
総合評価
(53件)| 14 | ||
| 25 | ||
| 8 | ||
| 0 | ||
| 0 |
颯爽とした
とても面白かった!絵もお話もとても大好きです。こんな弁護士さんなら、是非お願いしたいです。
0投稿日: 2015.09.14【コミックス】ちゃっかり、ほのぼの、じんわり来る素敵なストーリー。
弁護士モノなのに エリートでもハイソでもない。 ちゃっかり、ほのぼの、じんわり来る素敵なストーリー。
0投稿日: 2015.09.10こんな弁護士に頼みたい……か?
(弁護士にしては)ゆるふわ系。でも仕事はきっちりかっちり……とも限らず、たまーに依頼人にしてやられたりポカミスで痛い目を見たりもする。 証言集めに東奔西走して弁護した少年の感謝の言葉に癒やされ(味を占め)、家族経営のお家騒動では顧問弁護士の席を狙いながらも空振りをする。 駆け込んできた依頼人の本当の気持ちを酌もうと頑張るけれど、先輩弁護士への自分の気持ちや、同期の弁護士からの気持ちには一向に気づかない日々。 成長速度もゆっくりめ、稼ぎも(たぶん)ゆっくりめの、非バリバリ弁護士ライフ。
0投稿日: 2015.03.12
powered by ブクログ序章って感じで、面白い。裁判系のお話見てると面白いなと思うので、たまに、傍聴いってみるのもいいかなと思ったりする。
0投稿日: 2014.07.27ライトな弁護士もの。
主人公はキャバクラ嬢をしながら弁護士資格をとった一応苦労人ですが、受け入れ態勢を無視した司法制度の改正により大量に新人弁護士が世に出てあぶれてしまいます。(そのおかげで資格が取れたともいう。)就職できない主人公はキャバクラ嬢時代のコネ(口約束)を頼って、とある弁護士事務所のドアをたたきます。 まず絵柄が親しみやすくて好印象です。ただ、女性キャラはとても美しいのですが、書き分けがいまいちで、みんな同じ顔なのはマイナス点です。 主人公の性格はなかなか図太く、ちゃっかりしていて結構イイ性格していると思いました。私は好きです。 遺産相続、結婚詐欺と、離婚調停とドロドロとした人間関係によるシリアスな展開になりがちな弁護士、裁判物ですが、主人公のキャラ特性もあって、ギャグマンガというほど、はっちゃけてはいませんが、とてもライトなコメディタッチで描かれていてとても読みやすかったです。 あとはもう少しインパクトがほしいと感じました。次巻に期待です。
1投稿日: 2014.07.20どこかほんわか、血みどろ遺産相続弁護。
貧乏でキャバクラのバイトで稼ぎつつ、司法試験に受かった苦学生のらっこさん。ただしその年の司法試験では大量合格者が・・・というわけで、就職先が決まらず、キャバクラのお客さんだった所長さんの零細事務所の門を叩く、からの、らっこさん新米弁護士奮闘記。 底辺からの成り上がりぶりに反して、全くすれてないあっけらかんさが可愛いらっこさんの頑張りとちゃっかりに、ほわわんと和みます。そんならっこさんが出くわす事件もどこかのどかでほんわか。結婚詐欺や子供の親権争い、血みどろ遺産相続なんですが。
3投稿日: 2014.07.19電子書籍になったんだ!
