
総合評価
(23件)| 9 | ||
| 9 | ||
| 2 | ||
| 0 | ||
| 0 |
ダービー
スポーツ好きなかたならおなじみの同じ地域に根差したクラブ同士によるガチンコマッチこと「ダービー」について取り上げられています
0投稿日: 2024.08.10あれ?
いや〜やっぱりそう上手くはいかないものなのか。 相手が悪かったのもあるかもだけど。 タッツミーは色々とチームのことをお見通しみたいだけど、、、 達海がそう言うなら信じるよ。 今後のETUに期待!
0投稿日: 2024.08.04
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
東京V戦後半戦。勝負どころ。子供サポにETUのサッカーを面白いと感じさせた。やはり何かが変わった!続いて、各監督が一堂に会するプレスカンファレス。ここでのやりとりがある意味この作品の見所の一つだと思う。そして、リーグ開幕戦。やはり何も変わってないのか?
0投稿日: 2023.01.15宣戦布告
東京ヴィクトリーとのプレシーズンマッチが終わり、 公式戦前のプレスカンファレンスで達海がとんでもないこと を! 自虐ネタで笑いを取ったと思ったら、他チームの監督への宣戦布告、最後には記者やサポートーへの名言! いつもふざけているけど、結果を出してきた達海。 この名言通りになるか期待してしまう。
0投稿日: 2017.10.13
powered by ブクログジャイキリ再読。いよいよJ開幕。でもちょっとしたエアポケットの失点で崩れてしまうETU。さあ、どうする達海。
0投稿日: 2016.10.16
powered by ブクログ1-1の同点で迎えた、リーグチャンピオン東京ヴィクトリーとのプレシーズンマッチ後半。攻めの姿勢でガンガンいく達海は、残り15分で交代カードを使いきった。後はもう選手たちの勝ちたいという気持ち!キャプテンを外され腐っていた村越(むらこし)の闘志に火がついた!!バラバラだった選手たちの心が、ひとつの目標に向かっていく。強豪相手に互角の戦いをし、可能性を見せた新生ETU(イースト・トーキョー・ユナイテッド)、そしていよいよシーズンの開幕だ!!(Amazon紹介より)
0投稿日: 2016.07.17
powered by ブクログ村越渾身のプレーが光った東京ヴィクトリー戦の結末を手早く済ませ、ようやくシーズン開幕である。 リーグプレスカンファレンスでぶち上げた達海だが、開幕戦は手痛い敗北。次巻の紹介も不穏な限りである。 ただ、まあ、実際のところ、フロントと監督に共通理解があって、コンセプトのはっきりしたサッカーを志望している(洗練している途上である)場合は、解任を先延ばしにされる例もなくはない。だが、それにしても、それは実績のある監督に見られるものであって、達海のようなペーペーでは苦しいところだ。 これからのドラマに期待したい。村越のプレーも加味して、この巻は星五つと評価しておく。
0投稿日: 2015.08.25
powered by ブクログ苦難のレイヤーを自在に繰り出されることでとてもキャラクターが瑞々しい傑作。静かに強い叙情はきっと読み手自身へと雪崩れ込むはず。若しくはスイッチ模索中の方へも何かの切掛を掴めるかも? 一方、台詞が無かったら味気無くなってしまう程、作画や構図が物足りない。テンポが良いだけに惜しい。
0投稿日: 2014.07.21
powered by ブクログ達海さんと村越さんの、キャプテン云々のやりとりのところが本当に泣かせてくる… 背負いすぎなんだよ、って…
0投稿日: 2014.07.03
powered by ブクログプレシーズンマッチの東京ヴィクトリー戦からリーグプレスカンファレンス、リーグ開幕戦のジャベリン磐田戦を収録。 印象的なシーンは、東京ヴィクトリー戦での村越の後半終了間際の同点ゴールシーン。 達海の「負けらんねぇとか思ってんなよ。それじゃ勝てねぇんだぞ。村越。」と言う言葉も胸に残る。 試合の翌日に村越を呼び出してキャプテンマークを渡すシーンも捨てがたい。 他にも東京ヴィクトリーとの攻防戦やリーグプレスカンファレンスのスピーチのシーンも個人的には好き。
0投稿日: 2014.01.19
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
