ホビー&カルチャー
RM Re-LIBRARY (アールエムリ・ライブラリー) 1 キハ07ものがたり
¥2,200
2022年05月19日配信(税込)
※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
あらすじ
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。
【特集】キハ07ものがたり
『RM LIBRARY』の35・36を再編集した『RM Re-LIBRARY』の第1弾は、キハ07ものがたりを特集。
先頭車前面上部を編成ごとに7色のパステルカラーで彩った銀色の車体という、
京王井の頭線のイメージを最初に確立した電車が3000系。
1962年にデビューし、井の頭線の主力車両として1987年までに5両編成29本が製造され、
同線の全車両が3000系に統一された時期もありました。
しかし1996年からは後継の1000系に置き換えが進み、2011年に全編成が引退。
一部車両は各地の地方私鉄に譲渡され、現在でも活躍しています。
・カラーグラフ
・大型ガソリン動車の誕生、高速試運転の実施
・ディーセル期間の搭載(キハ42500形)、外地への旅立ち
・西成線での大惨事、代用燃料の使用
・戦中、戦後の混乱、天然ガス動車の登場(キハ42200形)
・幻の電気式ディーゼル動車(キハ42400形)、DMH17の完成
・念願の液体変速機の実用化
・キハ07としての再出発
・資料(戦前製キハ07履歴表、気動車配置表など)
など
新刊通知
作品情報
Reader Store発売日
:2022.05.19
書誌発売日
:2022.05.19
ファイルサイズ
:28.1MB

.jpg?auto=format&lossless=1)