近年のセンター試験において細かい知識が問われる「倫理」の、新書サイズ一問一答集。どれも絶対にはずせない必須の93テーマで全範囲をカバー。1つのテーマは見開き2ページで、左ページに設問、右ページに解答とその解説を掲載。解説は、そのテーマの全体像が一望できるスグレモノ。日常学習からセンター試験対策まで幅広く使える一冊。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
便利な購入方法
-
-
本書は、合格文庫『一問一答 まる覚え化学I』の無機・有機部分および『一問一答 まる覚え化学II』(以下、前作)を、2012年4月以降の新入生が学習する「化学」の内容に準じてリニューアルした参考書の電子版です。前作はじつに多くの受験生にご愛用いただき、おかげさまでロングセラーに育ってくれました。本作も前作と同様、日常学習から定期テスト対策、あるいは入試対策に必要な知識や用語を、一問一答形式で確認できます。サイズは文庫判から新書判に変更されましたが、持ち運びに便利なことには変わりありません。もし、あなたが「化学」を学習するならば本書は必携です。「この本を使わずして成功はない」といっても過言ではありません。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
本書は従来の単語帳とは違い、入試問題に出題される形式別に英単語を分類しました。「文法」「長文」「作文」と、それぞれ形式に出題される単語は特徴があり、それらをまとめて覚えることで、学習効果が倍増します。基礎単語を学び終えたら、本書を使ってさらに知識を固めましょう※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
古文単語の決定版が登場です。ゴロあわせは一見ラクだけど、どうしても定着しないことが多いですよね。それはなぜかというと、古文単語には多義語が多いからなんです。本書では、一つひとつの単語がもつ“原義”をおさえることによって、複数の現代語訳もスッキリ理解できるように工夫されています。結局のところ、王道が一番の近道。本質をとらえておけば、知識はしっかりと自分のものになりますよ。1日10単語なら30日、1日30単語なら10日で、入試頻出の古文単語をマスター! 効率よく学習して、受験勉強に役立ててください。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
受験までの限られた時間の中で、より効率よく学習を進めなければいけない。そのときに必要になるものの一つが、覚えた重要用語を、確実に身につけるための「一問一答集」。本書は、その「一問一答集」ではあるのですが、それに加えて「教科書」「参考書」「問題集」の“エッセンス”を凝縮した、受験生の皆さんにとって、本当に“都合の良い”本です。具体的に言うと、●センター試験対策●二次・私大入試対策●過去問を含めた多彩な問題への対策●暗記用の知識この本は、これらを1冊に収めたスグレモノです。本書は、絶対におさえておきたい重要用語をもれなく網羅することはもちろん、その用語の定着に必要な解説も充実しています。つまり、この一冊で、重要用語の「定着」と「理解」を効率的に行うことができます。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
新課程対応。「生物基礎」の知識を効率よく身につけるための1冊。一問一答形式で、どのテーマからでも学習できます。全86テーマで「生物基礎」の全範囲をカバー。各設問はA・B・Cのレベル分けで表示してあります。本当に必要な用語を、テーマごとで体系的に理解してください。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
大学合格新書『物理基礎早わかり 一問一答』と同じく、新課程「物理」の日常学習用として、用語のチェック、公式の導出、問題へのアプローチ、解法の手順を「一問一答」形式で学習できる内容です。問題は、その問題ごとに難易度別に3段階のレベル表示があります。また、教科書に準拠した配列になっていますので、授業の進捗に合わせることが可能です。解説は、図を多く掲載することで、「方程式を立てる」準備段階を丁寧に述べております。さらに、試験に「出るポイント」としてのまとめも掲載しているので、一つひとつ確認しならが学習できます。主に定期テスト対策での活用や、大学入試での直前期の最終チェック用としても使えます。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
本書は、合格文庫『一問一答 まる覚え化学I』(以下、前作)を、2012年4月以降の新入生が学習する「化学基礎」の内容に準じてリニューアルした参考書の電子版です。前作はじつに多くの受験生にご愛用いただき、おかげさまで、紙書籍の重版回数が10回を超えるロングセラーに育ってくれました。本作も前作と同様、日常学習から定期テスト対策、あるいは入試対策に必要な知識や用語を、一問一答形式で確認できます。もし、あなたが「化学基礎」を学習するならば本書は必携です。「この本を使わずして成功はない」といっても過言ではありません。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
新課程「物理基礎」にしっかり対応した「一問一答」形式の内容となっています。本書の一問一答で扱う問題は、用語のチェック、公式の導出、問題へのアプローチ、解法の手順など、「物理基礎」をきちんと理解する上で必要かつ重要な項目を学習します。内容は教科書に沿ったテーマ順になっていますので、日常学習用から定期テスト対策用として、自分の授業の進捗に合わせて学習できます。問題はその難易度別に3段階のレベル表示を行っていますので、レベルごとに繰り返し学習することでレベルアップが図れます。解説は図を多く掲載し分かりやすいよう配慮していますので、問題を解くとき、是非ノートに解答を書きながら勉強してみましょう。さらには、平成27年度実施予定のセンター試験受験者および国公立大2次・私大入試で課される「物理」に「物理基礎」の範囲も含まれているので、入試直前期の最終チェック用としても使えます。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
「世界史B」の最重要180テーマをまとめました。歴史科目を勉強していると、あれもこれもと詰め込みたくなるけど、時間と記憶には限界があるもの。そんなときは、思い切って取捨選択してみるのも一つの手。気分転換に、この本のレベル“A”の設問だけをクイズ感覚で解いてみるだけでも、知識の定着がはかれちゃいますよ。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
近年のセンター試験において細かい知識が問われる「倫理」の、新書サイズ一問一答集。どれも絶対にはずせない必須の93テーマで全範囲をカバー。1つのテーマは見開き2ページで、左ページに設問、右ページに解答とその解説を掲載。解説は、そのテーマの全体像が一望できるスグレモノ。日常学習からセンター試験対策まで幅広く使える一冊。※本電子書籍には、紙書籍に付属している赤色チェックシートはついておりません。また直接文字を書き込むことはできませんので、あらかじめご了承ください。
-
-