Reader Store
信長協奏曲(1)
信長協奏曲(1)
石井あゆみ/小学館
作品詳細ページへ戻る

総合評価

115件)
4.1
40
40
19
0
2
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    感想 以前、途中まで読んで続きが知りたかったので読み直し。やはり設定が面白い。 あらすじ 高校生のサブローがタイムスリップして信長に。型破りなサブローはうつけと言われる。信行との兄弟争いから木下藤吉郎との出会いまで。藤吉郎は間者の設定。

    1
    投稿日: 2023.11.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最終巻が そろそろ出そうなので 1巻からの読み返し 秀吉がダークな感じ 多分本当の秀吉は こんな感じの性格 だったんじゃないかなと 思ったりする

    0
    投稿日: 2022.08.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイムスリップして信長になってしまう。 戦国時代をそれをこんなかわいい絵柄で、楽しく描いてしまうというところが発明ですね。

    4
    投稿日: 2021.01.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    題名どおり織田信長が主人公の歴史もの 『センゴク』で改めて気付かされたことだが 横光『三国志』のような通史的な日本の戦国ものマンガにこれというのがないなかで 信長に挑戦しているのは結構なことである (『センゴク』はセンゴクが主人公の時点で個人的に残念無念) もちろん過去に信長秀吉周辺を扱った歴史マンガなんざいくらでもあるので それらを押しのけて代表格になるにはそうとうけわしかろうけれども 『泣き虫弱虫諸葛孔明』と『蒼天候路』のどちらを先読むかで それぞれの印象が違うように 1巻を読んだ感じでは 『織田信奈の野望』とか『やる夫が徳川家康になるようです』などの 最近読んだ日本の戦国ものに比べると印象薄い作品 平凡 今後に期待 読書は読む順序がとてもたいせつだ 正解のないところがこまるところだ 『都市と星』と『アイの物語』とかもそうだった

    0
    投稿日: 2018.12.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    尾張と美濃は隣同士 斎藤道三の娘・帰蝶の政略結婚が成立し 嫡男として うつけ 厠 行っトイレ 松平竹千代 天麩羅 人質交換 後の徳川家康 木下藤吉郎 貧血を克服

    0
    投稿日: 2018.06.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    三巻まで読了。 今更ながらドラマ・映画版を観終えたため読み出しましたが、こうして見るとドラマ版はざっくり筋書きが同じなだけで細部はオリジナル要素の強い印象でした。未完なこともあり実写作品が実写クオリティなんですね。 サブローの性格で言えば、ドラマ版の方が現代の男子高校生がタイムスリップした風であると思います。原作の方が、不真面目ではあったが天然切れ者っぽい。 尺の都合などで掘り下げている箇所が異なるため、雰囲気は違う気がしつつも作品を好きな方はどちらもチェックしておくといいのかも知れない。

    0
    投稿日: 2017.11.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     平成生まれのサブローがタイムスリップし、織田信長として生きていく話。  少しご都合主義的な部分はあるが、面白かった。  このまま信長として生きて死ぬのか、本能寺で現代に戻るのか気になる。  目の書き方にクセがあるのと、戦国武将なので皆似たり寄ったりな格好をしていて見分けづらいのが難点。

