Reader Store
kurirou1231さんのレビュー
いいね!された数13
  • めぞん一刻〔新装版〕(7)

    めぞん一刻〔新装版〕(7)

    高橋留美子

    ビッグスピリッツ

    もう、あと、ちょっとのところでぇ~

    五代くんの最大のチャンス。 怒っている響子さんと五代くん、喧嘩中で屋根から落ちそうな響子さんを間一髪で救った五代くん❗見事と言っている間もなく、2階のベランダごと…いえいえ、ベランダが先に落ち、ぶら下がって頑張ってた五代くんも力尽き?、そうではなくて壁が傷んでいたので、壊れて落下。骨折、入院です。 でも、ここで、響子さんは五代くんと本当にあと、1cmで上手くいったのにー、気持ちはわかったけど残念な結果になりました。読者としては、響子さんは五代くんが三鷹さんよりも好きなんだということを実感でき、安心できたストーリではありました。 セコいぞ!三鷹さん。 三鷹さんはこの頃は恥も外聞もなく、響子さんにアタックなのですが、惣一郎さんが好きな響子さんの思いは、やはり、冴えない五代くんでしょうかね。三鷹さんも、終わりの方ではいい男なんですよねー

    0
    投稿日: 2015.06.02
  • めぞん一刻〔新装版〕(6)

    めぞん一刻〔新装版〕(6)

    高橋留美子

    ビッグスピリッツ

    この巻きは、やはり、シワのあるキューピッドです

    この巻きは幾つか、いいお話しで構成されています。 プールサイドのキスマークで、響子さんがヤキモチを焼く場面とか、五代くんの一人旅とか、そうそう、境界のRINNEのレビューにも書かせてもらった、井戸の中の二人❗も面白かったですね♪ 高橋先生って、井戸の中に気のある二人を入れるのが好きなのでしょうか? もっとも、RINNEはアゲハとりんねなので、ちょっと関係は違いますよねぇ。 と言ったところで、この巻の感動ストーリは、五代くんのおばあちゃんがセットしたデート。これに尽きます‼ 最初は五代くんも嬉しかったり、意気消沈しそうになったりなんですが、終わりの方で一刻館の住人たちの尾行をまくために、二人で手を繋いでビルや公園を逃げて行く…ここも、気がついたら、慌てて?手を離すところなんか、もう最高❗ 青春です❗

    0
    投稿日: 2015.06.02
  • めぞん一刻〔新装版〕(5)

    めぞん一刻〔新装版〕(5)

    高橋留美子

    ビッグスピリッツ

    この巻もなかなか良かった❗

    まず、星をつかむ男…五代くんのバイトのストーリーなんですが、響子さんの叶えられなかった夢を、自分が贈ろうという、優しい五代くんのお話しです。最後はハッピーエンドですが、ゾロゾロと鎖がついて… こずえちゃん、気をつけては、思いがけない三鷹さんとこずえちゃんの勘違いストーリーです。 こずえちゃんって、はじめは普通の女の子だったのですが、ストーリーが進むほどに大人びてきましたよね♪目も何となくうるうるした感じに描かれています。 一刻館の昼と夜も思わぬ響子さんの鏡から始まった大騒動です。これはアニメも良くできていました。雰囲気がとても似ていましたね。 配達された1枚の葉書のお話しは、結婚する前の響子さんと惣一郎さんの思い出話です。 惣一郎さんのイメージは分かりませんが、子供のような印象があって好きですね♪

    0
    投稿日: 2015.06.02
  • めぞん一刻〔新装版〕(3)

    めぞん一刻〔新装版〕(3)

    高橋留美子

    ビッグスピリッツ

    三年待って…

    この巻のビッグイベントは、やはり、夜の公園でブランコに乗って、響子さんが「今の私に何を言ってもだめなのに」という部分で、五代くんが「三年待ってください」という場面の描かれた空間の広さと、二人の配置ですね。あー、こういう場面、本当に素晴らしいです。こういう体験してみたかったですね。 でも、この次のストーリーは怒れる響子さんなのです。あー

    0
    投稿日: 2015.06.02
  • めぞん一刻〔新装版〕(2)

    めぞん一刻〔新装版〕(2)

    高橋留美子

    ビッグスピリッツ

    この巻は少し嬉しい

    この巻には少し嬉しい場面がありましたね♪ ストーリー的にも面白く進んできますが、そのなかには渡せなかったプレゼントの話がありましたね。これが、その後に別の話題に上手くリンクしていくという、パズルみたいなお話しの伏線が描かれています。 マフ等あげます、のストーリーも何で等なのかなぁ?と思いましたが、言葉遊びなのですね。 メモリアルクッキングも良かったですよ!思わせ振りではないけど、じらされるストーリーがめぞん一刻のスタイルです。イライラするけどそれがいい?ハハハ、これが高橋作品❗

    0
    投稿日: 2015.06.01
  • めぞん一刻〔新装版〕(1)

    めぞん一刻〔新装版〕(1)

