
総合評価
(34件)| 10 | ||
| 8 | ||
| 11 | ||
| 2 | ||
| 0 |
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
現在アニメになっているようです。少年サンデー連載です。たまたま読むことになったマンガです。 内容は単純なもの。「太陽の手」と呼ばれる生地をこねているだけでイースト菌が発酵してしまうパンづくりに最適な手をもって生まれた農家の息子の主人公が、東京に出てきてパン職人として、日本が自慢できるパン、ジャぱんをつくろうとがんばる話。「ミスター味っ子」とか思い出します。でも、絵は普通にうまいし、女の子かわいいし、私自身パン好きなので、読みやすいものでした。
0投稿日: 2019.02.20リアクションが名物!
あらすじ フランスパンのような国の名を背負うような日本のパン、その名もジャパン。それを作ることを夢見る少年、東和真は日本一のパン屋、パンタジアの試験を受ける アニメ化もされたパン漫画です。内容としてはギャグ多めのストーリーという感じで、特にパンを食べた後の面白すぎるリアクションはこの漫画の名物だと思います。1巻はその肝心のリアクション部分が少し物足りない感じがあるので、個人的にはストーリーとしても大きな盛り上がりがある7巻位までは読んでみることをオススメします。 また、リアクションを中心とした笑える作品ではありますが、同時にストーリー的にもライバルとの戦いや友情のようなものがあったりして、少年漫画的で面白い作品だと思います。 読んだことない人は是非読んでみて下さい。 (ちなみに最終巻の頃には序盤では想像できない次元までいきつきます。面白いと思った人は是非そこまで読んでください)
0投稿日: 2017.10.02
powered by ブクログ週刊少年サンデーに連載された、橋口たかしの出世作。少年少女によるパン焼きバトルという、ちょっと変わったテーマが注目を集めた。ただ、少年漫画のお約束というか、5巻くらいまでは本当に面白かったんだけど、だんだんマンネリ化してしまった…。アニメ化等のメディアミックス展開多数。2003年度小学館漫画賞(少年向け部門)受賞作品。少年サンデーコミックス全26巻。
0投稿日: 2014.02.23読めばパンが食べたくなーる
料理バトル系の漫画はいくつかありますが、 この「焼きたて!!ジャぱん」はタイトルにあるように「パン」にジャンルを絞った漫画です。 内容はガチガチの料理漫画ではなく、 言うなれば「パン×バトル×ギャグ」といったところでしょうか。 ※バトルの審査員のリアクションは必見です(笑) 自分が知っているパンから、マニアックなパン、斬新なパンまで様々なパンが登場します。 しかも、どのパンも素晴らしい素材や技術が用いられていて、見ているだけで涎が出てきます。 パン好きはさらにパンが好きになる、 パン嫌いでもパンが好きになる、そんな漫画です。 午後の一息にいかがでしょうか。
0投稿日: 2013.10.06
powered by ブクログ絵がすごく上手い パンについての知識をギャグたっぷりでおもしろくよめます わたしがいちばん印象深いのは黒柳のクロワッサンのリアクション ちょこちょこ出てくるキッドもツボ笑
0投稿日: 2012.06.27
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
基本的にギャグ漫画なんだけど、パンの知識が増える。 とりあえず1巻を読むとカレーパンとクロワッサンとフランスパンがすっごく食べたくなる。 パンを見るとわくわくするきっかけになった漫画です。
0投稿日: 2011.11.16
powered by ブクログ名前に惹かれてアニメを観て、マンガを購入。 アニメもそうだったけど大袈裟なリアクションが面白いね。 パンが食べたくなるわ。 和食の絵もうまい!
