Reader Store
生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント
生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント
西原理恵子/文藝春秋
作品詳細ページへ戻る

総合評価

254件)
3.9
55
99
58
10
1
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    実用性が実は高いんじゃないかと思った。事例は違うんだけど、解答だけでも職場での悩んでいる人にみせれば納得してもらえるようなものとかも。 意外と応用が効く回答もある

    0
    投稿日: 2012.09.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これは読んでみてタイトル通り、正しくないけど役に立つ本だなと感じた。 仕事、家庭、恋愛など様々な悩みを抱えている人たちの相談一つ一つに西原氏がアドバイスをするという形式で読みやすい。 その悩みの種類がほんとに多様で、嫁の飯がまずい、親と仲良くなれない、息子がロリコン系のアダルト本を持っている、全然就職できないなど60もある。その一つ一つにしっかり自身の考えを述べている。時にはこれはちょっとっていうのもあるけど、ほとんどは説得力があったと思う。まぁ、そこは正しくないと本人が言ってるからいいと思うが…

    0
    投稿日: 2012.09.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まず、題名がいいですね。 正しくないけど役に立つ60のヒントって いいじゃないですか、 こうなってくると正しいってなんですか?ってことになりますね。 私はサイバラさんが好きですね。 もっとも友達になりたいかというと微妙な感じですが(笑) サイバラさんの何が好きって、生きるということに一所懸命な感じがするんです。清濁併せ持つ感じとかも好きですね。 なんせ生きるということにぶれがないと思うのです。 なんどでも読み直したいと思える本です。 片意地も張らずに読めるしね。 いろんな悩み事もありますし、 悩むほどの事もでもなく考え事と言ってもいいことですが、 何か戻れる基準を持ちたいですね。 サイバラさんはそれが生きるって事なんじゃないかと感じています。 後は子供って感じになっていますね。 基準があれば まっすぐいこうが、まわりみちしようが、 問題なしとおもっています。 基準の話ができていないから問題がおきるんだろうか、 基準の話ができたら問題があっても受け入れられる気もします。 同じである必要はないけど 違うから嫌ではなく 違うけど構わないという気持ちになる、なってもらうにはどうすればいいのだろうと、 基準を伝えることなのかな。 あんまり嘘をつきたくないしね。 サイバラさんは嘘も方便っていうけどね。

    2
    投稿日: 2012.09.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    普段、ついつい 真面目→クソ真面目な路線 に偏りがちな自分を 「おまえサンの黒い部分もちゃんと認めて可愛がってあげなさい!^^」 と、ニュートラルな方面に向かわせてくれる とっても痛快なご本。 ワタシはこういうのだぁいすき!!! スッキリ爽快! 笑った笑った!!

    0
    投稿日: 2012.09.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    やっぱり西原理恵子は面白い。所謂悩み相談形式なのだけれど、実は至極真っ当なアドバイスかつ大人な対応なのだということが悪知恵というアイロニックな言葉に変換しているところも良心的。

    0
    投稿日: 2012.09.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「正直者よりウソつきになれ」 史上最強の人生指南書、正しくないけど役に立つ60のヒント。 【仕事編】【家庭編】【男と女編】【性格偏】【トラブル編】 サイバラの格言 ●才能を判断するのは親じゃなくて世間様 ●空気読めなくても許される人間になれ ●女の〝群れる習性〟を利用せよ めっさオモローな本を発見した。 「悪知恵」だけじゃ、あんましよいイメージがないけど、「生きる悪知恵」って聞くと、イメージがガラリと変わると言うか、言葉の面白みが出てくると言うか。 西原氏が生真面目に悩んでる人達にアドバイス!?悪知恵!?を伝授。 でも、これが結構、アドバイスしている西原氏が実は真面目なんちゃうの!?ってぐらい、真剣に悩みを聞いてあげて、自分の経験を基に納得するアドバイスをしてあげてるねん。 オモローやけど、納得させられる、簡単に読めるけど、実は奥が深かったり、 この作家の人生経験の豊富さを伺える、素晴らしい本やった。

