Reader Store
機動戦士Zガンダム Define(1)
機動戦士Zガンダム Define(1)
北爪宏幸、矢立肇・富野由悠季/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

13件)
4.3
7
3
1
0
1
  • 漫画と呼ぶには・・・

    作者の北爪さんは有名なキャラクターデザイナーですが、残念ながら漫画のセンスは皆無です。 ・モビルスーツの動きの表現が少ない ・戦艦などのスケールが狂ってる ・人物の表情やアングルがワンパターン ・キャラクターの服装がダサい ・背景が手抜き ・吹き出しの形や集中線の使い方がおかしい ・コマ割りが悪くてテンポよく読めない 正直言って、よく描かせてもらってるなと思うレベルです。

    4
    投稿日: 2018.10.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    テレビ版機動戦士Zガンダムにて作画監督を務めた氏によるコミカライズ版。こういうコミカライズは、できればコンテを担当した人がネームをつけるというやり方の方が適切ではないか、という気がしている。画力は、さすが作画監督を務めるだけあって、申し分ないのだが、ストーリーテラーという意味では、やや物足りない。もっとも、個人的感想では、Zの10話くらいまでテレビシリーズでも試行錯誤していたようにも思える。もう少し先を見てからでないと結論は出ないかも…。

    0
    投稿日: 2017.01.19
  • <リメイク版グリプス戦役>このクオリティーはすごい!シャア視点のZガンダム。

    ガンダム世代に絶大な人気のある<アニメ>ゼータガンダムをリメイクしたコミックです。 登場人物は今のところアニメと同じですけど、 ストーリーはブライトさんがいきなりエゥーゴに入るなどちょっとリメイクしてあります。 でも、このリメイクの出来栄えが素晴らしいので、違和感なくこの世界観に入り込めます。 [リック・ディアス][ガンダムMK-Ⅱ][ハイザック]などゼータを代表するMSもきれいに描かれ文句の言いようがない! 最後に機会があれば『機動戦士ガンダムC.D.A 若き彗星の肖像』もぜひ読んでください。 1年戦争からグリプス戦役までの7年間をシャア視点から描いたアクシズになります。 作者も同じで内容も『Define』の前を描いてあるのでストーリーに一貫性があります!

    6
    投稿日: 2016.08.07
  • 宇宙世紀シリーズの歴史が理解できる様になってから,面白さが倍増した!

    ○○年前はだたモビルスーツが格好いいという視点だけで,特にガンダムシリーズの細かい物語までは気にせず楽しんでいたのですが. 最近友人にユニコーンを見せてもらい,イイオッサンになってからガンダムの宇宙世紀シリーズの歴史の面白さがわかりました. (というよりは,大人にになってやっと歴史が理解できるような頭になったと言った方がいいかもしれません...) それ以降,漫画,映画のオリジン,とたまたま再放送していた初代ガンダム,0083・・・云々と見てきて今このZにたどりついたワケです. 初めは一巻一巻少しずつ買っていこうと思っていましたが,駄目でした...一気にシリーズ大人買いしてしまいました. もう読み始めたら先が気になって止まりませんね.シャアの思想の移り変わりや,ホワイトベースのメンバー達の登場,各勢力,MSの変遷等々. この繋がっていく感じがまた面白くてなりません. コミカライズはオリジン,UCと買っていますがこのZも,お話しも良いし,絵も綺麗で安心して楽めます. モビルスーツもデザインがリファインされ,昔よりさらにディテールが洗練されて格好良くなっています. この点は特に巻末のモビルスーツのデザイン解説でしっかり説明してくれていて,資料としても見応えがあります.

    3
    投稿日: 2016.01.21
  • Zのオリジナル???

    まとめて購入しました。 北爪さんの絵と新たな視点で描かれるZ-Gundamの世界、とても楽しみです。 人物描写やTV版とは違った大人の解釈が多く見られ。 今後の展開が楽しみです

    0
    投稿日: 2015.09.14
  • ☆機動戦士ZガンダムDefine☆

    『機動戦士ガンダムC.D.A若き彗星の肖像(既刊14)』の続編である。TV、小説のZガンダム編〜の内容となっている。内容的に1巻から順々に読んだ方が良いと思う。絵も綺麗である。現在、月刊ガンダムエースで連載中!(既刊9〜)

    3
    投稿日: 2015.07.20
  • 新しいゼータの鼓動

    Zガンダムはガンダムシリーズでも特に思い入れがある作品で、テレビアニメ、小説、電撃コミックス版、劇場版と一通り見てきましたが、本作も間違いなくゼータです。 カミーユを中心とした人物の相関・心理描写はこれまでの作品に引けをとらず、本作では更にクワトロやジェリドなどキーパーソンにも細かくスポットを当ててきます。 新しくデザインされたMSや追加されたキャラクターもとても魅力的で、早く続きを読みたい!と思わせてくれます。

    2
    投稿日: 2014.09.30
  • 画もストーリーも本物

    私はガンダムマニアという訳ではなく、普通のガンダム好きでこれまであまりスピンアウト作品は読んだことがありませんでした。安彦さんや大河原さん以外が書いたガンダムってどうなんだろう?と実際思っていて手を出していませんでした。でも、このZガンダムDefineを読んでみて、「もっと早く読んでおけばよかった」と思ったのが本音です。メカの精緻さ、忠実に再現されたキャラクター、テレビで見たおなじみのシーンも登場します。さらに、TVでは描かれていない背景エピソード等も丁寧にストーリーに織り込まれており、ガンダムシリーズとして何の違和感もないどころか、非常に楽しめました。迷っているなら読んでみて損はないと思います。

    8
    投稿日: 2014.03.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「機動戦士Zガンダム」アニメ本編で作画監督・キャラクターデザインを務めた北爪宏幸による「Zガンダム」のコミカライズ作品。 基本的には本編第2話までの展開をなぞっているが、非常に大きな部分を改変させている。細かい部分でも改変が多く、キャラクターの印象にも影響を与えるなど本編ファンとしては受け入れにくい部分が多い。しかしその変更からは「何かを狙っている」印象を絶えず受けるため、読者としてもただ否定するわけにもいかずどう接触していいのかわからないという雰囲気に見える。 巻末の池田秀一との対談形式のインタビューからはその「狙い」がいくらか語られているので、先にこちらを読む手もあるかと思われる。特に作者の他作品であるCDA同様シャアを主人公とすることなど、これから先に期待できる狙いも多くあると思われる。「本編ファンの欲しい所は抑える」という発言もあるため、本編ファンは全否定する前にまず少し触れて欲しい所である。

    0
    投稿日: 2013.01.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ところどころ、細部がアニメとは違い、加えられている。 やはり、前作があるため、クワトロが主人公なのか。

    0
    投稿日: 2012.04.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    新たに始まったZガンダム。 今回はシャアが主人公… その為かカミーユのキャラが薄い!? ZZも含め逆襲のシャアまでしっかりと物語が繋がれば素晴らしい作品になる予感!!

    0
    投稿日: 2011.12.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    Zガンダム始動。 初めてZを見るよって人にはいいかもしれないけど、 それなら映画見たほうがいいか。 ガンダム好き向け

    0
    投稿日: 2011.11.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    アニメの漫画化。 細かい所が少し変わっているので、もう一度刻の涙を見るのに良さそう。 主役はどうやら、シャアみたい。 これをまた、アニメ化とか無限か?

    0
    投稿日: 2011.11.28