東京ヴィクトリーとのオープン戦。1-1から終了間際に1点を追加される。行けると思っていた試合が突き離された状況で、下を向かずに戦意を維持できるのか。ここからの村越の意地が素晴らしい。臨場感抜群。 そしていよいよシーズン開幕。達海の大口に期待感は高まるのだが……。いやぁ、簡単には運ばないのがまたいい。
0投稿日: 2013.06.30
powered by ブクログプレシーズンマッチの後半から シーズン開幕へ 果たして達海猛は日本のサッカー界を面白くできるのか。 監督の行動から目が離せない。
0投稿日: 2012.10.21
powered by ブクログ村越ーー!!!!あのシーンに鳥肌。東京ヴィクトリー戦後半からリーグプレスカンファレンス、磐田戦。はぁ、村越かっこよかったっす。。みんながまってたんすよねー。いやぁ泣きそうになりましたw あとブラン監督かわいすぎますw 見た目もだけどw 磐田戦は あえての負け戦でしたけど…ど、どうなるの?期待してくれて大いに結構てなにが起こるのー?!ということで早く次巻が読みたいです。。
0投稿日: 2011.09.11
powered by ブクログ対東京ヴィクトリー戦。1-2から村越のゴールで同点に。しかし、リーグ戦の緒戦は0-4の完敗。最初は負けがこむというあたりスポ根ものの常道です。 達海監督をちょっとクセのあるキャラにして一味違うスポ根ものにしている。サッカーの戦術を丁寧に描けてるとこも期待できる。今風のスポ根はこうですってプレゼンが期待できそう。
0投稿日: 2011.04.23
powered by ブクログ全裸vs全裸のくだりもなんかもう突っ込みを放棄したいほどだけどその前の義経相手がそれ以上にひどかった。そしてラスト。お母様おっぱいでけえな! 娘はそこ…父似ですか。全裸はこのまま誘拐されるのかな。
0投稿日: 2011.03.08
powered by ブクログなにこの漫画むっちゃアツいじゃん…。 村越のゴールシーン感動した!達海と外人監督の握手のコマでニヤッとなった!椿が持田へのパスをカットしたシーンの持田の表情最高!有里の「頑張ろう!」てシーンも良いね! はい。…はい。キャラも増えてくるけど、どのキャラも好感が持てるし…なんなん?すげぇ。
0投稿日: 2011.02.26
powered by ブクログプレシーズンマッチが終わり、リーグ開幕戦までのストーリー。 村越の選手として、キャプテンとしての役割を東京Vとの試合で再確認させている。 達海はかなり回りくどい方法で選手に指示を与えてるな…
0投稿日: 2010.07.24
powered by ブクログキャプテンを外されたことで、 キャプテンという重みから解放された村越。 村越のシュートが決まり同点で終えたETU。 新キャプテンンとしての村越の決意を秘めた姿が良かった。 外見の怖さがUPしてるけど、村越は結構好きです。
0投稿日: 2010.07.21
powered by ブクログサッカー監督漫画。 村越の活躍、監督達との絡み、新キャラの登場、これから更に面白くなりそうな予感。
0投稿日: 2010.05.05
powered by ブクログPSM後編。 どうやって勝とうとするかというタッツミーの采配に注目できます。また、その後のカンファレンスやブランなど新キャラの登場に注目。
0投稿日: 2010.03.24
powered by ブクログ村越打て!! …… ゴォーーーーーーーーール! 村越――っ うおああっ!! (#20)
0投稿日: 2009.05.02
powered by ブクログ友達に借りてるシリーズ。緒戦で勝たないっていうのも珍しいですね。達海のキャラ的に今後何をやらかしてくれるのか期待してしまう。ブランという日本代表監督とウマが合うということは、達海が最終的に代表監督に任命される可能性はありますね。で、達海のことだからその話蹴ってどっか行っちゃいそう(笑)
0投稿日: 2007.10.23
powered by ブクログおおお!相変わらず小気味の良いテンポ。魅力的な登場人物。キーマンの登場。次巻予告でばしばし張られた伏線。面白いなあ、ほんとうに。王子って適当でめんどくさがりだけどいい人だな!村越さんとはぜんぜんタイプが違うのに、どこかで実力を認め合ってる感じがしていいじゃないか。スポーツマンってそうじゃなきゃなあ、と思います。選手同士、監督同士の駆け引きにもますます期待が膨らむ三巻でした。次巻発売が待ち遠しいっ!
0投稿日: 2007.10.23