    高橋留美子

    ビッグスピリッツ

    響子さんと五代くんの出会いから始まる至高のラブコメ

    もう、35年も前に描かれた漫画でありストーリーですが、全く古臭さを感じさせない、むしろ今では新鮮なお話しとみることもできます。 とにかく、第1話で二人が出会う、そしてそれが最終回の場面にも繋がる、本当に素晴らしいものでした。高橋作品の中でも一番好きな…うる星やつらもいいですが、現実の近さではめぞん一刻は本当に記憶に残る漫画です。 その中でも、この巻の「春のワサビ」のお話しは、響子さんのことが明らかになる重要なストーリーが入っています。驚く五代くんと、その心を表すように吹く風。動かない漫画なのに風の音や流れ、草の動きが伝わるようです。 もっとも、その印象にはアニメの同じ場面も関わっていると感じます。BGMとカメラワークが漫画のイメージを補う、いや強め合うように進んでいきます。これに感動したのはもう遥か昔のことなんですね~

    1
    投稿日: 2015.06.01
  • めぞん一刻〔新装版〕(4)

    めぞん一刻〔新装版〕(4)

    高橋留美子

    ビッグスピリッツ

    この巻は、これにつきるっ❗

    もう、この巻は五代くんの家出の話につきますっ。 今を去ること、33年前のストーリーなんですが、今読んでも当時の思いがハッキリと思い出せる、めぞん一刻でもベスト3に入る内容なんですね♪ お話し自体は三鷹さんと響子さんが結婚するって勘違いした五代くんの物語なんですが、いつものメンバーのヒッチャカメッチャカの行動で、大変な事態を招くのです。でも、これも高橋作品、紆余曲折あっても、最後はハッピーエンドで終わらせる安心できる内容です。 この話のテーマ、坂の途中…坂の途中で五代くんに響子さんが追い付いて、そこで掴まえるシーン、ストップモーションになって、もう最高❗ いい物語は何年たってもいいですね♪

    0
    投稿日: 2015.06.01
  • 境界のRINNE(24)

    境界のRINNE(24)

    高橋留美子

    少年サンデー

    5月29日にダウンロード

    紙から電子書籍までには2カ月ほどの時間が掛かるのが難点ですが、ポイントを使うと安く買えるので、何とか待っています。25巻も発売されているのですが…。 さて、内容と言えば、始めはアネット先生のお話し。魔狭人君はりんねを追い詰めそうになるけど、最後のところで失敗するという毎度のパターンです。これも安心できるハラハラ内容?ですね♪高橋作品のいいところです。 続いては、桜が死神の鎌を使うという話で、死神の素質ありという内容で進みます。りんね君も何かウキウキ感があって楽しそう。もっと、こういうストーリーを多くして、もう一段階前に進めて欲しいです。それと、最近はアゲハのキャラも好きになっています。多分、アニメのオープニングのせいでしょう。あの振り向くタイミングが気に入っています。何となくアゲハのキャラデザインは昔の高橋作品に通じるものがあります。 りんねと桜は、それからすると少し違うんですねー、眼の辺りの書き方が昔のキャラデザインではないのです。黒目が大きいというか、光の反射の描き方が違うというか、新しい手法なのでしょうね。これも今風の高橋作品と言ったところでしょうか?

    1
    投稿日: 2015.05.31
  • ヤング ブラック・ジャック 8

    ヤング ブラック・ジャック 8

    大熊ゆうご,田畑由秋,手塚治虫

    ヤングチャンピオン

    百鬼丸の世界とコラボ

    8巻は百樹丸雄先生のその後のことが描かれていますが、そのなかにブラックジャックの敵の人々の写真の入手経路が有ったとは、意外な展開です。おっと、あまりあらすじに触れないのがルールですよね。でも、あの写真の入手がここに有ったという展開は、意表を突いててとても良かったです。それと、百樹先生は大変な事態になるのですが、それを上手くかわす?というか、これも意外な方法で生き延びていくことに胸がスッとします。この感じに原作のどろろと百鬼丸のストーリーが重なってフィナーレを迎えます。あー良かった。 その他のストーリーも短めですが上手くまとめていて、特に、アップダウンクイズのパロディ的なストーリーと、案外お茶目な間黒男君の学生生活もおもしろいですよ。手塚作品にも、お茶目なブラックジャックが出てきますが、それに繋がるイメージで描かれています。まだまだ若いブラックジャックです。 ただ、スターシステムでのゲストキャラクターに有名どころが少な目でしたね。 原作のブラックジャックが海外で警察に捕らえられた時に、間違いを指摘してくれた彼、珍しい名前の彼が出ていますよ。名前を思い出せない。何だったかなぁ~蟻塚さんだったかなぁ? 判りました。蟻谷さんです。

    0
    投稿日: 2015.05.22
  • 境界のRINNE(22)

    境界のRINNE(22)

    高橋留美子

    少年サンデー

    のぞき玉も良かったけど

    アネット先生ののぞき玉。 結構高性能で使い勝手よし。これを回収すれば500円になるって、ちょっとレートが低すぎない?って感じです。未来を確認しても、一瞬先だと対応できないというところも面白いですね♪ でもって、面白さと懐かしさを感じたのは、肉マンの巻です。この時期といっても漫画の時期ですけど、高橋先生の仕事部屋はこんな感じに肉マンが食べられているのでしょう。そういうところからのネタでしょう。うる星の時にも、寝たら肉マンになるっていう巻きがありましたよね♪ あれは、肉マンにされて、怖れられていたところ、皆さんほっこりと肉マンから出てくるといった内容ででしたね。ストーリーは全く違いますが、肉マンがネタになるっていうところが高橋作品の共通性です。 そー言えば、最近、肉マン食ってないなぁ~

    0
    投稿日: 2015.05.04