
鬼滅の刃 14
吾峠呼世晴
週刊少年ジャンプ
蜜璃と無一郎と玉壺が可愛い
芸術家としての一方的な嫉妬をしてる玉壺は、敵の中でも一番キモかわいい。めっちゃ印象に残るキャラ。 無一郎の過去と良さも分かる。 それに甘露寺蜜璃ちゃんが可愛い。ありのままの自分を受け入れてくれた場所で必要とされて、命を賭けて踏ん張るのはぐっと来た。
0投稿日: 2024.05.19
鬼滅の刃 6
吾峠呼世晴
週刊少年ジャンプ
この巻ほんと好き
この巻の、しのぶと善逸と義勇がすごく好き。ぐるぐる巻きの善逸と、療養中の三人も可愛かった。落ち込む伊之助を励ます所も良いし、屋根の上での、しのぶと炭治郎の会話もすごく好き。
0投稿日: 2024.05.19
幽★遊★白書 カラー版 18
冨樫義博
週刊少年ジャンプ
モノクロ版は星5つなんだけど
カラー版を読んでみたくて買ったら、カラーは血の色がきつかった。腐りかけたあの方もグロいし、モノクロ版では分からないリアルさがきつい。自分は、バトルものでのカラーは無理だと思った… 内容はめちゃくちゃ面白い。
0投稿日: 2024.05.19
ヨーロッパの素敵な家 フランス・スペイン・イタリア
和田久士
講談社
目の保養になる素敵な部屋
ゲームに出てくるような外観の家に、中は素敵な色合いの部屋たち。何も考えずただ写真を見ると目の保養で良かった。実際住むことを想像すると、こんな暗い部屋はやだなとか、掃除大変そうとか思ってしまう笑
0投稿日: 2024.05.19
さよさんの「きれいが続く」収納レッスン 片づけやすさのカギは、グッズ活用術にある!
小西紗代
講談社の実用BOOK
良い発見があった
とにかく最初は、家にある物を生まれ変わる気持ちで捨てて捨てて捨てまくってから、残った物の収納の仕方を見るとためになる。これは埃が溜まりやすいとか使いにくいとか、そうそうと思いながら読んだ。おしゃれで有名な収納ケースもあんまり入らないのは、これで諦めがついた。読んでみると良い発見があった。
0投稿日: 2024.05.19
イタリアで一番おいしい家庭料理 シチリアのおうちレシピ
佐藤礼子
講談社のお料理BOOK
具材の使い方とか驚くのがたくさんあった
パン粉が具材になったり調味料になるのがシチリア流とあった。フランスパンの外皮をおろし器で削って使うのも、なるほどと思った。イカの香草パン粉オーブン焼きとか美味しそう。 ドライトマトのオイル漬けや、マグロとミントは伝統的な組み合わせとか初めて見た。前にハーブを使いすぎてお腹を壊したことがあるのでハーブはここまで使えないけど、自分の適量を探して料理してみたいな。 材料と作り方もしっかり書いてあるし、参考にしながら作ってみたいと思った。良い本だった。
0投稿日: 2024.05.19
黒執事 33巻
枢やな
月刊Gファンタジー
元サーカス団登場で不穏さが増す
バルドの方はボロボロだけど良かったねと思ってたら、次はサーカス団の元メンバー登場で一気に不穏な空気に。というかドール生きてたの?これはバルド編と違ってヤバそう。 サーカス編やっぱ好きだなと改めて思ったりした。
0投稿日: 2024.05.19
僕のヒーローアカデミア 34
堀越耕平
週刊少年ジャンプ
生徒のスパイが発覚
伏線回収がここで。生徒のスパイはまさかの彼だった。元は出久と同じ無個性だったとは。葉隠ちゃんじゃなくて良かったし、葉隠ちゃん可愛すぎ。 あとAFOがスターさん登場にテンション高くて、はしゃいでたの、なんか冷めた目で見ちゃうね笑
0投稿日: 2024.05.19
僕のヒーローアカデミア 33
堀越耕平
週刊少年ジャンプ
面白かった
かっちゃんには誰にもマネできない良さがあるのに、自分にないモノがあることを出久の存在で知って焦り、見たくなくて出久を否定した感じなのかな。謝ったシーンはぐっときた。 出久の、自分のことを後回しにする狂気は、ヒーローだけど危なっかしくて、A組皆でやっと止めれたの面白かった。
0投稿日: 2024.05.19
名探偵コナン(5)
青山剛昌
少年サンデー
トリックと人間ドラマが良い
包帯男のトリックはビックリ仰天で、けっこうなトラウマものだけど、蘭が見たもの、執拗に狙われた理由がよくできてるな~と思う。エグいけど面白かった。 カラオケでの木村達也のは、いつ読んでも切なくて好き。
0投稿日: 2024.05.19
