
総合評価
(32件)| 7 | ||
| 7 | ||
| 13 | ||
| 3 | ||
| 0 |
powered by ブクログ読み始め。 新人女騎士のセシリーが刀鍛冶の青年と出会い成長していく話。 漫画はある程度読んでて、もっと猪突猛進なイメージが合ったのだけど、 新人らしく怯え立ちすくむ弱者な印象が目立った。 まあ、まだまだ先は長いしここからでしょう。
0投稿日: 2023.09.10
powered by ブクログ読書疲れが溜まった時の一冊、ライトノベル。直情型主人公の性格やら鍛冶屋とのからみやら人外の美女やら取り敢えず売れそうな要素詰め込みました感は否めない。それでも苦痛を感ずることなく読めたのはこの手の話が嫌いじゃないから…なのか?
0投稿日: 2022.08.27
powered by ブクログ騎士団員であるセシリーは、助けてくれた男ルークの剣に見惚れ、打って欲しいと頼み込む。それが、すべてのはじまりだったとは、この時誰も知らなかった——。 本作は、第一回MF文庫ライトノベル新人賞の特別審査員賞受賞作であり、今はベテランに成られている三浦先生の代表作です。 「ロードス島戦記」の水野良先生がグランクレスト戦記にて述べられておりましたが、この頃のライトノベルというのは、ヤングアダルトと呼称され、内容こそ青少年向けではあるものの、一般文芸作品とは変わらぬ文章力や構成力を持って描かれていました。(現代のレベルが低いというわけではなく、研究による傾向変化だと思いますが)。そのため、今の大人の方が手に取るととても楽しめるのではないかと思います。また、この頃の作品にしてはアニメの出来がよく、古臭さを感じさせません。主題歌である「JUSTICE of LIGHT」はメロディーが特徴的で、未だ覚えのある人もいらっしゃるでしょう。興味ある方はまずアニメから、という手も存在します。 刀鍛冶という難しいテーマながら、主人公を騎士の少女セシリーとすることで、謎多いルークが引き立っていますし、ないより内容の枯渇が防げると、職人気質の読者を満足させる内容になっています。技術系作品は展開が類似しやいのですが、それをうまく解決した稀有な例といえるでしょう。 まあ、こんなどうでもいい視点は兎も角、今のラノベを読まなくなってしまった大人の人におすすめの「聖剣の刀鍛冶」。大人であればお金もあるので、大人買いも可能です。是非、余裕があるときに手に取っては如何でしょう?
0投稿日: 2021.03.09
powered by ブクログ2020年28冊目。初読みのラノベ作家の方。アニメ化されたのは知っていたが、どういう話なのか自分の中で気になっていた作品。設定に無理がなく、すんなり読むことが出来た。理想を追い求めて騎士になったセシリーが、どの様に騎士として成長していくか、ルークとの関係がどうなるのか?。とりあえず、読み放題で読める分は読んでいきたいと思います。感想はこんなところです。
0投稿日: 2020.02.03
powered by ブクログ全16巻完結。剣の戦いが熱くなる。ルークとセシリーのじれったい、いちゃらぶとか、アリアとセシリーのユリユリとか、見所多い。強い女の子が好きな人にお勧め。
0投稿日: 2018.09.11
powered by ブクログ騎士団に所属する主人公は、休みの日に暴漢に遭遇する。 それを退けたのは、鍛冶屋の男だった。 ただの通りすがり(?)かと思ったら 最後まで思いっきり意味ありで出てきた人も…。 基本的にのんびりと、進んで行きますが 進めば進むほど、悪魔契約が恐ろしい。 悪魔とは? 契約とは? えげつないというか、よくもまぁやろうと思ったものです。 主人公の職業のせいなのか、そういう進め方なのか 連続短編になっていて、事件わんさか。 色々なヒントは転がっていますが、男に関しては 完全に謎です。 なぜ知り合いなのに、店の名前を聞いたのか、とか。
0投稿日: 2016.06.30新人の女騎士セシリーの成長ぶりが素敵です。
新人の女騎士セシリーが刀鍛冶のルーク、助手のリサと出会い・・・という第1巻。 初めはセシリーの甘甘な覚悟が合わないかなぁ・・・と思いましたが、最後はその成長ぶりにちゃんと好きになってました。まぁ、あのメイド帽はいらないと思うんですが、どうでしょう・・・?? まだまだ謎もいっぱいですし、3人の関係にも注目で続きもきっと面白いだろーなぁと思います!
