
アタック!! 新装版 1
大島司
漫画アクション
大島節は健在
キャラクターはいつものパターン。ストーリー展開もいつものパターン。 サッカーの【シュート】がバレーになっただけ。しかし、それがいい。 あだち充先生や高橋留美子先生が好きな人にはオススメではないでしょうか。
0投稿日: 2015.04.23![テンプリズム[オールカラー版]1](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00002801/LT000028018000405838_LARGE.jpg)
テンプリズム[オールカラー版]1
曽田正人,瑞木奏加
ビッグコミックスピリッツ
才能の無駄遣い
何故に曽田正人先生に原案をつけて描かせているのか・・・ 原作ではなく、原案になっているのが本当に意味がわからない。 とりあえず言える事はファンタジーは描いても面白くない人が無理やりやらされている印象しか受けない。 スポーツ系をやってなんぼでしょう。
0投稿日: 2015.04.12
ALL OUT!!(1)
雨瀬シオリ
モーニング・ツー
ラグビー経験者にオススメ
女性が描いているとは思えないほど力強いタッチで楽しめました。 ラグビー未経験かつ熱血漢で背の低い主人公が背は高いものの人一倍気弱なラグビー経験者の二人をメインです。 題名のように全力でラグビーをやる主人公に好感持てます。ストーリーは手探りでやっている印象を受けましたが、 随所にラグビーのルール説明があるのでラグビーを知らない人でも面白いです。
4投稿日: 2014.11.26
暁のヨナ 1巻
草凪みずほ
花とゆめ
朝鮮わっしょいわっしょい
いきなり主人公の父親イル王(=日本の天皇陛下)を殺害から物語が進行していきます。 日本人が描く日本の漫画でこれはないだろう。登場人物は朝鮮系の名前が多いと思われる。 単純に読むならこれから面白くなりそうです。随所に笑わせる所がありますし、登場人物の喜怒哀楽がわかりやすく 表現されているので読みやすいと思います。
0投稿日: 2014.11.15
犬とハサミは使いよう(1)
大庭下門,更伊俊介,鍋島テツヒロ
角川コミックス・エース
アニメになったとは思えないぐらい面白くない
主人公は犬に転生してしまった話。アニメになっていたので期待して購入したが面白くなかった。 原作を読んでいないので一概に言えませんが、本作品についてだけ評価します。 まず主人公は本好きという設定だが、思慮がなさ過ぎる。本当に好きなだけ。 犬になっても本が読みたいという設定はいいと思いますが、ヒロインとの掛け合いにも活かされていません。 いっそサブキャラをメインにした方が面白いのではないかと・・・
0投稿日: 2014.11.03
ディンの紋章 ~魔法師レジスの転生譚~ 1
赤巻たると,toi8
MFブックス
イージーモードの逆転物語
異世界転生もの。埋没貴族の子供に転生し何でもこなすメイドに育てられ成長していくお話。 母親は主人公を産んで体調を崩し物語にはほとんど関わらないが、コメディーではほとんど関わってくる重要人物です(嘘) 基本的に主人公がある程度苦しんだらお助けキャラなどが登場し、簡単に逆転してしまいます。 最初はそれでも面白かったのですが、単調なパターンが続くので1巻だけ読むのならオススメです。
0投稿日: 2014.10.29
バイオーグ・トリニティ 1
大暮維人,舞城王太郎
ウルトラジャンプ
「エアギア」、「天上天下」の作者の原作付き作品
大暮維人先生に原作付きでやって欲しい。それが実現されたお相手が舞城王太郎。 どちらも設定はしっかりして書くので世界観などは確立しているみたいです。その辺は後から説明がされ、序盤はほとんどストーリーを進めているので説明がありません。 そのため、オカシイと思うことも華麗にスルーさせ説明回で一気に説明するといった形になってます。つまり文字数が多い回は本当に多いです。 絵は「エアギア」、「天上天下」の作者なので大変きれいです。ですが反面説明文が長い。この辺は原作付きでもあまり変わらない。 原作はミステリーの「ディスコ探偵水曜日」を書いただけあってスピーディな展開をしてくれる。ただ、設定が異世界すぎて受け入れられるかどうか。 まずは1巻を購入して様子を見ることを推奨。大人買いは止めたほうが無難です。
3投稿日: 2014.10.27
君は『ドラゴンズクラウン』を楽しむための3つの巻物を開いた
モタ,すめらぎ琥珀,大塚角満
ファミ通Books
楽しむためではなく、楽しんでる人の本
ドラゴンズクラウンというゲームを知らないため購入。 絵は3D系でかわいいなと思いながら読んでみると、ゲームのネタと思われるものしかない。 ファンなら面白いのでしょうが、内容を知らない私からすると何がなんだかわかりませんでした。 題名に偽りがあるため、☆1です。
0投稿日: 2014.10.05
なぜ、あの人は“人付き合い”が上手いのか 「人間関係」でもう悩まない心理学
和田秀樹
ゴマブックス
参考にはなるが・・・
タイプ別に解説されているが、結局のところ肝心なところは他のハウツー本を参考にしてくれという内容。 自分がどういうタイプかわからない人にはおすすめ。 しかし、題名通りの本ではないと感じたので☆1です。
0投稿日: 2014.10.05
リアルアカウント(1)
オクショウ,渡辺静
週刊少年マガジン
あるあるSNS版デスゲーム
SNSを題材にした面白い切り口をしています。しかし、内容はどこかで見たことのあるストーリー。 画力もストーリーや構成に合わず、キャラクターの魅力を減らしているように感じます。 グロテスクな表現が出てきますので、苦手な人は注意してください。
0投稿日: 2014.09.12