    0
    投稿日: 2016.12.12
  • 間違った歴史観よりも、リアルな信長像かもしれません。

    小栗旬君主演でドラマと映画化されている信長協奏曲の原作本です。 タイムスリップした現代の高校生が信長になり替わったというストーリーと聞いて(昔ならSF歴史ストーリー)今ならドタバタ・マンガかと思いましたが、意外と歴史の整合性がある。 (上から目線で原作者を小馬鹿にしている訳ではありませんよ) でも江戸時代の講談本とその流れのままの現代の時代劇では、その武将が先々に大成したり活躍したりしたのが前提になっていて、大成したり活躍した武将だから青年期から周囲から一目置かれて好かれていて活躍ばかりしていた姿で描かれますが、実際なんてそんなことはありません。 現代で会社経営で成功した人たちでも、周囲から奇異な目で見られ、仲間と思っていた友人たちからは時に裏切られたりして凹み、そして目先の欲望に任せて行動したりして時に失敗して、時に迷っていろいろあって成功している今があるのです。 そして、大河ドラマなどで戦国武将はオッサンか、もしくはお爺さんたちが演じていますが、実際にはもっと若いのです。 例えば実際に信長が斉藤道三と会った時、信長は18歳(ちなみに老人が演じる道三でさえ59歳)なのです。 更にもっと書けば、2巻の話になりますが桶狭間で今川を討ち取ったのは信長が25.6歳なのです。 つまり思い悩み将来も見えず聞いたら「考えてるよ」と言いながらも実はたいした知恵も無く何も考えていない年齢であり、時に見えない自分の将来に思い悩む年頃なのです。 主人公の信長(になってしまったサブロー)もこのマンガに描かれている(以上の)若造なのです。 のちに秀吉になる”サル”だって信長に仕えてから出世したのですが、元は今川に雇われていたことも事実で、マンガの中の間者だったという可能性だって全くの出鱈目でもありません。 また、戦国時代の人たちが皆が皆で毎日毎日戦に明け暮れて目を血走らせて戦っていたわけではありません。 武士が現代人が思っている畑仕事とかしない武士になったのは江戸時代に入ってからで、戦国時代に武士とか農民の区別などなく、普段は農耕をしながら地域を守ったり、農閑期に親方(お館)様にお金で雇われて戦っていただけでした。 皆がそうだから戦は農閑期しかせず、だから籠城してもしばらく持ちこたえれば農繁期になれば兵は地元に戻って戦は成立しなくなるのです。 ところがそんな戦模様を変えたのが信長で、農閑期だけでなく一年中戦が出来る侍たち(マンガの中でも描かれている犬千代=前田利家や、佐々など)を集めて戦を仕掛けたのです。 江戸時代の士農工商の感覚だと農民は武士に逆らえず逆らえば撫で斬りされたという間違った歴史観になるのですが、実際はマンガに出てくる信行に逆らった農民たちのように立場は上とか下とかでなく同じで、逆に支持が無ければ兵士も集まらず戦自体が出来ないなど何もできないのが実際でした。 タイムスリップというポイントを除けば意外とリアルな織田家のお話なのかもしれません。なかなかの傑作だと思います。

    0
    投稿日: 2016.01.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    勉強嫌いで日本の歴史に何の興味もない高校1年生・サブローは、 ある日突然、戦国時代にタイムスリップしてしまう。 そこで出会った本物の織 田信長は病弱で、顔はサブローにそっくりだった! その信長に「体の弱い自分に代わって織田信長として生きてくれ」と頼まれてしまい…!? 織田信長を衝 撃の新解釈で描く、時をかける風雲児サブローの戦国青春記!!

    0
    投稿日: 2015.12.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    テレビドラマと全然違うからビックリ! 漫画のサブローの方が豪胆で、従来の信長イメージに近いかな。 帰蝶可愛いw

    0
    投稿日: 2015.11.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    学生時代、今から2年ほど前から本屋の試読みで読んでから気になって、社会人になってから大人買い。 協奏曲ってこれだから協奏曲なんだ!と凄まじく納得。 歴史を知っているからこそ、彼らの行く末が気になる。 歴史は結末が決まっているから、その結末まで持っていく過程で話の面白さが決まるのだなあと思えた作品。 取り敢えず、あの飄々とした信長が好き。ほわほわした帰蝶が好き。最後が気になる。

    0
    投稿日: 2015.04.16
  • 目から鱗

    よくあるタイムスリップものと思いきや、史実をベースにしながら奇想天外な展開で一気に読み進められました!

