蔵六はなぜ、殺されなくてはならないのか、なぜ、死地におもむいてしまったのか、もうやることはあらかた、やってしまったので、死んでもよいと、思ったのか、よくわからない。 この本を読んで江戸時代の土地の所有者がだれなのかがわかりました。いままで、娯楽時代小説を読んでるとき、不思議だったことが、氷解しました。 また、いろいろと気づきの多い本でした。しばらく、司馬先生の作品にひたることにします。
0投稿日: 2023.07.21
天空の救命室 航空自衛隊航空機動衛生隊
福田和代
徳間文庫
つんどくフォルダの一冊
2023.07.01 読み始め どういう物語か、予想がつきません。 2023.07.02 面白くありません。航空救難団の話だとばっかり思ってたんだけど、違いました。医官の心の声が、うざい。鼻につく。こうなると、本は読めませんわ。
0投稿日: 2023.07.02
院内刑事 シャドウ・ペイシェンツ
濱嘉之
講談社文庫
つんどくフォルダの一冊
2023.06.28 読み始めました。 この院内刑事シリーズ、最初の頃は、へぇ〜そんなことがあるんやねぇという程度の読後感だったのですが、回を重ねるごとに、露悪趣味というか、いやらしさというか、こんな病院行きとうないなと思いました、、それが、買ってすぐ読まずにつんどくフォルダに放り込んでおいた理由なのです。 2023.07.01 読了 まぁ、解決してめでたしめでたし、、、 このシリーズ、まだ続くのだろうか、、 もう、ええけどねって感じなんやけどね。
0投稿日: 2023.07.01
プライド 警官の宿命
濱嘉之
講談社文庫
つんどくフォルダの一冊
この作家さんの本は、もう三十冊ほど読みました。最初の頃の作品はとても面白かったのですが、段々つまらなくなり、買ってもすぐに読まずに、つんどくフォルダに入れておく作家さんになってしまいました。つんどくフォルダにはまだ、院外刑事シリーズも何冊かある。まだ、読み始めなので、評価は、三ツ星ということで。ではでは。 2023.06.28読了 ひさびさに面白く読みました。警察官の話だと、イメージが湧くので話について行けるのですが、諜報部員のような話はどうもイメージがわかなくて、面白くないですね。本作は、もし群像劇として書かれたのならマジメ君だけの警察学校や寮生活の苦労話だけでなく、チャラ男やキャリア君の警察学校や寮生活の苦労話も読みたかったです。皆等しく洗礼は受けてるはずだから。
0投稿日: 2023.06.29
佐伯泰英 人気5シリーズまとめて試し読み 北尾トロ2万4千ページ全力読破ルポ「佐伯山脈登頂記」付き 【無料試し読み版】
光文社文庫編集部 文藝春秋電子書籍編集部
文春e-Books
うーん、やられたぁ
酔いどれじいさんと密命の沼にはまりました。居眠りさんは、すでにはまってましたし、吉原は第一巻は買ってはみたものの自分には面白みがわからず、なんとか生還できました。もうひとつの、なんてったかなぁ、一文字笠の股旅ものみたいなのは、肌にあわないので、こちらは一冊も買わずに、生還しました。いやはや、佐伯さんの本、ぎょうさん買いましたわ。
0投稿日: 2023.06.25
十五少年漂流記
ヴェルヌ,石川湧
角川文庫
つんどくフォルダの一冊
子供の頃、珠算塾の本棚にあった少年少女文学全集、ここに収められていた十五少年漂流記を貪るようにして読みました。非常に面白かった。その頃を懐かしんで本書を買ったのですか、どうもいまいち、翻訳が違うのか、もう少し、細やかな表現だったんじゃなかろうかと思い、最後まで読めませんでした。まあ、結末も全部、知ってるわけやしね。でも、いまでも不思議なのは、大砲一発射って、よう当たったなぁと思います。ではでは。
0投稿日: 2023.06.25
小説 金融庁
江上剛
講談社文庫
つんどくフォルダの一冊です。
まだ、読み始めですが、面白そうです。読み終わったとき、タップを増やすか減らすか考えることにします。 読み終わりました。金融庁の仕事ですが、なんとなく、わかったようないつまでたってもわからんような、そんな気分です。ですので、ある程度は面白かったけど、、、って感じやね。
0投稿日: 2023.06.25
能面検事
中山七里
光文社文庫
面白かったです。
安いときに買っておいて、つんどくフォルダに入れておいたのですが、ぼちぼち読まんと、人生終わってしまうぞと思い、読み始めました。いやぁ、とても面白かったです。それで、続編をと思いはしたのですが、いやはや、高いですね。電子書籍やのに、ハードカバーの本と同じ値段というのは、なんだかなぁと思うのは、私だけやないと思いますねんけどな。
0投稿日: 2023.06.23
大名倒産 下
浅田次郎
文春文庫
後編は前編ほど面白くない
神様がでてくるようになって、面白くなくなった。ところで、この物語の主人公は、借金地獄から抜け出られて、よかったよかったになるわけだろうけど、あと数年すると大政奉還になり、譜代大名なだけに、倒幕軍と戦うなんてことに、なるのかな、それとも、あっさり、恭順しますわとなるのかな、そのへんの物語展開もあれば、よかったのに。
0投稿日: 2023.06.23
大名倒産 上
浅田次郎
文春文庫
すごく、面白かったです。
一行読むごとに、声を出して、笑っていました。本を読んでこんなに笑えるのは、久しぶりです。いままで、浅田次郎さんの本は何冊か読みましたが、こういう作家さんだったのかと、認識を新たにしました。後編が楽しみです。
0投稿日: 2023.06.23