    1
    投稿日: 2012.09.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    にやにやしながら読んだ。電車の中でかなりにやにやしてたから、変な人だと思われたかも。 20代のころはくだらないことでしょっちゅうイライラしてたなぁ。今思えば、そんなくだらないことは、さっさとてきとーに受け流して割り切っちゃえばよかったのだ。この歳になると、もうどうでもよくなって、何でも流せてしまう。いいのか悪いのかは別として。去勢されたかんじ。

    0
    投稿日: 2012.09.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    年下の女の子から、既婚者との恋愛のコツを相談された女友達が「(別に)彼氏を作れ」と即答していた場面を、この本を読んでいたら、ふいに思い出してしまった。 あの時感じた「おおっ!?」が一杯詰まった本です。

    0
    投稿日: 2012.09.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    とにかくおもしろい! ていうか、人生のバイブル☆ それにしても西原さんのコメントは簡潔ですっきりする!

    0
    投稿日: 2012.09.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイトルそのまんまの内容。 質問は多岐にわたる。 サイバラ節、炸裂しまくり。 ギャハハと笑い飛ばせるネタも多いものの、何割かはけっこう真理を突いているのでは?と思いました。 あと、著名人(?)の質問にニヤリ。

    1
    投稿日: 2012.09.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    さすが西原さん。人々の悩みに痛快に答えてはります。自分にはない発想なのでそういう考え方でもいっか!と気持ちが軽くなりました。電車の中だと人目を気にしちゃうようなフレーズもバンバン出てきますが基本はやっぱりこの人優しいんだな〜。"大人の涙"に関する項は何回も読んじゃいました。

    0
    投稿日: 2012.09.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイトル通り生きる悪知恵が満載なのだ。人生相談にもいろいろなタイプがあると思うが、サイバラ氏に慰めや癒しを求めるのは間違っている。どうでもいいような事に悩む質問者をバッサリと斬る様は痛快である。

    1
    投稿日: 2012.09.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    西原理恵子の人生相談本。 そんなのあり得るか? サイバラに自分の人生を相談してどうなるよ?? と思って読み始めましたが、西原先生なかなかいいこと言うじゃない。 身も蓋もないないけど実用的です。 西原流のいいところは、あきらめどころを見逃さないところ。割り切りともいいますね。自分にも相手にも期待し過ぎないところ。 女子に「キモイ」と言われて悩む男子高校生に、『「集団で何かする」ってもう女子のクセなんです』、『キミがキモイんじゃなくて、キミぐらいの男子全員がキモイんです。女子の間でたまたまキミが代表に選ばれただけ』と回答する章なんか、拡大コピーして息子のクラスに配りたい(笑)

    0
    投稿日: 2012.09.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    色んな質問に対して西原さんが独自の目線で回答した内容をまとめた本。仕事や家庭、トラブルなど色々ジャンルもわかれてます。とにかくその回答が私では絶対思いつかないものばかりで、実行できそうもないものもあれば目からウロコのものもあり。これだけ割り切って行動できれば素晴らしいと思います。

    0
    投稿日: 2012.09.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    もう少しシンプルに考えられるでしょ?頑張り過ぎないで、でも人間としてちゃんとやることはやんなさい、と優しく叱られた感じ。経験に裏打ちされた話にはいちいち納得。

    0
    投稿日: 2012.09.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    西原理恵子さんが一般の人からもらった人生の悩み事に答えていく本。 筆者のさばさばとした、割り切ったような考え方がよく出た内容です。 タイトルの「正しくないけど役に立つ」、その通りやと思いました。 まっすぐなのか、ひねくれているのかわからないような人。西原さんの人柄をもっともっと知りたいと思いました。

    0
    投稿日: 2012.09.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なかなか面白かった。結構まともな意見が多く、その中でも笑わせたり。楽しめた。こう言う付き合い方もあるんだな~なんて今更勉強になったことも。なんか、読んでスッキリ。

