
灼熱カバディ(1)
武蔵野創
裏少年サンデー
鬼ごっこ+ドッチボール+追い込み漁を合わせたようなスポーツ
カバディとは、攻撃手(鬼)が、カバディと息づきなしで連呼している間だけ、敵の陣地に入り、1人~7人をタッチして戻って来る。攻撃手は敵の陣地にいる間は息づきなしでカバディ連呼してなければならず、敵もタッチされないように回避したり、攻撃手を逃がさないように捕まえたりと、駆け引きと複雑なルール、攻防の切替の速さ、肉体同士が激しくぶつかり合いをするので、なかなかハードなスポーツ。らしい。 主人公の宵越は中学生の時、雑誌に取り上げられるほどドリブルがうまいサッカー選手。 しかし、チームメイトとうまくいかず高校では帰宅部になる事を決意。だが、サッカー部からは勧誘される、カバディと言うネタスポーツからお誘いを受け・・・ 見学に行ったらカバディはネタスポーツでは無い、道具を一切使わない格闘技に近い激しいスポーツだった。副部長の井浦の策略にはまり、宵越はカバディ部へ入部する第1話。 宵越はカバディでも倒されない、攻撃手になれるのか・・・ そこから初心者宵越と共に読者はカバディのルールの把握、カバディの魅力を一緒に味わうと言う流れで、宵越とチームの成長を見ていく。カバディは普通7対7(人数が少なければ5対5も)なのだが、部員数が初心者宵越を入れて5人。 今、怪我で入院中の部長の王城が戻ってきても6人で、まだ7人には足りず・・・ 次回は部長の復帰と、部長のツテで組めたカバディ強豪校との5対5の練習試合の巻。 4コマもかなり面白い内容で、あまりのシュールさに私は笑ってしまった。 絵も綺麗で、私にとっては未知のスポーツでもあり、かなり先が気になるスポーツ漫画でした。
0投稿日: 2017.05.15
ヴィジランテ-僕のヒーローアカデミア ILLEGALS- 1
古橋秀之,別天荒人,堀越耕平
少年ジャンプ+
僕のヒーローアカデミアの外伝的な物(スピンオフ?)
表紙の男の子(少年ぽく見えるけど酒が飲める年齢)は大学生のコーイチ。女の子は中学生(高校生)だったかな?電子版には残念ながらポップのカラーは入ってませんね。 強い個性を持つ一部の人がヒーローとして活躍する中、弱個性と呼ばれる大半の人の中にいた主人公のコーイチはやはりNo.1ヒーローのオールマイトに憧れた大学生。バイト帰りなどに困っている人達にちょっとした親切をしていくが、ある日、ヴィジランテ(ヒーロー資格を持たない自警団)のおっさんと、トリガー(薬物)を使ってヴィラン化した人を力ずくで止める活動へ・・・ ヒーロー資格を持たない以上、それはリンチと同じ、危険なバランスの立場へ足を踏み込んだ主人はどうなっていくのか。 無料でトリガーをばらまく犯罪組織の目的と正体は・・・? 塚内や相澤先生など、本編に登場する人達もちょっと活躍する。 キャラデザはあまり好みじゃないけど(おまけの堀越先生の絵だと普通にかっこよくなる不思議)、題材は面白いと思う。 おそらく面白いかどうかはっきりするのは2巻からかな?
0投稿日: 2017.05.13
ワンパンマン 13
ONE,村田雄介
となりのヤングジャンプ
大会編は一応終わり、怪人協会が大会に乱入する巻ですね
やっと大会が終わりましたが、ストーリー的には大きく進んでませんね。 ①サイタマVSスイリュー&大会終了 ②アトミック侍が行動開始 ③アマイマスクのライブに乱入した怪人 の三つに大きくまとまりますね。アマイマスクも次回から怪人協会と戦うようです。 スイリューも結局はサイタマを追い詰めるには至りませんでした。 サイタマは「楽しみたいならこれ以上強くなるな」とスイリューに忠告。やりたいことはやっているサイタマ。しかし、そこには胸踊る楽しみはないようです。 大会に乱入した怪人VS武道家達、どうなるのか。 私的には今回あまり面白く感じませんでした。ただ、スイリューとアマイマスクの今後がどうなるのか気になるところ。
0投稿日: 2017.05.12
Pumpkin Scissors(2)
岩永亮太郎
月刊少年マガジン
謎の組織(銀の車輪)、秘密多い組織(カウプラン研究所)登場
領民を的にして遊ぶ馬鹿貴族の悪行の密告を受けて、人身災害を判断した陸情3課。 3課に配属されたオーランド伍長の前の所属901が記録に存在しないことから、帝国の暗部、不可視の9番を調べ始めたマーティス。生身の歩兵団が戦車に歩いて近付き零距離射撃をすると言うとんでもない戦術を使う901。 帝国の暗部を次々崩そうとしていく3課。混乱、治安の不安定さ曖昧さを利用して暗躍するもの達・・・ オーランドと同じ不可視の9番の一つ、火焔放射装備に見を包んだ元908所属のハンスが3課の前に立ち塞がる。で、良いところで終わる2巻でした。
