
オー・ヘンリー 名作傑作選 『最後の一葉』『賢者の贈り物』『都会の敗北』『警官と讃美歌』などを収録
オー・ヘンリー
ゴマブックス
話の続き
『最後の一葉』『賢者の贈り物』どちらもすごく有名な作品です。 多くの人が題名を聞いたことがあると思います。 病に侵された一人の女性がベッドから外を見ると窓の向こうに壁に這う 蔦が。日、一日と少なくなっていく葉っぱに自分の寿命を照らし合わせて 最後の一枚が落ちると自分の寿命も尽きると信じ込んでいる少女。 それを見かねた友人が年老いた画家に壁に蔦の葉を描くことを依頼します。 いつまでも落ちない最後の一枚に勇気付けられた少女は助かります。 (最後の一葉) とても良い話です。 しかし、私はとても感動する話として、ここまでしか知りませんでした。 でも、この話にはこのあとほんの少し続きがあります。 貧しい若い夫婦がクリスマスを控えて生活をするにも困っているにも 関わらず、プレゼントを買うためにお互い自分の大事なものを 売り払ってでも愛する人のためにプレゼントを購入します。 しかし、結局それはお互いがお互いを思うあまり使うことのできない 贈り物になってしまったというハートフルかつ切ない話です。 (賢者の贈り物) しかし、この作品もお互いの贈り物をどうしたかという ちょっとした話の続きがあります。 どちらの作品もとても好きな話で、誰もが知っている話ですが 両作品共最後まで読むと少し印象が変わります。 話の続きを読んでみませんか。
6投稿日: 2016.03.11Mac Fan(マックファン) (2016年4月号)
マイナビ出版
マイナビ出版
前田敦子とiPhone
この雑誌はタイトルからも分かるように、 Apple製品(Mac,,iPhone,lPad)などの専門雑誌なの ですが、表紙から想像できるように、 初心者にもわかりやすい感じの雑誌になってます。 今回は表紙が前田敦子さんですが、出演している映画 の話やiPhoneについてのインタビュー記事も載っていて 前田敦子さんのファンの方も楽しめます。
3投稿日: 2016.02.29サムライ 評伝 三船敏郎
松田美智子
文春文庫
あらためて、映画を観たくなります。
三船敏郎といえばある程度の年齢以上の人たちには”七人の侍”や ”用心棒”、”椿三十郎”など黒澤監督作品を思い浮かべる偉大な俳優、 そして若い人たちにとっては高橋ジョージとの離婚騒動に揺れる 三船美佳のお父さんという感じでしょうか。 それらのことも含めて、この作品の中に多くのことが書かれています。 しかし、この作品の中でも触れられているのですが、 三船敏郎について取材を受けた人たち全員が誰も悪口を言わないと いうほど、大スターであったにもかかわらず周囲の人に対して 謙虚であったそうです。 作品の中の三船敏郎の印象とは違う別の三船敏郎。 あらためて、映画を観たくなりました。
5投稿日: 2016.02.02エロチック街道(新潮文庫)
筒井康隆
新潮文庫
筒井康隆の世界
表題作を含む短編18作。 この人の描く作品は他の作家にはない独特の 文体と世界観があります。 エロの概念もそうなんでしょう。 ハマるかハマらないかは読んでみないと分からない。 筒井康隆を読んだことのない人にオススメです。
4投稿日: 2016.01.20ビストロ・パ・マルの事件簿(2)
原尾有美子,近藤史恵
月刊サンデーGX
違和感がない
小説をすでに読んでいて、その世界観が好きだったのですが 見事にその世界観を絵にしてくれていて小説と漫画が、違和感が ありませんでした。 これは、滅多にない事なので少し嬉しく思いました。
6投稿日: 2016.01.06ビストロ・パ・マルの事件簿(1)
原尾有美子,近藤史恵
月刊サンデーGX
一層、この作品が好きになりました
近藤史恵さんの、原作「タルト・タタンの夢」という小説があるのですが、その作品を漫画にしたものです。 無愛想ではあるのですが、けっして悪い人ではない、三舟シェフ と、ビストロ・パ・マルの仲間たち。 料理を通して、お客様の悩みや葛藤を解決します。 小説を読んだ時にも思ったのですが、その表現力から 料理そのものの、美味しさまで伝わってくる様でした。 その作品が、漫画になって、絵になっているのですから 文字だけでは表せない表情もよくわかる様になり 一層、この作品が好きになりました。
5投稿日: 2016.01.02海難1890
小松江里子,豊田美加,井上隆
小学館
思いやる気持ち
『エルトゥールル号の奇跡』 遠い昔トルコから日本へ来た船が遭難して日本人が トルコの人を救った、という話があるのは聞いた事がありました。 それが、トルコで教科書になっているといことも、 聞いたことがあります。 しかし、それをこういう風に小説として読んでみることで 頭の中に染み込んでくることがあります。 多くの国がお互いの国を思いやる気持ちを持てば良いのに と思えてなりません。
5投稿日: 2015.12.0420
堂場瞬一
実業之日本社文庫
心のうち
この作家の書く、スポーツ小説にハズレはないのですが、 その中でもこの作品は秀逸です。 面白い作品は、読むでいるうちに頭の中で勝手に映像が 浮かんできますが、この人の作品はスポーツものであるにもかかわらず その動きだけでなく、心のうちまでも描写しているところが 凄いところです。
6投稿日: 2015.10.20ABC殺人事件
アガサ・クリスティー,堀内静子
クリスティー文庫
驚くような結末
これは凄い! 今までにもアガサ・クリスティの作品の本やDVDをいろいろ 観ていますが、この作品は秀逸です。 最後の最後まで犯人がわからず、驚くような結末を迎えます。 推理小説の見本とも言えるような名作ですね。
7投稿日: 2015.10.16Mac Fan(マックファン) (2015年11月号)
マイナビ出版
マイナビ出版
わかりやすい解説
発売されたばかりで大注目のiPhone6S、使い方や各種設定の方法など すごくわかりやすく解説してくれています。 MacFanとは言いながらほとんどiPhoneとiPadの解説になってます。 初心者にもわかりやすく解説してくれているので、新型のiPhone6やiPad mini などを購入された方や購入を考えている方も必見ですね。
1投稿日: 2015.10.09