    0
    投稿日: 2012.09.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    老若男女の人生相談に西原さんが回答する、という形式の新書。 おもしろい(笑) ばっさり切った後にフォロー。 もしくは、 共感した後に″でもアンタも悪いよ″と諭す。 核心ついてて、なるほどと考えさせられる。

    0
    投稿日: 2012.09.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    どんな間違った情報でも、真っ赤な嘘でも、絶えず発信し続けた人間が勝つ。 育てたいとか思っちゃダメ。育たないもの。だいたい育つ人は勝手に育つ。 恋愛で2-3年、ちょっとホットにやっていきたい人と、生涯一緒に暮らす人と、やっぱりモノが違うというか、入る箱が違うよね。 強い正義感を貫くためには、それに見合った器が必要です。、、、ハイラインたくさん。

    0
    投稿日: 2012.09.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ぼくんち、毎日かあさんの漫画家・西原さんのお悩み解決本。 しょうもないことから深刻なことまで、 生きてたらあるある系の悩みに 持ち前の自由さでズバズバ答えて笑わせてくれます。 でも、全体的な印象としては、 悪知恵というか結構まともだよな〜西原さん。 という感じでした。 もっと悪いこと教えて欲しかった気も。。笑

    1
    投稿日: 2012.09.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自分にはない言葉、経験を持ち、自分にはない語り口で斬り込んでくれるこの爽快感がたまらなく好きなんだと思う。

    2
    投稿日: 2012.09.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    サイバラ好きにはたまりません。言ってる事はわりと無茶苦茶なんだけど妙な説得力があって、バカなこと言ってるなぁと思ってたら意外と本質を突いてたりして。スカッとしたい人にオススメです。 昔「彼女と浮気相手と三角関係です」っていう悩み相談に「角があるからイカンのです。もっと相手を増やして六角、十二角、二十四角、最終的に円になればどこにも角が立ちません」っていう回答をしてた。 太腕繁盛記、ズバッとお悩み相談って感じでした!

    0
    投稿日: 2012.08.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    正しくないけど、は迷惑をかけられていたり、心配させられたりしている人にとっては、かもしれません。 「あるある」な疑問や悩み、不安に力強いアドバイス、もう少しといった際の後押しをくれます。 Q、毎晩上司に飲みに誘われて困っています。A、「ガンマGTP」か「離婚の危機」でごまかそう!

    0
    投稿日: 2012.08.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    気楽に読めるし、そうだそうだ、と共感できる。悪知恵とはご謙遜で「嘘も方便」はじめ意外とまっとうなアドバイスがほとんど。また表面的な悩みの奥にある本当の問題点をするどく指摘したりもしている。が、多少は毒を吐きつつも思いの外やさしい。ハードボイルドに生きてきたぶん実はやさしいんだな、サイバラさんは。

    1
    投稿日: 2012.08.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「悪知恵」の「悪知恵」たる所以は、「真っ向から対峙しないこと」 相撲でいう「いなし」の技術がこの本に入っております。 他人のことをどうこう言う前に自分の「対応」を変えるということが一番の解決なのですね。

    0
    投稿日: 2012.08.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    しょーもない人ですが(尊敬しています)、経験値が高いので鋭い意見が垣間みられます。息抜きにオススメです。 TOEICのスコアアップにフィリピンパブは目からうろこ。

    0
    投稿日: 2012.08.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    出ました西原節!『生きる悪知恵〜正しくないけど役に立つ60のヒント』というタイトルを見て即買いです(笑) 読者の相談(勿論いたって真面目な相談)に、そういう切り口で⁉と、読んでいてとても痛快な回答です。でもすごく的を得ていて、綺麗事ばかりな回答よりよっぽど正しく役に立つかもしれない⁉ まぁ、実践はなかなか出来ないかと思いますが…(笑)

    0
    投稿日: 2012.08.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なるほどと思うこともあり 面白く思うこともあり なによりも 西原さんのはっきりした物言いが 小気味よいです。