路地恋花の麻生さんが送る弁護士もの。もちろん面白かったです。おすすめです。
0投稿日: 2014.07.08
powered by ブクログ画がきれいでした。 説明が多くて、さらっとは読めません。時間がかかりますが、勉強になります。 弁護士ってなってしまえばあとは安泰なのかと思ってました。。
0投稿日: 2013.12.09
powered by ブクログなんとキャバ嬢出身の弁護士ヒロインが体当たりで弁護に挑む様子が爽快! 個性的な同僚に囲まれ、被害者の方に同情しちゃったり色々ありながら頑張ってます。個人的に犬の名前「ほっけ」最高(笑)。
0投稿日: 2013.09.12
powered by ブクログ1〜7巻。 弁護士まんが。取材がしっかりしてて面白いし読みごたえがある。同じ法曹でも裁判官と検事はエリートだということがよっくわかりました…。 クールで有能な先輩と頼れる同僚(ヒロインに気がある)、ナイスミドルなボス弁等々、男性キャラの配置もナイスですが、中道さん贔屓なアラサー読者です。がんば! んっとに、民事ってけっこう身近で起こってるもんだからね…。
0投稿日: 2013.01.14
powered by ブクログ面白くって好き。全巻揃えて置いておきたいけど、家のスペースの都合上、漫画喫茶へ行くことになりそうです。ただいつ行けるのか?が問題。
0投稿日: 2013.01.11
powered by ブクログ法曹物は硬い話なのかと思っていたけれど、身近な事例が多く、とても読みやすかった。 登場人物達と一緒に、裁判沙汰をドタバタ体験出来た。 お正月に、面白い漫画と出会えました。
0投稿日: 2013.01.02
powered by ブクログ麻生先生は天然素材でいこうからずっと好きな作家さん。だけど自分が「くずれ」なので、この作品にはずっと手がでなかった(・_・、)もう5年以上たつしと思って買ったけど、いまいち楽しめなかったのは中途半端な知識と経験のせい?
0投稿日: 2012.11.13
powered by ブクログ文章量が多くて、専門用語も多いけど、お話がしっかりしていて面白い。 身近で、自分にも起こりそうなテーマの裁判なのがいい。 6巻まで。
0投稿日: 2012.10.30
powered by ブクログ東海林兄弁がタイプです。 全く知識ないけど、ちょっとだけ偉くなったような。 らっこちゃんと赤星君がかわいい。
0投稿日: 2012.09.06
powered by ブクログ弁護士が主人公の話だからと買ってみたらぐっと引き込まれた。人の人生に踏み込む仕事には生半可ではない覚悟が必要であると思った。がんばろう
0投稿日: 2012.09.04
powered by ブクログ非公式正誤表あります(登録 1 件) http://public-errata.appspot.com/errata/book/978-4-592-18785-1/
0投稿日: 2012.06.16
powered by ブクログ6巻までは読了しています。 麻生みことさんの本は今後ずっと買うリストに入ってます(笑) まず、絵がいい!お話もいい!文句なし! 路地恋花も好き!
0投稿日: 2012.05.21
powered by ブクログ書店で東村アキコさんの帯が気になって購入。 好みですねぇ。この感じ。 弁護士マンガだけどゆるくてなかなかおもしろい展開。 続きを買わなくては。 2012.5.10読了
0投稿日: 2012.05.11
powered by ブクログ麻生みこと作品と言うことで購入。 テンポが良くてとても読みやすい‼ 弁護士ものって事でいかにもドラマになりそうな離婚調停から親権の奪い合い、遺産相続などのネタが扱われるがこの作者の話の作りが上手いからテンポ良く読めて楽しめる。 「路地恋花」はネタがネタだけに切なくなるものが多いがこちらは爽快感ある読後感をどれも得られてサッパリ読める。オススメ‼
0投稿日: 2012.03.24
powered by ブクログ1巻読了。(2012.2.10) 貧乏な家で育ったため「弁護士は儲かる!」という考えから本当に司法試験に受かって弁護士になった改世楽子(ラッコちゃん) キレイゴトじゃなく、お金目当てで弁護士をめざしちゃったワケだけれども、 努力や苦労をみじんも感じさせないのは、(妙な)情熱ゆえ? それだけに、シンプルで力強いのね。 弁護士なんて、簡単になれるものではないと思うし。 三流(失礼)弁護士事務所に持ち込まれるのは、華々しい事件などではない。 その分、私たち読者にも十分に起こりうる身近な問題でもあって。 何度も読んで、基本的な法律についての勉強にもなりそうだ。 ちなみに、東海林さん(知的メガネ男子)はカッコイイと思う。
0投稿日: 2012.02.10
powered by ブクログ最近読んだマンガの中で一押し!麻生みことさんの弁護士マンガです。 このゆるさがいいです。法律マンガって、殺人とか逆転無罪とか派手な事件を扱ったものが多い気がしますが、これはほんとにありそうな日常的な事件が多く、裁判にならないのとかもあるのでなんかリアル。 笑のセンスもいいです。読みながらふふっと笑ってしまいました。気持ち悪いけど。^m^ 私は法学部なんですけど、ちょっと法律の勉強もやる気になったような・・・ 6巻が出るのが待ち遠しい!
