
なぜ僕は、4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
岩本武範
サンマーク出版
脳が影響しているとは
本書を読んだからといって、コミュニケーション能力がすぐに上がるかというと、それは無いと思います。 ただ、脳の仕組みを知ることは、知識の1つとして参考になりました。
0投稿日: 2017.07.04
鴨川食堂
柏井壽
小学館文庫
一気に読みました
ストーリーのパターンは同じであるのに、最後まで飽きのこない作品です。
0投稿日: 2016.09.17
映画 謎解きはディナーのあとで
涌井学,黒岩勉,東川篤哉
小学館文庫
期待どおりの面白さです
展開が早く、謎解きの仕掛けも面白かった。 本作品の映画も、ぜひ見たいと思う。
0投稿日: 2016.09.10
謎解きはディナーのあとで 風祭警部の事件簿
黒岩勉,東川篤哉
小学館文庫
一気に読める作品です
評判通り、面白い作品でした。 とにかく一気に読んでしまいたくなる作品です。
0投稿日: 2016.09.08
七つの会議
池井戸潤
日本経済新聞出版
出来の良い短編集ともいえますね
一話一話が読み切りのようなイメージで、短編集を読むように楽しめました。
0投稿日: 2016.07.27
バカ卒業 ~映画「釣りバカ日誌」のハマちゃん役を語ろう~
西田敏行
小学館
バカ卒業
釣りバカ日誌の大ファンの一人で、全20刊のDVDも持っています。 本書を読み終え、もう一度DVDを見直したら、釣りバカ日誌の面白さが倍増しました。 浜ちゃん、再登場期待しています。
0投稿日: 2016.07.03
火花
又吉直樹
文春文庫
正直期待はずれでした
お笑い芸人の書いた芥川賞受賞作という事で期待していたんですが。 私のレベルでは、理解できませんでした。
1投稿日: 2016.01.12
謎解きはディナーのあとで 3
東川篤哉
小学館文庫
合間合間に楽しんでます
いつも推理しながら読んでますが、今回も謎解きは不発でした。 1つ1つが短編なので、何かの合間合間に楽しめる推理小説です。
0投稿日: 2016.01.07
最終退行
池井戸潤
小学館
やっぱり面白いですよ
結末はいつものパターンになると思って読んでいたもの、やっぱり面白い。
0投稿日: 2015.12.29
