![アフタヌーン 2014年2月号 [2013年12月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00001432/LT000014324000327736_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2014年2月号 [2013年12月25日発売]
アフタヌーン編集部,冬目ケイ,若緒,幸村誠,市川春子,木尾士目,秀河憲伸,岩明均,黒田硫黄,ヤマシタトモコ,ひぐちアサ,赤星トモ,藤島康介,植芝理一,芝村裕吏,キムラダイスケ,清家雪子,三浦追儺,大羽隆廣,漆原友紀,午後ソーダ,北道正幸,冲方丁,槇えびし,瀧波ユカリ,真刈信二,雨松,秋山はる,十野七,濱田研吾,赤名修,弐瓶勉,閂夜明,野村亮馬,カラスヤサトシ,田丸浩史,安彦良和,吉本ゆーすけ
アフタヌーン
デジタル版販売2回目(今は大丈夫)
kusanagiさんの報告を見てでしばらく購入を待っていましたが、入荷メッセージを見て えいやっと買ってみました。今は大丈夫です安心してご購入ください。 フォーマットは先月号と同じく、表紙→目次→カラー特集→漫画です。 ちょっと枠外の空白が大きめに変わった?
3投稿日: 2013.12.25
蟲師(1)
漆原友紀
アフタヌーン
アニメ2期決定おめでとう!
アニメから入りました。 古い日本の風景みたいな舞台で、蟲が引き起こす不思議な物語を描く話です。 漫画もアニメもかもし出す雰囲気が同一で、非常に綺麗な世界観を描写してます。 アニメ第二期も決まりました!期待してます!
5投稿日: 2013.12.23
のうりん
白鳥士郎,切符
GA文庫
まさかアニメ化するとは・・・
農業高校が舞台の、ギャグ・パロディ・下ネタ満載のおばか小説です。あまりに危険なネタが多すぎて、 まさかアニメになるとは思いませんでした。 ヒロインもかわいらしく描かれています。この巻では・・・のちのちひどい目にあいますが、まぁそれはそれで。 話の〆はギャグではなく農業系社会問題風刺に。ちょっと偏りすぎな気もしますが、真面目に描かれているので好感が持てます。
4投稿日: 2013.12.22
魔法戦争
スズキヒサシ,瑠奈璃亜
MF文庫J
アニメ化おめでとう
ボーイミーツガール的なトラブルで巻き込まれ主人公がブラコンヒロインを助けるためにがんばる話。 主人公だけでなく、幼馴染とか親友とか巻き込まれ体質が多すぎです! 舞台は人死にがでまくる暗い設定なのに、なぜか学園物でギャグみたいな設定もあるが、 バトルシーンがかなり多めなので、アニメ化するのにはよさそう。始まったら見ないと
0投稿日: 2013.12.22
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか1巻
大森藤ノ,ヤスダスズヒト,九二枝
ヤングガンガン
ダンまちの雰囲気を忠実に漫画化。アニメも放送開始!
原作ラノベ気に入ってたので、漫画化されていることを知らずついうっかり購入したのですが、 原作の雰囲気を壊さず非常に良い出来の漫画化だと思います。 ヘスティアの動きはちょろ可愛いし、ベル君の戦闘シーンもダイナミックに描かれていてカッコイイ とてもいい感じです。 ペースもなかなかで原作1巻クライマックスの直前くらいまでで、バトル満載の続きに期待が高まります。 4月からアニメ放送も決まり、いまからわくわくしながら放送待ってます!
6投稿日: 2013.12.13
ヒストリエ(1)
岩明均
アフタヌーン
漫画として面白い
紀元前のギリシャとかの世界を緻密に描く、戦争だけを描写するのではなく、日々の生活や人々の考え方などまですごく細かく描写していて、歴史だけで収まらない漫画です。 雑誌アフタヌーンでは不定期に掲載されているので、広げた風呂敷の大きさから、このペースだと本当に終わるのか?でも気になる! あと、一時期流行った「よくもよくもだましたな」「ばーっかじゃねーの」のネタ画像にもされてました。
3投稿日: 2013.11.30蒸し暑いからぬぐー
ボマーン
蒸し暑いからぬぐー
ボマーン
マジキューコミックス
まさかのWebページ漫画をマンマ書籍化
むかーし話題になった、暑いから脱ぐーっと爆発するネタ4コマ漫画が、まさか書籍になってるとは。 書き下ろして普通の漫画になったのかと思ったら、マンマでした。 あ、でも最後のほうはWeb版より追加話が色々あって、すこし18禁度は低めにまとめられてます。 なつかしー。と思って作者にお布施する気持ちで購入
3投稿日: 2013.11.27![アフタヌーン 2014年1月号 [2013年11月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00001320/LT000013204000319858_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2014年1月号 [2013年11月25日発売]
アフタヌーン編集部,冬目ケイ,若緒,漆原友紀,藤島康介,ひぐちアサ,芝村裕吏,キムラダイスケ,秀河憲伸,木尾士目,真苅信二,雨松,植芝理一,北道正幸,黒田硫黄,弐瓶勉,冲方丁,槇えびし,瀧波ユカリ,榎本俊二,市川春子,イシダナオキ,岩明均,赤星トモ,清家雪子,幸村誠,カラスヤサトシ,野村亮馬,閂夜明,濱田研吾,赤名修,秋山はる,十野七,田丸浩史,岡田芽武,楢山とおる,安彦良和,吉本ゆーすけ
アフタヌーン
漫画雑誌の電子書籍化の恩恵
好きかってなこと書いたらぜんぜんレビューじゃないw 数年前アフタヌーンを久しぶりに買ったとき、ああ雑誌を読んでいないと新しい漫画について 何も知らないままになってしまうんだなぁ。と改めて気づかされました。 「もっけ」など気に入った連載があったのでそれから数年買い続けましたが、しばらくすると 重いし場所もとるのでいつの間にか買わなくなってしまい、また知らない漫画だらけに。 ですが、電子書籍なら話は別です。しかも紙の雑誌と同時発売。 かねてよりユーザにとって漫画雑誌こそ電子書籍化の恩恵が大きな媒体だと考えてました。 この流れが他の雑誌にも波及することを願って、買い続けるつもりです。
2投稿日: 2013.11.26
人類は衰退しました ようせい、しますか? 1
吉祥寺笑,田中ロミオ
MFコミックス アライブシリーズ
ブラックユーモアが好きなら是非
アニメになった原作田中ロミオのライトノベル「人類は衰退しました」のコミカライズ。 いくつかコミカライズ作品がありましたが、その中ではアニメのベースに一番近い出来です。 かわいらしい?妖精のブラックなお話をシュールなコメディタッチで描かれていて、 アニメから入った人も、息抜きに如何でしょうか。
1投稿日: 2013.11.18
浜村渚の計算ノート
青柳碧人
講談社文庫
ジュブナイルだと思えばアリ
少々無理やりな設定ですが、数学が社会に大きな影響を与えている世界で起こる珍事件を主人公の少女がばったばったとなぎ倒すお話。(ファンに蹴られそうだけど) ほんわかした雰囲気で、ミステリーではなく、ジュブナイルだと思って読めば良いお話で、これを読んで子供たちが数学に興味を持つのもよし、自分のような大人が過去を懐かしむもよしです。 5巻も出たし、コミックも2冊発売されたので、そちらもちょっと興味あります。
6投稿日: 2013.11.11