0投稿日: 2012.02.06
powered by ブクログこのマンガ、ある弁護士が書いてるブログで紹介されており、その紹介文を読んで興味を持ったので読んでみました。 "このマンガ、新米弁護士・改世楽子(かいせらくこ)を主人公にし、彼女の成長を周囲の人間模様を交えながら描いている少女マンガなのですが、マンガの中で描かれている弁護士の仕事内容がプロから見てもリアルとの事。" あらすじを大まかにまとめると、 実家が貧乏でキャバ嬢のバイトをしながら司法試験に合格した新米弁護士・改世楽子(かいせらくこ)。 弁護士になったは良いが、弁護士大量生産時代に巻き込まれ・・・早速の就職難に陥ります。 何とか見つけた就職先は業界の片隅にちょこんと存在している極小弁護士事務所・菅原弁護士事務所。 そこで先輩弁護士・東海林弘明(しょうじひろあき)の容赦ない駄目出しを喰らいながら弁護士として成長していく・・・・ と言うお話です。 先輩弁護士の東海林が極小弁護士事務所に似合わず優秀な弁護士だったり(これには裏があります)、事務所のクールな事務員・久保田亜紀(くぼたあき)がある"事情"を抱えていたり、 はたまた、主人公と司法修習同期のイケメン新米エリート弁護士・赤星光貴(あかぼしこうき)が、彼女の事を面と向かって「2流のロー(法科大学院)から奇跡的に(司法試験に)受かった2流のキャバ嬢」と言うドS・キャラだったりと、少女マンガのツボを押さえています。(と言っても、少女マンガなんて普段読まないのでよく分かりませんが・・・) このマンガを読んで思った事は、(少なくともこのマンガで描かれている範囲では)弁護士の仕事のやり方の王道は、 「証拠を押さえ、法律の知識を用いて依頼人の主張を通す」 と言うもの。 そして、その中で肝心な事は(もちろん法律の知識も大事ですが)こちらの主張を裏付ける証拠集め。 何となく弁護士の仕事は法律を駆使して・・・と思っていたので、これには少し意外な感じもしましたが、考えてみれば、双方、法律のプロをたてて争うというのであれば、両方とも法律の知識は持っているので、勝敗を決めるのは主張を裏付ける証拠の有無となりますからねえ。 他に、依頼人に担がれたりとか、弁護士の仕事って色々と泥臭いのだなあと感じさせてくれる内容です。 読んでいて色々と面白いマンガでした。 尚、現在、5巻まで発売されていますが、シリーズはこれからも続きますので今後が楽しみですね。
0投稿日: 2011.11.06
powered by ブクログこの人が描く世界の住人になりたいと思わせる。 いつも人間が輝いている。 らっこちゃん大好き。 東海林先生を辞めさせた理由がわからない。 物語的には素敵だったが…。
0投稿日: 2011.10.21
powered by ブクログ新人弁護士、改世楽子の奮闘を描いた作品 「弁護士=お堅い」と思っていたので、とても読みやすくて驚きました。 法律を扱っているので一歩間違うと説明だらけになってしまいそうなんですが、そこはうまい具合にゆる~くほぐしつつ、でも手は抜きすぎずと…絶妙なバランス感覚で、法律の敷居の高さを感じさせません。 主人公のらっこちゃんの性格がとても良いのも◎。可愛いなちくしょう!