    0
    投稿日: 2012.08.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なるほどねー。人生のそういう見方もあるねと思いながら読んだ。人間、本当に困るとこういう悪知恵を思いつくのと全然思いつかないのじゃ、追い詰められ方が違うと思った。

    0
    投稿日: 2012.08.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「生きる悪知恵」って、サイバラさんらしいいいタイトルだなあ。サブタイトルの「正しくないけど役に立つ」ってのも、いい。 サイバラさんはまっすぐで、正直。バカらしいことは「バカらしい」って言えちゃう人だと思う。それでいて、あえてそれを出さないしたたかさもある。 本書は、そんなサイバラさんが読者の相談に回答する形で書かれたもの。もとは連載だったのかな。本では「仕事編」「性格編」などに分類されてます。 深刻な相談にも、一見「そんなこと?」と思われそうな内容に対しても、サイバラ節ががっつり炸裂してます。読んでて気持ちいいくらい。 サイバラさんて、基本はやっぱり愛されて育ってきた人なんだなーと感じるのは、いろいろあったはずなのにきちんとそれを自分で引き受けていて、他人を恨んだり憎んだりしていない(そうだとしても上手に昇華してる)から。恨みつらみをひきずってないから、言うことが過激でも重苦しくはないんだよね。そこがいちばん好きなところ。 正直者が馬鹿を見る、とかぼやいてるくらいなら本書を読んで上手なウソを覚えたほうがいいと思う(でも、そうやってぼやいてばかりいる人はあんまり正直者じゃない気もするけどね)。

    0
    投稿日: 2012.08.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    良くも悪くも西原です。ぜひ、発言小町で答えていただきたいってなかんじ。 生活感というか、自分の経験が元になって答えてあるので非常に現実解があり、なんだか励まされますな。

    0
    投稿日: 2012.08.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    痛快です。 なんでも、バッサリ切ってくれている感じがします。 もっとハチャメチャかと思いきや全然常識的で、全然悪知恵どころか、正しいモノの見方です。

    0
    投稿日: 2012.08.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    突き抜けた視点とユーモアでどんな悩みも一刀両断。 事業に行き詰った友人からの借金依頼→貸さなくて良し。気になるなら十分の一あげろ 父の老いらくの恋→腹上死させろ 20歳下の部下への恋→当たって砕けろ(素面で) 義母の孫攻撃→すぐ死ぬからほっておけ 爽快な気分で様々なことを笑い飛ばせる。

    0
    投稿日: 2012.08.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    表題は「悪知恵」とあるが、まったく悪ではなく、上手に生きていくための解決策がてんこもり。 人の悩みなんて、結局「自分を棚に上げている」ことがほとんどなんだなということに気づかされました。

    0
    投稿日: 2012.08.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    西原さんの文春新書デビュー作です。 正直なところ、他の西原作品の方が面白いですが、軽く読めるので時間つぶしにはもってこいですね。

    0
    投稿日: 2012.08.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    *寄付 愛情がないとできないですよね。人を育てるって、すごく難しくて手間暇かかることだから。自分の子供でも難しいのに、愛情もない可愛くもない部下をどうすればいいかって。だけど、あなたもそうやって育ってきたんじゃない。 のみに誘われる。γGTPか離婚の危機でごまかす 仕事も家事も育児も2人でやるのが痩せる道 義理母は干渉するのが仕事 相手は先に死ぬんだから、何をどう言ったって年寄りの価値観は変わらない。どうせそのうち死ぬんだから放っておけ。 息子が塾へ言って勉強しているだけで100点満点。 一番大事なのは家族と仕事。家族に親は入っていない。親子仲良くしなくてよし。 頼まれごとを断れない 趣味か家族で予定をうめる 金を貸す 十分の一を上げる作戦で