0投稿日: 2011.09.03
powered by ブクログとにかく絵が繊細でやたらうまいです。随所に散りばめられたギャグが見てて飽きない。パンだけであそこまで長編にした技量はさすが。ただ、後半がおかしな方向に行きすぎてイマイチ。それでも絵がきれいなので、どんな人でも入り込める漫画だと思う。
0投稿日: 2011.05.12
powered by ブクログ当初と全く方向性が変わってしまった漫画。 しかしギャグセンス…というより、各キャラのリアクションはすばらしい。
0投稿日: 2010.03.20
powered by ブクログギャグギャグなマンガ 全巻たっぷりとギャグ要素が入っていて何回読んでも笑えます その上パンの知識も養える(笑)
0投稿日: 2010.02.22
powered by ブクログ途中まではめちゃめちゃ面白かったんだけどなー。 後半にいくにつれぐだぐだな展開になったのが残念でした。
0投稿日: 2009.11.02
powered by ブクログこれも長いので1巻だけ すごく・・・おいしそうです!(*´∀`*) どれだけ話しが続いても面白さを保ってる所が凄いと思います〜
0投稿日: 2009.03.14
powered by ブクログ大好きッ! ギャグだったり、シリアスだったり、レシピだったり… 大人から子供まで楽しめる作品だと思います。 実際、うちの家族はみんな好きです。 アニメもアニメで面白い。
0投稿日: 2008.09.22
powered by ブクログ最初はすごく面白かったです。自分がパンに関する知識が全然なかったので題材が凄く新鮮に感じられました。しかし中盤からどうも話についていけなくなりました。リアクションのインフレが原因かな…
0投稿日: 2008.02.14
powered by ブクログミスター味っ子のような派手なリアクションを取るパンを題材にしたグルメ漫画。 序盤は面白かったんですが、段々とリアクションやギャグばかりに力が入ってきてしまってます。そのくせどんどんパワーがなくなってきており、結局勢いも微妙なまま、微妙に終わってしまいました。
0投稿日: 2008.02.06
powered by ブクログはじめはすごい楽しかった!!はずなのに展開がダラダラしちゃって全巻一応買ってあるけど読んでない^^;;
0投稿日: 2008.01.27
powered by ブクログ図書館で借りて読んだ(^ω^) どこまで読んだか忘れたけど・・・ 結構読んだヽ(● ´ ー ` ●)/ ほのぼのしてて大好き〜! だけど長すぎる(´;ω;`) 続きが気にならない感じw 暇ならまた読みたい(゚∀゚)
0投稿日: 2008.01.03
powered by ブクログアニメを見て知ったマンガです。絵がとても上手。 アニメが始まって、話が進むにつれコンビニでパンが売られる様になっていました。 クッキーメロンパン、美味しかったです。 ピエロとか結構好き(笑)
0投稿日: 2007.04.21
powered by ブクログ主人公東和馬は、温かい手太陽を持つ少年。将来の夢はジャぱんを完成させること!小さい頃パン作りを始めたきっかけとなるおじさんと会うためでもあった。 東和馬はジャぱんを完成させることができるのか!(浅川)
0投稿日: 2007.04.02
powered by ブクログ「パンを題材にしたマンガ」のフリをしたリアクションマンガとして孤高の道を往く作品。黒柳がクロワッサンを食べたときの元ネタが解る人とは友達になれる気がします。それからカバー折り返しにある月乃のコスプレがちょっとした楽しみだったのはヒミツ。
0投稿日: 2007.02.13
powered by ブクログ読むと絶対パンが食べたくなる!!実際ジャーで作るパンを、本を見ながら作りました!!結構美味しかったですw
0投稿日: 2006.12.16
powered by ブクログ「フランスパン、イギリスパン、ドイツパンあるが日本の名前のついたパンはない!それは日本ではパンがご飯に負けているということだ!」と考えた主人公「東和馬」は日本人の日本人による日本人ためのパン「ジャぱん」を作るという物語である。
0投稿日: 2006.11.27
powered by ブクログ実はコンビニ漫画で買ったんでマガジンコミックでは持ってないんです。大学の講義中に読む用として購入。面白くて続きを買っていくうちにコンビニコミックでは続きが出なくなってしまっていた…。マガジンで買おうかなぁと悩み中。
0投稿日: 2006.08.26
powered by ブクログサンデーの漫画で唯一ハマった漫画。 これはマジで面白いと思う。 一見、子供向けのように思えるが、 大人でも十分楽しめると思う。 なんせ、漫画嫌いの母親も読んでたくらい。 一巻から全部集めるのは大変だと思うので、立ち読みしては如何かと。
0投稿日: 2006.06.08
powered by ブクログ「大丈夫なのか、おぃ。」ってくらい、いろんな人が出てくるおかしなマンガ。 「ごはんですよ」はアニメでも出てきて驚きですw
0投稿日: 2006.02.08
powered by ブクログ“焼きたて!!ジャぱん”単行本第一巻。 パンを食べた時のリアクションはもちろん、 絵がきれいな所もいいです!!