0投稿日: 2011.07.10
powered by ブクログ最新刊まで購入、読了済。 この本は本っっっっ当に面白い! まず、弁護士の仕事、生活がリアルだし、キャラクターも個性的で皆素敵。 一応少女マンガなのに、下手に恋愛が絡まないところもいい!(恋愛中心になると弁護士なのにリアリティがなくなって月9みたいになる) 騙されたと思って、男女問わず読んでみるべき。 特に、弁護士を目指している学生などは、すごくモチベーションになると思う。 全力でお勧め!!
0投稿日: 2011.06.07
powered by ブクログこの作家さんのナチュラルに勢いのあるテイスト、結構好きなんです。 楽子と東海林氏、所長のバランスがいいですね。
0投稿日: 2011.05.02
powered by ブクログ司法ものなのにやさしくてかわいくてばかで面白い。熱すぎないのが良いです。まちがいなく赤星くんがすきです。
0投稿日: 2011.03.23
powered by ブクログ作者の手腕なのか、主人公のキャラなのか。法律・判例の中に笑いが見える!!法律用語で学生時代を思い出す・・・
0投稿日: 2010.12.09
powered by ブクログ4巻まで読みました。 特別能力が高くなくても優しくて人を引き付ける主人公に好感が持てました。 そのサポートをする人たちとの関係もドキドキです。
0投稿日: 2010.10.17
powered by ブクログ思ったより面白かった。少女漫画的な細やかな心理描写が日常的な法律問題に合っている。内容も重くなり過ぎず、ちゃんとハッピーエンドになるし。ただ法律並べられてもドラマ性がないとそれはただのハウツー本だものね。
0投稿日: 2010.10.01
powered by ブクログ麻生さんの書くものを読み初めて まだ2年位だけど趣旨がこれは違う気がします。 でも勉強になります。
0投稿日: 2010.09.08
powered by ブクログ弁護士さんのお話なのでどうしても文字数は多いし、どうしたって重いテーマになってしまうのだけど、いい感じにオモシロ要素が入ってて読みやすくて好き 1巻では、2,3,4話がすきでした
0投稿日: 2010.08.31
powered by ブクログ爽快、軽快、凄く気持ちいい裁判モノ。どのエピソードもキレがあってぎっしり楽しい!そしてスーツ美味しい!
0投稿日: 2010.06.09
powered by ブクログメロディだからレディコミ……かな? 新米弁護士の奮闘記……?かなりコメディ要素多め。 らっこちゃんかわいいよらっこちゃん。「らっこ(楽子)」っていう名前からしてかわいい。そして赤星くんもかわいい(爆)東海林先生はかっこいい!! 確かに法律まんがなんだけれど、それを感じさせない軽さ。けど、読み終わったら少し知恵がついてる。気がする(爆 麻生さんの描き方がうまいんでしょう、きっと。 飲酒運転事故の話の、被害者の男の子の言葉を聞いてるシーンがよかったです。 あと、同期宴会の話と高級バーのプチ飲み会?の話は笑いました。赤星くんかわいそすぎる(笑 この前の「路地恋花」よりも、わたしはこっちのほうが好きかな。
0投稿日: 2010.03.16
powered by ブクログこれもジャケ買い。 かわいい!でも法律!みたいな! マンガだからと侮るなかれ、勉強になります。 そして、勉強しなきゃという気になります(笑) そして東海林先生がかっこよすぎます。 らっこちゃんとどうなるのか楽しみ!