    0
    投稿日: 2012.08.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    悩みなんて持っても仕方ないだろ、という突き放し型悩み相談。悪知恵といっても、捕まっちゃうレベルのものではなく、行儀なんか悪くたっていいんだ、という知恵。 概ね、そんなもの悩みじゃねえ、放っとけ、みたいな答が多いのだけど、他人の悩みなんて、そんなもんだと思います。とはいえ、この人は他人事じゃなくて、自分のことでも、そうしそうだなあ、という痛快さがある。 しりあがり寿さんからの相談と回答が凄かったです。悩んでいない人にもおすすめ。

    0
    投稿日: 2012.08.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    悩みは人それぞれだなぁと改めて思います。 読み手によって響く場所が違うだろうし、全く響かない人もいるでしょう。 正しいか正しくないかは全く重要ではなくて、ここでは悪知恵といっているけども、違う視点からの目線を持とうということなのだと思います。 本当に新鮮な視点を与えてくれます。 西原さんの本なので笑いながら読みましょう。読めば心もカラダもとっても軽くなります。

    1
    投稿日: 2012.08.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    一番強調されているのが「経済的自立」だと思います。 くよくよ悩むより、一生懸命稼いで、そしてひたすら「生きる」ということに集中する。まとめのコメントが面白すぎて、爆笑してしまいました。人前では読まない方がいいかも

    1
    投稿日: 2012.08.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    色んな経験をしたサイバラさんにしか語れない切り口が爽快で、あっという間に読み終えました。 人生の本質のヒントがたくさんですね、元気出ました!

    0
    投稿日: 2012.08.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    史上最強の人生指南書。サイバラさんの考え方、好きです。厳しくも、優しい回答ぶり。さすが、いろんな経験してるだけのことはあります。さすがです。

    0
    投稿日: 2012.08.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    恋愛、就活、家族関係、金銭トラブルなどあらゆる悩みに答えるというものですが、とても説得力のある回答でした。目からウロコの回答あり、あまり考えすぎなくてもいいんだと思わせるような回答あり、これはさすがに実行できない(笑)もあり・・。壮絶な人生を経験しているサイバラさんならではの文章でした。

    0
    投稿日: 2012.08.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    見かけて即購入してしまった本書。 なんとびっくり、あのサイバラ先生の人生指南。 そのタイトルの強烈なインパクトも手伝って、きっと大笑いするような、悩みをばさばさ斬り捨ててくれるような痛快な読み物なのだろうと思っていたら。 イヤ確かにそれはそうなんだけど。 びっっくり。 思わず「っ」が重なるくらいにはびっっっくり。 ものすごくまともだ! いや、まともっていうのもどういう定義なのかイマイチよくわかんないけど、確かに言ってることは、ちょっと強引だったり無茶苦茶だったりするような気もするんだけど、目から鱗の発想の転換や、かつての人生相談の最大級の傑作「とりあえずソープに行け」(by北方謙三)もかくやといわんばかりの、サイバラ流の大ナタ振るいの人生相談。 何かをやったわけじゃないのに、いつも疲れている現代人たちよ、くじけそうになったら、この本を手に取ってみて下さい。 サイバラがいるよ。

    0
    投稿日: 2012.08.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    こんなぱっきり生きれたらなーとか思うこともあったけど、読後は思った以上にすっきりした。正直マンセーは自分に対するこだわりの裏返しというか、それも一つの言い訳だし、自分に責任持つ自信ないから倫理観に逃げてるみたいなことでもあるのね。苦しい時には最重要課題を一つに絞るしかない。それをクリアするために嘘が必要ならつけばいいし、嘘が嫌ならつかずに済む選択肢以外でうじうじしたって仕方ないのよ。本当の自分、って幻なんだよーって改めて感じました。具体的で面白い本でした。