0投稿日: 2014.07.25正義感の強い主人公
一話目無料だったので読みました。今後新人の騎士セシリーが強大な敵と対峙していくストーリー。真っ直ぐな主人公と謎多きルークの兼ね合いが今後どうなっていくか気になる構成となっております。さらっと読めて愛着のわくキャラがたっぷりです。
0投稿日: 2014.03.29刀鍛冶はどこに行った・・
最初の1ページで、最近のラノベの変な悪ノリな雰囲気が無さそうだと分かったので、安心して最後まで読めました。 ・・と、そういう感想を持つ時点で、オヤジってことなんでしょうね。これでも思春期をラノベで育った世代なんだけどなぁ・・。 ただ、無条件に面白かったかというと、期待通りでなかった部分もチラホラありました。やっぱり、誰しもまずはタイトルと読み始めの数ページで、ラストの展開を期待するんだと思います。本作はちょっとその通りでなかったですね。まずもって、刀鍛冶という設定はどこかで生かされていたのでしょうか・・。 とはいえ、読みやすかった。次作検討中。
0投稿日: 2013.12.26キャラが互いに影響を受けながら成長していく様子がいい!
あらすじ 騎士団の新人であるセシリーは暴漢との戦いで追いつめられたところを刀鍛冶のルークに助けられる。この時、ルークの使っていた刀に興味を持ったセシリーがルークに刀を作ってもらおうと思うところから二人は大きな戦いに巻き込まれていく。 非常に面白い作品で、私自身はあっという間に最終巻まで読んでしまいました。 題名に刀鍛冶とありバトルとかはないのかなと思う人もいると思いますが、バトルとかも普通にあるファンタジーです。 個人的にはキャラが非常によく描かれていて、彼らが互いに出会うことで成長していくところがすごくよく、感動してしまうシーンもすごい多いです。 ぜひ一度読んでみて下さい。
1投稿日: 2013.11.27よく練られた世界観。異能バトル&鍛冶&政治の要素が含まれる
設定がよく練られており、よくありそうなただのテンプレファンタジー世界ではない、オリジナリティのある世界観です(それでも探せば類似したものがあるかもしれませんが) タイトルやタグにもある通り異能バトルものです。さらに政治の要素が含まれており、戦いだけに重点をおかず、そもそも争う理由・思惑も丁寧に描かれています。ただその分、鍛冶の要素が少し薄めだと感じるかもしれませんが、きちんと鍛冶工房を取材している上でしっかりと描写されています。
1投稿日: 2013.11.24最高!
まず、主人公のまっすぐな性格がいい!そしてその展開が最高!2巻見たい!
0投稿日: 2013.10.18ライトノベルデビュー
ライトノベルって変な距離感があったんですけど1巻が無料だったので読んでみたら 案外面白いですね。時々かわいい絵が出ると焦るけど...
1投稿日: 2013.10.10
powered by ブクログラノベというジャンルが確立された当初は、アニメやマンガのような話ではあるけれど、それを紡ぐ文章の表現力や語彙というのは、一般小説と同じ水準だったように思います。 そんなことを思い出させてくれる小説家の文章で紡がれた、ファンタジーの世界観を舞台に魅力あるキャラクタが暴れまわるラノベの王道みたいな作品でした。 お家復興を夢見る未熟な剣士に、謎多き刀鍛冶。 リサが普通の女の子のような日常を送れるのかも気になるし、続きが読みたくなりました。 Reader Store 1巻無料を利用
1投稿日: 2013.09.24
powered by ブクログ鍛冶師にスポットを当てたハイファンタジーであり、主人公である騎士のセシリーのイケメンっぷりに惚れ惚れとするシリーズである。 顔見せとなるこの巻は素晴らしくよくできていて、セシリーの真っ直ぐさが堪能できる。かなりハードな展開だが、清々しい読後感があった。
0投稿日: 2013.07.02
powered by ブクログブクログでは辛口のレビューが多いようだが、個人的には近年のライトノベルにしては語彙が豊富で密度の高い文体と、今どき珍しい理想主義を正面から肯定する潔さに好感を持った。世界観はきちんと構築されているし、キャラクターもレーベルの制約を考慮すれば悪くはない。
0投稿日: 2013.04.29
powered by ブクログアニメ化(未視聴) 買い出してすぐにアニメ化が決まりアニメが始まったころから読まなくなった作品 話の区切りがついた巻で止まってしまった そこを動かす何かが足りないのが残念
0投稿日: 2013.03.25
powered by ブクログソフトバンクブックストアで購入して読んだ。購入して1年半ぐらかかってやっと読み終わった。 アニメでは刀剣に関するうんちくがバッサリ切られていたと判明。そこ楽しみにしてたのにあんまりですよ(原作もそんなにマニアックではないが)。 2巻以降も電子書籍で読むと思うが、まず間違いなく別のストアを利用する。
0投稿日: 2012.10.17
