村上タクタさんのレビュー
参考にされた数
70
このユーザーのレビュー
-
蒼穹の昴(1)
浅田次郎 / 講談社文庫
中国の歴史を語る小説が、こんなに面白いと思わなかった!
5
春児、春児(ちゅんる、ちゅんる)……。
中国の清の末期、西太后が覇権を握っていた頃、ひとりの糞拾いの少年が、餓死する父や兄を見かねて、自ら自分の一物を切り落とし宦官になるところから話が始まる。
4…000年の歴史を持つ中国の末期、近代的な国家が成立するまでの断末魔の歴史を背景に、極貧から立ち上っていく春児はじめ、さまざまな人間のドラマが描かれる。年代でいえば今か100年ちょっと前。今、長寿の人が生まれるちょっと前ぐらいに、伝説が終り、現代中国の歴史が始まるその端境期の物語。
どこまで史実で、どこまで創作なのかも含め、中国の歴史に興味が湧きます。
中国への否定的は言論が幅を利かせる昨今ですが、そこに住む人たちの物語をしれば、少し考え方に幅もできるのでは? 続きを読む投稿日:2013.10.25
-
新世界より(上)
貴志祐介 / 講談社文庫
子供の頃の『街はずれ』の怖さが、和風SFの傑作として昇華されている!
7
ディストピアSF、和風ファンタジー風味なのですが、ちょっと周囲の状況が分からない読みはじめからグイグイ引っ張って行ってくれます。そして、次々と提示されていく謎が、中、下巻で解かれていくわけですが、その…独特の世界観も含め圧巻の筆力で描かれます。
もともと海外SF好きですが、この作品は世界観がしっかりしていて和風風味も独特の恐怖感をあおって傑作だと思います! オススメ! 続きを読む投稿日:2013.10.25
-
flick!号外 (iPhone 5s/5c最新情報&買い方ガイド)
エイ出版社 / ヘリテージ
100円で、iPhone 5s/5c の最新情報を!
3
この本の編集者です。
電子雑誌の可能性を拓く試みのひとつとして、超短期間で編集し、30ページ、100円という紙では発売できないスタイルの本を作ってみました。
各社の価格が発表される前に配信をスター…トしたので、そのあたりは入ってませんのでご了承を。プレス向けの発表会で取材(実際に触って、撮影しています)し、実際に発売されるまでに配信しております。間に合わなかった情報については、ウェブサイトにリンクして補っているところも、新たなトライでした。
ぜひ、ご覧になって、感想をお教え願えれば幸いです。 続きを読む投稿日:2013.09.27
-
グイン・サーガ外伝1 七人の魔道師
栗本薫 / ハヤカワ文庫JA
グイン・サーガはこの一冊から読むべきかもしれない
3
外伝の一巻。今からグイン・サーガを読む人は、この本を正伝を読み終ったあとに読むかもしれない。でもい執筆されたのはかなり初期で、むしろこの一冊から読んでもいいぐらい。
結局のところ、グインの正伝130…巻は、この『七人の魔道師』で広げてしまった伏線を回収するためにあったのかもしれない。で、129巻でようやく『七人の魔道師』にたどり着く。ある意味、最初に広げた風呂敷。この時点での豹頭王や、シルヴィア、ヴァルーサ、ヤンダルゾック……が、執筆当初から想定されていたというところがすごい。
さすがに、若干辻褄が合わないところもあるけれど、そのあたりを考えてみるのもグイン読みの楽しみか。
正伝1巻の『豹頭の仮面』(あれ、この時点では考えてみれば仮面だって言ってるんだ……?)から読み始めるのもいいけれど、『七人の魔道師』から読み始めるのもアリかもしれない。『豹頭の仮面』は剣と魔法の世界の『剣』から始まるけれど、『七人の魔道師』は『魔法』の方が好きな人に向いてる。
しかし、ヴァルーサ……。 続きを読む投稿日:2013.09.27
-
幼年期の終り
アーサー・C・クラーク, 福島正実 / ハヤカワ文庫SF
これまでの人生で読んだ中で一番好きな小説
9
謎の提示から始まり、背後にあるシステムが暴れ、人類のポジティブな未来が描かれる。
私がSFで素晴らしいと思うすべての要素が入っている。暗い未来や、破滅へのストーリーを描いて注意を惹くのはある意味たや…すいと思うけれど、ポジティブなストーリーを描いて、ここまで感銘させられる作品には出会ったことがない。本作が最高。
ACクラーク、初期の短編「太陽系最後の日」にも通じるものがあるけど、「太陽系最後の日」どこかから発売されないでしょうか……? 続きを読む投稿日:2013.09.25
-
のぼうの城 上
和田竜 / 小学館
気軽に読めて楽しい歴史物
5
歴史物なんて、普段読まないんですが、たまたまストアのトップにあったので読み始めたら……面白くて一気に読んでしまいました。
脚色はされているんでしょうけれど、こんな面白い歴史があったなんて。学生時代の…歴史の先生も、こんな風に歴史を教えてくれたらもっと、勉強したかも(笑)
どなたにもお勧めできます! 続きを読む投稿日:2013.09.25