0投稿日: 2017.05.09
Pumpkin Scissors(1)
岩永亮太郎
月刊少年マガジン
復興とは何かをテーマにしてます
3巻あたりまでアニメ化した作品。紙媒体で11巻まで持ってましたが、手放してしまったので、また電子版に手を出す。 アニメ主題歌の蒼き炎は燃えたなぁと懐かしい作品でもある。正直絵はあまり好みではないが、戦災復興を目指すストーリーや設定などがよく、続きが気になる。アニメもなかなか良いので、機会があったら見てほしい作品ですね。 停戦から3年後、戦災復興を掲げる陸軍情報部3課(略して陸情3課、通称パンプキンシザーズ)がある村へ行くと、そこは山賊になった元兵士達が居着いて、村を支配していた。な展開から話はスタートし、アリスが排除しょうと躍起になる。 存在しない筈の元901所属のオーランドと共に3課が一丸となって、周りを巻き込んで戦災復興を目指す話。
0投稿日: 2017.05.09
ガイコツ書店員 本田さん 2
本田
MFC ジーンピクシブシリーズ
現役本屋さんの本屋コミックエッセイ2巻
今回も笑いました。まぁ、ピクシブで読んでたんですが、改めて電子書籍で読んでも笑う。 これは売れると判断したら発注の早い魔術師係長、他部署から売り場へ移動してきたケンドウさんが登場。 サイン本、メディア化した作品(暗○教室、ヒ○アカ、コ○ン)などの人気作のフェア戦場、OKおじさん、エロ回(有害指定とジャンルの区別など)、本の物量(90冊)に挑む青年など今回もネタにとんだ面白い話しばかりでした。 ラストにはピクシブ未掲載のおまけ漫画数話。シュールですね。 3巻収録予定の話も面白いので楽しみ。
0投稿日: 2017.05.04
ワールドトリガー 18
葦原大介
週刊少年ジャンプ
前半模擬戦、後半ヒュースの入隊まで
ストーリー的に大きな変動はなし。相変わらず三雲とチカはクガだよりの戦い方なので。 剣で怒涛のB級へ昇格したヒュースが、ボーダーの設備や今の自分より上の剣使いと個人戦を通じて確認する。次回以降の模擬戦でヒュースを入れた変化ある戦いになればいいけど。あまり模擬戦が長い(代わり映えのない戦闘ばかりな)ので飽き飽きしてる。 次回はついにタマコマのメンバーが揃うらしいけど、私的にはクガとヒュースの戦い以外興味ないなぁ。 4巻以降で、名前覚えてるのヒュースとエネドラだけって、登場人物多過ぎて無理だ。
1投稿日: 2017.05.03
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX ~The Laughing Man~(1)
衣谷遊
マンガボックス
アニメ第四話
笑い男関連事件の第1話ですね。アニメ補完としてオススメ。キャラの心情とかどういう関係なのか、分かりやすい。 トグサの同期から突然会って相談したいと電話連絡があったが、直後事故死してさしまう。果たしてトグサは同期の相談内容と事故死事件の裏を突き止められるのかと、トグサが主人公ですね。 サイボーグなのに体を鍛えるバトー&それを見てるタチコマで、なんか和んだ。
0投稿日: 2017.04.08
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(1)
衣谷遊
ヤングマガジン
アニメ第1話の内容ですね
アニメの補完としてオススメ。文字があった方が分かりやすい物が結構あるし、キャラの心情とか、アニメよりじっくり読める分楽しめる。キャラの台詞がカッコイイ。 名探偵トグサの謎解きパートなどもあって良かった。 ラストにタチコマ雑学漫画のショベルカーが。え、すごい乗り方するのねと、驚きが。 攻殻機動隊のこのシーズンが1番好きなのでよく見てるけど、飽きない。
0投稿日: 2017.04.08
攻殻機動隊ARISE ~眠らない眼の男 Sleepless Eye~(1)
藤咲淳一,大山タクミ
月刊ヤングマガジン
バトーと少佐の戦うカッコイイ姿が拝める
ただ、いろいろヤバイ展開ですけど。 9課が設立する前、バトー&少佐の過去の話ですね。ボーイシュで美人な少佐がカッコイイ。 最後にいろいろツッコミたい話が1話入ってます。一週間後に地球が滅ぶ時、人はどうするのか。 一瞬円香さんが美人に。そして、主人公は一週間以内に告れるのか。
0投稿日: 2017.04.07