    0
    投稿日: 2015.04.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     テレビで見るまでは知らなかったのですが、歴史好きの私でも、結構楽しく読める本でした。  高いところから落ちて物語が始まるのはよくある話。それにしても、戦国時代に行ってしまうとは(笑)。しかも、よりによって織田信長とうり二つだった主人公。そのまま、織田信長を演じることになります(爆)。  設定は破天荒ですが、意外と史実と言われていることにつじつまを合わせてくるのが素敵。うつけと呼ばれていた信長や、自らの死をもって信長を諫めたと言われる教育係の平手政秀など、もともと作り話っぽいエピソードですが、この本ではそれなりに筋が通っているように描かれています。家康が鯛の天ぷらに出会い(p.110)、“たいのてんぷら”を死ぬほど食べたいのぅ…(p.132)と考えるあたり、ニヤリとした人も多いでしょう。  しかし、設定で一番面白いのは、何と言っても木下藤吉郎ですね。テレビの山田孝之も秀逸でしたが、考えてみれば、藤吉郎ほど謎の多い人物は、いじり甲斐があります。  いや、読み始めたのは失敗ですね(^^;。はまっちゃいそうです(爆)。

    0
    投稿日: 2015.03.22
  • 意外とハマります

    歴史が苦手な私でも楽しく読めました。中学生の頃にこういう漫画があれば、歴史に興味がもてたかもです。

    0
    投稿日: 2015.01.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    現代からタイムスリップした高校生が信長と入れ代わる話。 主人公の大雑把な性格やタイムスリッブならではの奇行が、うつけ者と言われた信長像と意外にマッチしてて面白い。

    0
    投稿日: 2014.12.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    テレビドラマが面白いので、原作漫画にも手を出してみました。 事前情報で、ドラマと原作は違う部分が多いと聞いていましたが、確かに、ドラマで面白い部分が漫画には無い(笑) 柱としている部分が少し違う感じがします。見せ方の違いというのかな? 1巻は竹千代がかわいい。 これからの家康も楽しみです。

    0
    投稿日: 2014.11.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    祝!ドラマ化。 高校生が、タイムスリップからの織田信長になり代わりの話。信長も現代人で緩いし、面白く、読みやすい。 歴史勉強には取っ付き安くて良いな! 3巻まで

    0
    投稿日: 2014.11.06
  • 歴史的な「事実」には驚きと説得力あり。

    一言でいうと無学な学生がタイムスリップして織田信長の代わりに天下を目指すお話です。タイムスリップものは大抵唐突なものですが、この漫画はある意味その極みです。何しろ見開きの扉絵を含めて6ページ目で戦国時代へ、そして10ページを超えたあたりで既に信長の身代わりになっています。この超効率的な展開は凄い。 こう書くとギャグ漫画みたいですが、そこからはきちんとした?戦国時代歴史ものです。概ね我々が知る歴史通りに進み、いちいち史実とされる細かなエピソードを取り入れながら、破たんさせずに驚きと説得力をもって物語を進めていることに感心させられます。

    5
    投稿日: 2014.09.23
  • ―…最近、みんながつれないんです…

    肝が座ってるなサブロー。他人事のように信長をやりつつ、二年とか。久々に歴史漫画読むんだけど、面白そうだな。

    0
    投稿日: 2014.09.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    すっっごいおもしろい。むしろね、日本史苦手な学生は絶対読んだ方がいい。サブローと共に日本史学ぼう。織田信長って名前だけしか知らなかった私が興味持つほど。 サブローのうつけっぷりがたまらん。きっと「尾張の大うつけ」って言われてる(犬夜叉で知った)のはサブローのせいですね。またふと見せる男らしさがかっこいい、イケメン。 急に2年後になってわらった。現代のサブローの存在はどうなってんだろう、死んだまたは行方不明ってことになってんのかな?そして本物の信長様はどこでなにしてるんだろう?w全然出てこないww続きが気になります。アニメも録画してなくて後悔。゚(゚´ω`゚)゚。 追記 と思ったら関西アニメ放送してないやないか〜〜〜〜〜〜〜〜!!!なんでや!!!