0投稿日: 2010.03.09
powered by ブクログhttp://blogs.yahoo.co.jp/nangokubooks/23185021.html
0投稿日: 2010.02.02
powered by ブクログキャバ嬢弁護士キャバクラでバイトをしながら司法試験を突破して弁護士になった改世楽子。見事に就職にあぶれたが、バイトのつてで零細事務所におしかけ就職する。意外に少ない弁護士マンガ。今ぱっと思いつくのは『弁護士のくず』くらい。でもドラマではよくあるネタなので、そんなに新鮮味はないかも。このマンガの新しいところは、ヒロインの改世のキャラ。通常の弁護士のイメージとは似ても似つかない、貧乏キャバ嬢(元)っていうところ。頭はそこまで回らないが、夜の世界で培ったバイタリティとコミュ力のある彼女がヒロインにおさまっているおかげで、法律〜〜していない、ちょっとした人情ドラマになっている。ただ「法律〜〜していない」とは言っても、法律条項の注意書きはやたらと多い。文字の密度はこち亀以上である。正直読むのがタルいし、なによりわかりづらい。もう少し話の中で説明する工夫が欲しかったなぁ、と思う。ヒロインと先輩メガネ男子のキャラがハマれば買いだが、正直話の質がそこまで高いわけでもないので、自分としてはどっちでもいい。二巻まで読んだし、もういいかなぁ・・・。
0投稿日: 2010.01.03
powered by ブクログ久々のヒット。 新米弁護士を主人公に、法律や裁判などをわかりやすく面白くかけていると思う。 お涙ちょうだい的な感じではなく、むしろやさぐれ。 そういうところが、「・・・ま、実際そうだよなぁ」と思わせてくれて、きれいごともあんまりなくて軽い。 しかし、巻を重ねるごとに質が落ちているような気もする。 セレブ妻から離婚を言い渡された話、飲酒運転事故の話が良かったです。
0投稿日: 2009.12.17
powered by ブクログ麻生先生新刊でないなぁ〜と思ったら見落としてた様で(-"-;) 3冊まとめて買いました。 東大生に引き続き、今度は弁護士! 麻生先生の各キャラはみんなどこか憎めなくってスキ(笑) このシリーズは眼鏡萌え、スーツ萌え、人によってはおやじ萌え☆(笑) 法律用語で難しいとこもない訳じゃないけど、 活字より漫画で知識を深めてる私は楽しく読んでます。
0投稿日: 2009.11.17
powered by ブクログ「弁護士の仕事って(中略)そこをなんとかそこをなんとかって頼んだり なだめたりそんなことの方が大半なんですね」って台詞が妙にぴったりくるような、かっこいい法廷での仕事ではなくて、個性的な人達とのやりとりが描かれていておもしろかったです。
0投稿日: 2009.09.01
powered by ブクログ司法制度改革で司法修習修了者が急増し、「弁護士の就職難」となってしまった状況に立ち向かう新米弁護士さんの話。 主人公の名前がすごいね。改世楽子。 ちょっと裁判の傍聴に行ってみたくなります。 しかし、けっこうちゃんと読まなければ内容が理解出来なくなりますね。 面白いっす。
0投稿日: 2009.06.23
powered by ブクログ麻生みことさんの弁護士漫画です。 この方が描く女性は癖が強いけれど憎めない感じ。 元キャバ嬢弁護士のお話。 一話完結で色々な事象がでてきます。 司法を扱っているだけあって、裁判員制度が出てきたりと時事問題がふんだん。 でも、生々しくない。 それでいて、どれもこれも印象深くて…。
0投稿日: 2009.06.21
powered by ブクログ新米弁護士の話。テンポ良く判りやすく進むので、裁判だとかに縁がなくても面白く読める。主人公が嫌味無くて良い感じ。 絶賛するほど面白いわけではないが、なんとなく何度か読み返してしまう本。
0投稿日: 2009.06.16