powered by ブクログ続刊への引きが多すぎて読了後のカタルシスがない。タイトルの「聖剣の刀鍛冶」の刀鍛冶の部分は出てきたけど聖剣出てこなかったよ。 世界観が独自すぎて説明不足。キャラでひっぱれるほどの個性もない。というので読んでいてもやもやした。が、ライトノベルは概してこういうもので、私がそのスタイルに慣れていないだけかも。
1投稿日: 2012.09.06
powered by ブクログ騎士っ娘が折れてしまった剣の代わりを探すうちに、カタナなる珍しい剣を操る青年刀鍛冶と出逢うのであったというはなし。MFで女主人公って珍しいのではないかしら。「水減し」とか「柄収め」とか、日本刀を造る作業工程が呪文になってるのがカッチョイイ。
0投稿日: 2012.04.08
powered by ブクログ2010年6月18日 戦いのシーンがテンポ良い。普段女性らしからぬ主人公に助けられている。謎の青年鍛冶屋の周囲は、女性が沢山という男性には嬉しい設定だが、謎の部分が面白い。のと甘い雰囲気でない所が良い
0投稿日: 2010.06.27
powered by ブクログほぼ主要キャラの紹介と世界観の紹介で終わった感じ。 もっと読んでみないと面白いかどうかも判断できん;; 「悪魔」と「悪魔契約」の設定が少し一般のファンタジーと異なるようなので、この辺が物語のポイントになりそう。
0投稿日: 2010.06.16
powered by ブクログ舞台設定も悪くないしキャラクターも決してひどいものではない しかし「こんなものか」という読後感をどうしても拭えない 理由は恐らく、話の展開がいちいち大味すぎるから 組み立てたプロットを文章として起こすのに精いっぱいで 丁寧な描写があちこちで欠けているように思えてならない 他に理由があるとすれば 話の展開・落とし所が陳腐である事 物語の起伏が乏しく、淡々とし過ぎている事 といったところが挙げられるでしょうか 悪い話ではなかったのですが、続きを読もうという気にはならない一冊でした
0投稿日: 2010.05.14
powered by ブクログ読了 4/10 アニメ化するだけのことはあるな~とww 面白いです。 登場人物が生き生きとしていて、 続き読みたくなりました(^^)
0投稿日: 2010.05.10
powered by ブクログメインヒロインであるセシリーの、口調性格がな・・・ちょっと残念だったかな 誇り高い騎士であるのはいいんだけど、もう少しラノベ的要素(デレ)がほしかったところ リサは、アニメのほうを数話(途中できった)みただけではどんな正体だったのがわかんなかったけど、原作を読んでそこらへんが明らかになったのはよかったかな リサはほんとかわいらしくていいんだけどな~
0投稿日: 2010.03.17
powered by ブクログ10/2/25 読了。 「アニメ化が決まった作品の第一巻くらいは読んでみよう」ルール発動。 アニメ自体は1話も見られなかったんだが! 先祖伝来の剣を失った新米騎士セシリーと刀鍛冶ルーク、その助手リサとの出会い。 そして、かつての戦争で使われた禁忌・悪魔契約に纏わる事件に巻き込まれ…… と、1巻ということもあってか、基本的な世界観の説明及びキャラ紹介・邂逅編で 今後の彼らの、特に何事にも熱く、真っ直ぐ一生懸命な セシリーさんの活躍に乞う期待、という感じ。
0投稿日: 2010.03.12
powered by ブクログ同名で昨年アニメ化された作品の原作。久々にファンタジーのラノベにハマってます。昔からこの類のジャンルが好きなんですが、女騎士セシリーが真っ直ぐな頑張り屋なのが良いです。タイトルにもなっている刀鍛冶のルークとその助手リサの関係はこれから明かされていくのかな…?
0投稿日: 2010.03.07
powered by ブクログ王道ってどんなの?って聞かれたらまずこれを紹介するかもしれないというほどの王道作品。戦闘シーンが長く少しかったるく感じた。まぁ、それ以上に話が読めるため飽きそうになった。今後、秀逸な展開が起こるのかどうかは知りませんが積読が無くなったら続きを読んでみます。
0投稿日: 2010.01.28
powered by ブクログ騎士になりたての少女が、戦いを繰り返しながら成長していく物語。世界観も分かりやすく、読みやすいハイ・ファンタジー。
0投稿日: 2010.01.15
powered by ブクログ自分はこの作品はアニメから入ったのですが、アニメでは省略されているシーン(賊との戦闘あたり)がしっかりと書かれていたので、違った印象で読めました。セシリーの剣技は発展途上のようなので、どういった成長を見せてくれるのか期待が大きいです。
0投稿日: 2009.11.11
powered by ブクログラノベラノベしたライトノベル。 剣と魔法のファンタジー! イケメンがもっと出てくればいいと思う(^^*)
0投稿日: 2009.11.09
powered by ブクログ王道的なファンタジー。主人公セシリーは駆け出しだが、騎士としての誇りを持つ熱血感。世界設定の説明がちょっと少ないかな。
0投稿日: 2009.06.17