    0
    投稿日: 2012.08.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    たまたま本屋で見かけて購入。 注意して購入したつもりが、後で確認したら、初版じゃなくて第二版だったことでショックを受けたのは内緒。 これを読み終わったとき、「相変わらずサイバラって優しいなぁ。」って感じた。 この質問に対するサイバラの回答は、すごく優しさに満ちているよね。肯定しつつ、時には否定しつつ、でも相手の存在を否定するんじゃなくて、相手が自分の力で状況を打破するために、どういうことが必要なのか。周囲の悪意に引き込まれないようにするために、何が大切なのか。 そんなことを、彼女の知識や経験、環境から回答している。 彼女が鴨ちゃんとの関係や親との関係、子供との関係などを含めて、いろんな経験をしてきたから、こんなに優しいんだろうなぁ、と思う。 考えが合う、合わないはあるだろうし、気に入らない内容もあるかもしれないけど、それも含めて、一度読んでおいて損はない。 買う気になれない人は、取り敢えず伊藤理佐からの質問とそれに対する回答を立ち読みしろ。それで「いいなぁ」と思わなかったら、たぶん読んでもムダなので、無視してよし。 これ読んで、高知にある県立坂本龍馬記念館に飾られてる、サイバラのイラストとコメントを思い出した。そこにはこう書いてある。 「偉いのは龍馬じゃなくて司馬遼太郎」 笑ってもうた。でもその通りだよね。司馬遼がいなかったら、ここまで有名にならなかったやろし。誰もが指摘できない、地雷を敢えて踏みに行く、サイバラらしいと思った。

    1
    投稿日: 2012.08.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    内容(「BOOK」データベースより) 飲酒で高校を退学処分。水商売でアルバイト。離婚したのち、ガンを患った元夫の最期を看取る―。「おカネ」「男と女」から「ビジネス」「家族」「トラブル解決法」まで、波瀾万丈の人生で培った処世術を伝授する。 ---------------------------------------- サイバラ、意外とまっとうなこと言ってる。

    0
    投稿日: 2012.08.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いやー、西原さんらしい人生相談の数々に笑いましたw。 決して誰にでもできる考え方ではないと思うけれど、 これくらいの心意気と芯を持って生きていきたいなぁと思います(笑)。

    0
    投稿日: 2012.08.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ズバズバきますね(笑) 放送禁止用語とか無視! 倫理的に問題がありそうな発言もふんだんに(笑) でも、そういう見方もあるよなぁとかっていう 視点の切り替えの気づきもいっぱいあります。 波瀾万丈な人生を送っている西原さんだから 気づいたことなのかもしれませんね。 先日も放送禁止用語でテレビ降ろされたし。。。(笑) ま、何はともあれご一読ください。

    1
    投稿日: 2012.08.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自己「啓」発というよりも自己「警」発のような印象を受けました。僕は基本的に甘ちゃんな性格なので、こういう本は身にしみます。印象強い部分を一部抜粋。使えない部下はねじと思え、部下を育てようなどと思うな。パートナーは自分自身の鏡だ。

    0
    投稿日: 2012.07.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    うん。相談が平凡すぎるものが数件ありました。 西原女史のすごさがこれでは引き出しきれてないでしょう。 もっと面白い相談にすれば、もっと面白くなるので、続編を激しく期待。

    0
    投稿日: 2012.07.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    嘘も方便ですよね♪ 人生相談って、辛口コメント炸裂かと思ったけど、理恵子さんのアドバイス、とてもいいです。何かのせいにしたり、自分で行動しないひとには容赦無いけど。

    0
    投稿日: 2012.07.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    就職やら、夫婦の問題やら、お金の問題やら、 一般人からの悩み相談に西原理恵子がバッサバッサと答える本。彼女の現実的なアドバイスが気持ちいい。

    0
    投稿日: 2012.07.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    さらりと軽やかに読み終わりました。西原さんによる人生相談本(?)。気負わなくて、でも、人間を見るあたたかい視点と生き抜くたくましさを併せ持った本。

    0
    投稿日: 2012.07.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    サイバラ氏の答えはしごくまとも。マンガに比べて毒気はなし。 ただ、やっぱりいろいろと経験されてきているので、言葉の一つ一つに”重み”がある。

    0
    投稿日: 2012.07.23