
平台がおまちかね
大崎梢
創元推理文庫
出版社の内情をかいまみたような
本が本屋さんにどうやって届くのか、出版社の人がどういうお仕事をされているのかちょっと分かった気になります。ミステリ本ではあるけれど、本がかってに移動するとか、出版社の賞を取った作者が授賞式に来ないとか、本にかかわるミステリーを解決していく作品です。誰も死にません。 この本を読んでいると、街にある本屋さんを大事にしたくなってきます。
1投稿日: 2014.06.09
四畳半神話大系
森見登美彦
角川文庫
薔薇色のキャンパスライフを目指して
ノイタミナ枠でアニメ化されていました。アニメと原作では細かい設定が違いますが両方おもしろい作品です。時間があるかたは原作も読み、アニメも見てみるといい思います。 主人公は薔薇色のキャンパスライフにあこがれる大学生の「私」。小津と出会い、私の大学生活はこんなはずじゃなかったと後悔する日々。あのとき、ああしておけば・・・ アニメを先に見ていたので内容を知っていましたが、それでも、なかなか楽しい作品でした。回収された伏線が気持ちいいです。
3投稿日: 2014.05.10
シャアの日常(1)
南北,本田雅也
ヤングエース
絵がきれいです
記憶をなくした男がアパートで目覚める。そこには赤い服があった。彼は何者なのか、シャアその人なのか。 絵はガンダムファンを裏切らないきれいな絵だと思います。ただギャグがちょっと古いな、と感じました。シャアがどんどんボケていくのかと思いきや、妹が出てきて妹がボケ担当になってしまっているので、これからどういう方向性に行くのか楽しみでもあり、心配でもあります。
5投稿日: 2014.02.28
5つの基本パターンで50通りのスピーチをゲット 基本パターン活用 連想式ラクラク英語スピーチ練習ノート
Dr.リー
ゴマブックス
わざわざ買うほどのことでもない
本書はIELTSやTOEFLのスピーキングにむけた本なのですが、IELTS等の問題集を1冊でも持っていれば買う必要のない本だと感じました。書いている内容は「前もってスピーチを作っておいて、いろいろな質問に応用させよう」ということです。例としてあげられている文章もGoogleで検索すれば一発で出てくるような内容です。文法についても、高校入試のレベルの解説でした。 さらに、巻末には「音声ファイルをプレゼント」という特典があり、本に表示されているURLに行くとメールアドレスを登録する場所があって、メールを入力するとファイルが書かれたメールを返信します、となっています。メールを登録し、返ってきたメールにはYoutubeのURLが貼られていました。そのYoutubeを見ると、ノンネイティブの女性が本文を英語で読み上げているという動画でした。本書は315円と安い本ですが、別の本にお金をまわしたほうがよさそうです。
1投稿日: 2013.12.28
誰も書かなかった 清少納言と平安貴族の謎
川村裕子
中経の文庫
一問一答の本
清少納言や平安の世の風俗について一問一答で説明している本です。高校の古典を学んでいればそんなこと知っている!という内容から、そうだったのか!という内容までさまざまです。いくつか短歌を説明しているのですが、その短歌の表示がおかしいです。下の句がへんなところで切れて短歌を説明するのに3行に渡っています。
3投稿日: 2013.12.23
花橘の乱 在原業平異聞
石川能弘
NHK出版
在原業平を主人公にしたハードボイルド小説
応天門の変を題材に在原業平が活躍するお話です。応天門の変の歴史を知っていれば結末が、だいたい予想できます。別に在原業平が主人公でなくてもいいんじゃないのかなぁ、と思いました。変で中途半端なエロス描写もあり、これが書きたかったから在原業平を主人公にしたのかな?と思うくらいでした。
0投稿日: 2013.12.23
1日1分からはじめる 速読勉強術
宇都出雅巳
PHP文庫
「早く、たくさん回す」
いつも拝見しているブロガーさんがおすすめしていた本。速読と名打っているものの世に言う「速読」の仕方を書いている本ではありません。この本は「試験に合格するには、試験の過去問を早く読み、たくさん繰り返す」ことをオススメしています。筆者はたった1ヶ月の勉強期間でファイナンシャルプランナーの上級試験に合格したそうです。筆者さんは試験勉強中、毎日1回問題集を速読し、1ヶ月間で100回以上繰り返したそうです。
1投稿日: 2013.12.06
必ず覚える! 1分間アウトプット勉強法
齋藤孝
PHP新書
アウトプットの意義
読書は結構するけれど、アウトプットがうまくない。ここのコメントを書くのも結構苦手である。仕事の際もいいたいことが伝えられずもどかしい気持ちになる。この本は学生さんが勉強するときにアウトプットを意識してやるとよいいですよ、やりかたはこういう風にやるといいですよ、と親切に教えてくれる。日々、新たな技術を取り込む社会人にも使える点はたくさんある。
1投稿日: 2013.12.01
さらば愛しき女よ
レイモンド・チャンドラー,清水俊二
早川書房
映画をみるような
この作品はむかし映画化されたらしい。その映画は見たことがない。そもそもこの作品を翻訳している清水俊二氏という人は映画評論家だ。映画の脚本を見るように小気味よく簡潔に翻訳されている。もちろん原作がシンプルでとてもテンポがよい。ミステリー好きにはおすすめ。
1投稿日: 2013.11.08
長いお別れ
レイモンド・チャンドラー,清水俊二
早川書房
「アルコールは恋愛のようなものだね」
私立探偵フィリップ・マーロウを主人公とする長編シリーズ。私は「さらば愛しき女よ」のほうがすきではある。たばこを吸っていないはずなのに、どこからかたばことお酒のにおいが漂ってきそうな作品。主人公のマーロウがけっこうかっこいい。
1投稿日: 2013.11.08
