【感想】チャンスをつかむ男の服の習慣

政近準子 / 中経出版
(16件のレビュー)

総合評価:

平均 3.1
0
5
7
3
0
  • おしゃれにもマナー、ルールがある。

    スーツにも、色々なルールがあるのは知ってはいるつもりでしたが、本当に奥が深く勉強になることばかりでした。

    スーツの色、柄、組み合わせ、靴、ネクタイとルールがあり、そしてメンテナンスもこまめにしないといけない。
    しているつもりではありますが、この本に書いてあるレベルでやろうと思うと、結構手間がかかり、そもそものおしゃれを何ととらえるのかも、考えなおさないといけないと思います。
    もしかすると、そのルールにも特に意味もなく、そういうもんだと納得するしかないものなのかもしれないですね。
    全部は難しいかもですが、もっとシンプルにファッションを楽しむ意識で、少し取り入れてみようかなと思いました。
    続きを読む

    投稿日:2016.05.01

ブクログレビュー

"powered by"

  • smyle(スまイル)

    smyle(スまイル)

    服選びについて、参考になりそうで
    結局は精神論で結論づけられていることも多い。
    著者の、男性の服装に対する厳し目のマインドが
    強く滲んで感じられた。

    投稿日:2024.04.27

  • とぅーん

    とぅーん

    服のことちょっと調べようかと思って
    調べてみたけど
    あんまり読む必要はないかな

    インターネットや
    写真の多い雑誌のほうがいいと思う

    投稿日:2018.05.12

  • min

    min

    TPPOS
    衣食住のうち、衣だけが疎かになりがち、豊かに暮らすには衣も重要。
    革靴やスーツは値段だけでなく、手入れされていることが重要。きちんと手入れする習慣をつけないと高いものを買っても無駄になる

    投稿日:2018.04.13

  • katsukatsu0201

    katsukatsu0201

    結局ビジネスも成功もきちんとした気の使い方の繰り返しなんだと思う。
    ファッションという切り口でそれを語るというのもひとつの方法論なんですね。
    知らなかったこともあったので勉強になりました。

    投稿日:2017.12.27

  • mfin

    mfin

    靴をしっかりメンテナンスしろということは散々言われてきたが、なかなかできていない。
    スーツのブラッシングもするように心がけたい。

    投稿日:2017.08.14

  • すぎもったん

    すぎもったん

    フォーマルな場面やカジュアルな場面での服装について、パーソナルスタイリストである著者が書いた一冊。

    場面ごとの服装はもちろん、日々の手入れなどの管理方法や着合わせのパターンや自分に合った服装の考え方などについて主にQ&A方式で書かれていました。
    ファッションに関してはかなり疎いので非常に勉強になる箇所があったほか、負担にならない程度の日々の手入れや着映えするスーツの配色などについて書かれていてかなり参考になりました。

    お通夜やお葬式などでの服装の違いやポケットチーフの作り方などの一般常識も多く載っており、そちらも非常に勉強になりました。

    服装ひとつで環境が変わる事を本書を読んで痛感するとともにやはり日々の手入れやコーディネートで相手からの印象もガラリと変わるということを肝に銘じて日々ファッションと付き合っていこうと感じた一冊でした。
    続きを読む

    投稿日:2016.10.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。