【感想】一流の想像力 プロフェッショナルは「気づき」で結果を出す

高野登 / PHPビジネス新書
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
1
2
0
0
  • このシチュエーション、あなたならどうしますか?

    元ホテルマンの著者が様々な実例を挙げて想像力の大切さを説いている。「レストランでお客様の待ち合わせの相手が来なかったら?」「真夜中に現れた親分をどうもてなすか」等、自分だったらこのシチュエーションでどう対応するだろう、と考えながら読み進めると楽しい。マニュアルにはないシチュエーションでは、「その場にいるお客様にとって何がベスト」かを想像して対応する必要がある。「一人前の先にあるもの、それが一流」というフレーズが印象的だった。続きを読む

    投稿日:2014.09.07

ブクログレビュー

"powered by"

  • H.Sato

    H.Sato

    紳士はその場で声を荒げたりはしないが、あとで必ずビシっと厳しい追及をしてくる。
    相手がどういう人か決めつけるのは危険。
    想定外のことが起きたとき、一流のホテルマンは待ってましたと喜ぶ。
    誰の立場に立って考えるかというのはホテルの世界と同じ。続きを読む

    投稿日:2014.04.18

  • あずさ

    あずさ

    このレビューはネタバレを含みます

     新着完成図書一覧を何となく見ていて面白そうだなと思い読んでみました。
    ザ・リッツカールトン現日本支社長の高野登さんの著書。
    プロとは?想像力とは?
    というテーマで、リッツカールトンでのエピソードを中心に書かれています。

     想定外のことが起こったときにこそ、その人の本質が見えるという話から、リッツカールトンで実践している素晴らしいエピソードの数々が紹介されています。
    ネタバレになるのであえて書きませんが、こういうのがプロなんだなと思った。
    先の先を読んで、色んなことを想定しての接客。すばらしいね。
    いいリッツカールトンの宣伝にもなるよね。
    一度でいいから泊まってみたいな。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.08.22

  • dc-book

    dc-book

    元ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社長の高野登さんの著書。高野さんのいう想像力とは「理想を現実にする力(よし、こうしてみよう!)」で、その想像力を筋トレのように日ごろから鍛えておき、働かせることの必要性を説きます。
    - レストランでお客様の待ち合わせの相手が来なかったら 男性編/女性編
    - お客様の洋服に誤って料理のソースをこぼしてしまったら
    - 「ドライヤーで髪が燃えた!」「金庫のお金がなくなった!」のクレームをうけたら
    などのケースでみなさんならどう対応しますか。
    個人的に頭の痛かったフレーズはこちら。社内情報システム担当としては耳が痛すぎます。
    『最悪の事態を想定することは、誰にとってもなかなか難しいことです。(中略) でも、仕事をしているなかで想定外を残すこと自体が、そもそもプロではないことの証拠です。」
    続きを読む

    投稿日:2013.08.08

  • Y.Ryuo

    Y.Ryuo

    このレビューはネタバレを含みます

    リッツ・カールトン元日本支社長の著者の経験、知識から語られる、一人前を超えた一流のプロフェッショナルたるための想像力の重要さ。
    洞察、分析に留まることなく、お客様の状況や反応を想像すること、不測の状況まで想定しておくことによる、単なるマニュアル通りを超えた、その場に合わせた対応力の素晴らしさ。
    とても素敵なエピソードを交えて紹介されるので、分かりやすいと同時に、嬉しい気持ちにもさせてもらえる。
    自分も大切に磨きたい力だと感じる。
    また、白か黒か、成功か失敗かという捉え方ではなく、グラデーションで想像力を働かせる考え方も参考になった。
    13-100

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.07.18

  • くろしろう

    くろしろう

    このレビューはネタバレを含みます

    本当に最近「想像力に欠ける」人が多く感じる。「想像力に欠ける」人とは、スピーディな仕事ができないと思うけど、逆に「一流の人の想像力」ってどんな感じだろうと思ったので、購入。
    著者が「リッツカールトン」にいた方ということで、その時代の話が多かったですが、「想像力の使い方」としてとっても参考になった。
    もちろん、一般企業での話も掲載されていた。
    「想像力と働かせる⇒気づきを得る」ということが重要だと終始伝えていて、とても納得した。気づく力の修行は深い。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.07.04

  • yurixpe

    yurixpe

    自分の仕事に活かしたい気づきがたくさんありました。優れた仕事に必要なのは、想像力。それがどんなもので、どうやって鍛えるのか、いろんなエピソードから気づくことができます。論理的な人には物足りないかもしれないけど、気軽に、仕事に役立ち視点を得たい人にはオススメです。続きを読む

    投稿日:2013.05.25

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。