【感想】トヨタ 仕事の基本大全

(株)OJTソリューションズ / 中経出版
(38件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
11
7
16
2
0
  • これが、一番かな?

    平社員から管理職まで読んでいただきたいですね。
    製造業以外でも、「コレって?」と思う事ばかりです。
    仕事の教科書です。
    電子版は、手軽に読めるけど。オフィスにリアル本を常備しておいた方が、いいかもね?

    投稿日:2015.06.12

  • トヨタの強さの源泉。

    現地現物、カイゼン、何故を5回、5sなど、有名なトヨタのカルチャーだけでなく、実際にトヨタの社員の方々でどんなエピソードがあったのかが、98個載っています。

    聞いたことがあることや、他のビジネス本にも、載っていること、似ているものはたくさんあるかもしれません。でもこれを企業として大切にし、文化の領域にまで本当にしているとしたらトヨタはとんでもない企業だと思います。

    個人的には、トヨタの一番の強みは、現場で人を信じることではないかと感じました。
    続きを読む

    投稿日:2016.04.01

  • トヨタシリーズの集大成

    トヨタシリーズの主だったメソッドを簡潔にまとめた1冊。
    まず、これから読んで共感できたら他のを読んでもよいし、
    他を読んで復習の意味で読んでもよし。
    トヨタのカイゼンが分かりやすく書いてあります。

    ちなみに私の上司にこの本を薦めたら、
    うちの会社じゃ無理じゃと軽く一蹴。
    この会社の方がダメじゃ。
    続きを読む

    投稿日:2016.06.05

  • トヨタのノウハウを全体的に学ぶ本

    新社会人、新任マネージャーに良いと思います。業種は問いません。
    判りやすく、短い章立てで仕事の仕方の基本をまとめています。
    著者のOJTソリューションズは、トヨタOBたちのため、机上の空論ではなく具体的で、判りやすくまとめています。

    一方、製造業の方で関心を持ったら大野耐一著「トヨタ生産方式」など、より深い内容を一度学んでみてください。トヨタの奥深さに触れることが出来ます。



    続きを読む

    投稿日:2017.02.04

ブクログレビュー

"powered by"

  • taichi-e

    taichi-e

    著者や著者が属する OJT ソリューションズの方々が、トヨタ自動車で働く上で学んだ働き方や問題解決法を網羅的に記載している書籍です。
    量がとても多いので、つまみつまみで読むのも良いと思います。
    面白いタイトルのセクションがあったり、笑いながらも読めます。
    辞書的な読み方もできます。
    続きを読む

    投稿日:2024.01.15

  • kuwataka

    kuwataka

    このレビューはネタバレを含みます

    本書の内容は日本の製造現場で働く人にとってはどれも「基本のキ」といえる。製造業の教育教材だもんね。でもそれを組織的に徹底する度合いが問題である。
    徹底には「標準の解像度」と「組織への浸透度」がある。

    例えば「3M(ムリ・ムダ・ムラ)」に着目して、その中のムダを省くには「7つのムダ(加工、在庫、不良・手直し、手待ち、作りすぎ、動作、運搬のムダ)」があり、さらにこのひとつひとつにムダの発見方法、排除方法が標準化されている。標準化とは「if-then planning」と言える。こうすることで「カラーバス効果」が働いて「経路依存性の罠」で見えにくくなりがちな現場からムダを検知し、切り出し、排除する。また標準化とマニュアル化も似て非なるものだ。標準化された作業工程は常にカイゼンの対象に晒されている。

    こうしてひとりひとりの主体性を引き出す仕組みが解像度高く配置れてて組織の哲学が磨かれ続ける。トヨタの製造現場に足を踏み入れたことがないので実際は知らないがここでの「空気を読め!」は「カイゼンせよ!」と同義ではなかろうか。空気は常に淀みもするから、フレッシュさを維持させなくてはいけない。僕のできることはこういう本を時々読むことから。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.11.14

  • ty

    ty

    ・給料はお客様からもらっている
     すべてにおいてここからスタートする

    ・もっと〇〇できないかを口癖にする

    ・仕事=作業+改善

    ・説得ではなく納得させる

    ・陸上のバトンリレーのように仕事する

    ・抵抗勢力には責任を与える

    ・あるべき姿=目標ではない
     あるべき姿に近づくための目標をたてる

    ・0.5センチだけでも前に出る
    続きを読む

    投稿日:2023.05.29

  • あき

    あき

    99の項目があり、いくつも意識していきたいと思うポイントがあった。特に自分の中では、「人を責めず、仕組みを責める」「なぜを5回繰り返す」「巧遅より拙速」が印象に残った。

    投稿日:2023.01.18

  • カクピロ

    カクピロ

    トヨタの仕事の考え方がわかりやすい言葉でまとめられています。以前読んだことがありますが、改めて読み返すとハッとさせられることが数多くありました。会社の同僚に紹介して、皆、同じ目線で仕事ができたらと考えています。続きを読む

    投稿日:2022.09.06

  • まきこ

    まきこ

    このレビューはネタバレを含みます

    トヨタの現場の改善力のポイントが集約された本。
    製造業の運営管理的な視点もあり、他のビジネス書とは違う、生産性向上のための参考になる点が多かった。何度も読み直したい本。

    印象に残った言葉
    10.人を責めずに、しくみを責める
    15.書類は10秒以内に取り出す
    22.ものの「住所」を決める
    24.使う頻度で置き場所を決める
    39.自分の仕事を「視える化」する
    …仕事だけでなく、家庭内の整理整頓、役割分担にも役立てられそう。
    47.問題解決の8ステップ(明確化→把握→目標設定→真因(なぜ×5回、事実ベースで)→対策計画→実施→効果確認→定着)
    72.ネットワークを作る
    79.資料は「読ませず」に、「見させる」
    …上司に相談するときに意識したいと思った。
    81.抵抗勢力には責任を与える

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.06.05

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。