0投稿日: 2006.02.04
powered by ブクログたまーに、久々ーに、本誌で見てみると「これは一体なんのマンガだろう」と思ってしまうのは無理からぬこと。
0投稿日: 2005.12.18
powered by ブクログパン屋さんのパンが食べたくなります。料理漫画といえばリアクションですが、すごいリアクションです。 それでいてパンが食べたくなります。むしろ作りたくなります。
0投稿日: 2005.10.27
powered by ブクログ料理マンガは大きく3種類に分類される。1つ目、「クッキングパパ」のようにレシピを紹介するもの。分かりやすく料理の仕方を解説するという意味で、絵の存在意義は大きい。2つ目、「包丁人味平」や「将太の寿司」のように、料理の衣を被ったバトルもの。より強い(インパクトのある)料理人(敵)が次から次に登場するシステム。迫力による説得力さえあれば、実際にその料理が実現できるかは不問。3つ目、2つ目の派生形として誕生したギャグマンガ。料理の味をインパクトのあるリアクションで表現する。これも実現可能かどうかは問われない。「ミスター味っ子」あたりが印象的か。「美味しんぼ」のような料理の体裁をとった思想マンガもあるが、これは体系化する程の数も無いようだ。この「焼きたて!!ジャぱん」は3番目をベースに、1と2の美味しい部分をエッセンスとして盛り込んだ、過去の料理マンガに対するパロディ。巻が進むにつれネタ切れ感が強まり、ギャグの質も落ちて来ているように感じられる。すぐに強さのインフレに直面しがちなバトルマンガの体裁をとっている上、どのジャンルにも純粋特化していない以上、これは避けられないだろう。ダジャレメインのギャグには好き嫌いもあるだろうが、パンという身近な食材をテーマにしていて、決して目も当てられない程つまらないわけではない。今後の展開に期待したい。
0投稿日: 2005.06.23
powered by ブクログ料理系マンガでありながらギャグまっしぐらか?サンデーはこの作品でマガジン過去の迷作「ミスター味っ子」を超えれるだろうか? アニメ化しちゃったしなぁ・・・。(2004/11/8) 棚卸予定。
0投稿日: 2005.05.25
powered by ブクログイギリスパン,ドイツパン,フランスパンはあれど『ジャぱん』はない! 『太陽の手』を持つ主人公 東和馬が日本のパン『ジャぱん』を作るというお話です。パンを食べた後のリアクションは毎度本当におもしろい!腹の底から笑いたい人は是非!
0投稿日: 2005.04.08
powered by ブクログアニメ化もあって、絶好調のジャぱん。味もの漫画としても十分面白いし、サブキャラも動き回ってくれて楽しい。
0投稿日: 2005.01.28
powered by ブクログパンの話(ェ。主人公・和馬は国の名前が入ったパン・ジャぱんを作るため、色々なパンを作っていく。たくさんの人に支えられ、和馬は色々な成長をしていきます!
0投稿日: 2004.10.02
powered by ブクログamazonはどれもジャケがないのでとりあえず1刊。 アニメ化記念も、ゴールデンにやるマンガじゃないだろう・・・
0投稿日: 2004.09.23