powered by ブクログ本屋さんで、端っこの方にちょこんと平積みになっていたのを 手に取りました。 あんまり期待してなかったんだけど、 なんとなく漫画が読みたいなぁと思って 買っただけだったから。 でも、面白かった。 絵も好みじゃないかも〜と思っていたのに それも全然OKでした。 弁護士の世界にも色々あるんだなぁ〜と勉強になるのと 主人公のイソ弁とアニ弁の間に目覚めるのか恋は???というドキドキ感。 裁判、傍聴の手引きも書いてあって、 行ってみようかなぁって気持ちにさせられました。
0投稿日: 2009.04.29
powered by ブクログ細かい話が妙にリアルで、すごい調べてあるんだなぁと思いました。 テンポもよくて、本来ならどろどろするはずの内容なのに読みやすいです。 (2008.3.6)
0投稿日: 2009.03.07
powered by ブクログイソベンでマチベンの弁護士モノ。 職業モノの宿命かちょっと文字が多いけど、堅苦しい説明を垂れ流すのではなくてテンポよくストーリーに盛り込んでくれているので読みやすい。作者の力量を感じます。 マンガ版「離婚弁護士」って感じ…ものすごく広い意味で。 全般に明るくて、安心して読み進められる感じが。 設定の細かいところは全く違うけど。 刑事やら相続やら扱う案件は幅広いし。主人公はまだまだヒヨっ子だし。 (だけど、そのうち大事件を扱ったりしてそこが連載のクライマックスになりそうだなぁ、というのは私の素人予想) ********************************************* 個人的な趣味からすると、最近の麻生氏の書くキャラはテンションが高くてあまり好きでない。 本作もそういう雰囲気で好みではないのだけど・・・ ギャグというかコネタ的なところがちょこちょこツボっぽい。 絵柄もかなりシンプルでのっぺりした感じが好きでないのだけど・・・ ともすると読みにくいようなコマ割りがおもしろかったりする。 作者、映画好きそう。んで、なんというか賢そう。あと、いい手をしているコマがしばしば。 確かに、メロディという雑誌はかなり着物率高いな。
0投稿日: 2009.02.26
powered by ブクログ麻生さんのコミックスを始めて購入したんですが、面白い! 弁護士ってお金持ちのイメージだったんですが、そうでもないようです(笑)
0投稿日: 2009.02.05
powered by ブクログ弁護士が就職難の時代。なんとか弁護士事務所に奮闘できた主人公の奮闘記!なんと言っても主役のラッコちゃんのキャラがナイス。中のエピソードもコメディだけど、グッと来るラストもあっておもしろいです。
0投稿日: 2008.11.26
powered by ブクログどうも最近弁護士流行りのようですが、そんなん全然知らずにお気に召した一冊。 主人公の新米弁護士らっこちゃん(改世楽子)も可愛いですが、先輩弁護士にすっころがりました。 私の好きな黒髪インテリ毒舌眼鏡様ご降臨。 いやまあ、白泉社ならではの一冊です(褒めてるから一応) 今回は星四つですが続刊てことで、評価的には5つ>なら5つつけてやれよ・ 陪審員制度ってどうしたもんかなあ。
0投稿日: 2008.04.28
powered by ブクログ「天然素材で行こう」か、「Go!ヒロミGo!」かでいうとおもいっきしヒロミGO。 弁護士の日常なんだろうなぁという話。 まじめなマンガかと思いがちだけど主人公が人情とチカラ技で解決してくような感じです。
0投稿日: 2008.04.13
powered by ブクログ大学で一応法律を学んでいた身としては、訴訟のあれこれとか弁護士の実情とか、真偽はともあれ興味深く読めます。ドラマ化したら面白そう。
0投稿日: 2008.03.28
powered by ブクログ法律の説明は難しいようで、わかりやすくなってるから勉強にもなるし、そこは気にならない。 麻生さんらしさ満載で、んー、やっぱり好きだ。 弁護士に関わる話を、依頼者が持ってくるわけだからエピソードは濃くて、尽きないだろうな〜 おもしろおかしく、でもマジメに、優しく馬鹿らしく着地する。 そんな感じ!
0投稿日: 2008.03.24