    0
    投稿日: 2014.08.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白かった。 サブローが凄すぎる。 何が凄いって、全く何事にも動じないところ。 11巻まで読んだけど、どんどんサブローの信長に魅了される。

    0
    投稿日: 2014.08.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    アニメ化、実写化と話題の本ということで読んでみた。なるほど。確かに面白い。現代の若者が戦国時代にタイムスリップしてしまい、そこで信長として生きていくという話。主人公サブローは歴史のことなどさっぱり分からない少年。そんなサブローが顔が似ているというだけであっさり戦国時代で織田信長として受け入れられ、信長として生きていく。少々の不具合も信長の「うつけ」で片づけられてしまう(笑)新解釈で描かれる織田信長の生き様。今後、サブローがどう生きていくのか気になる。登場人物たちも魅力的。

    0
    投稿日: 2014.07.14
  • 戦国とか歴史に興味のない人に読んでもらいたい

    よくあるタイムスリップものがテーマのマンガですが、この作品をきっかけに 歴史に興味をいだくのもありかも、基本的に史実どおりに ストーリーは進むし、なんというか他の戦国モノのマンガにでてくる 『信長』のイメージとは、かけはなれてるとこが斬新 信長の妹とか、ブラコンとして描かれてて登場する女性キャラは魅力的に 描かれてる。作者が女性だからか、ちょっと男性の作者では考えられない 視点で全てが描かれててる。たとえば戦のシーンなんかは、あまり 描かれてないし、敵国の武将などは、顔すら描かれずに登場が終わったりもする このマンガの魅力は、この作者の価値観による戦国武将の描きかたと、 「これはないでしょ」とか思いつつも、読んでるうちになぜか引き込まれていく 独創的な作風が最大の魅力だとおもった。 なんていうか、戦のシーンとかどうでもよくて、この作者のイメージする 信長とか、他のキャラを、上手に読者に浸透させ、独特の世界観に 引き込む手法は特筆にあたいするとおもった。 是非とも読んでいただきたい一品

    5
    投稿日: 2014.06.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    めっちゃすんなりタイムスリップという状況を受け入れててちょっと笑った。 帰蝶がかわゆうございます。

    0
    投稿日: 2014.05.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    現代人の主人公が信長になっちゃう系。私の想像しうる信長像だと、今後もっとアタマいいことしそうなんだけども、その辺はどーなるんだろ。竹千代かわいい。

    0
    投稿日: 2014.05.28
  • タイムスリップモノ

    基本的に歴史通り話が進みます。 タイムスリップものですので、実際の歴史や細かい雑学を知ってると、より楽しめます。 (家康の天ぷら好きとか) 逆に、その部分の知識がないと、?となってしまうところが多々あります。 この巻では平手政秀が死ぬところまで(1553年)が収められています。

    2
    投稿日: 2013.10.05
  • 信長協奏曲(1)

    ありがち、こういう話しよくあるよね。主人公補正で全て上手くいきます。週刊少年誌の作品と一緒です。

    2
    投稿日: 2013.09.24
  • 主人公は戦国武将?高校生?

    皆さんがご存知の戦国武将織田信長がもし現代人だったら。そんな新解釈でこの漫画は成り立っています。戦国時代の常識を知らないからこその行動があのうつけ者を生み出していた!そう考えると話が破綻してなく面白いです。ぜひお勧めです! 追記:なんと小栗旬さん主演でドラマ化しましたね。ドラマを見てまだ原作を見ていない人は絶対原作を見たほうが良いです! 濃姫の言動や道三の立ち振る舞い、主人公の性格など見比べるのもとても楽しいです。

    4
    投稿日: 2013.09.24
  • 信長協奏曲

    あの、皆様良くご存じの信長のお話です 学校で習ったよく知っているお話に巷で流れている、信長をうまく組み合わせて、おみごと! 本当に、信長は、現代人だったのかもと思ってしまいます。 この本1巻だけ値段が下がっていて、だめもとで購入したのですがすっかりはまってます。

    1
    投稿日: 2013.09.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    一巻から家康の死因(通説)のフラグを用意していたり秀吉今川間者説をギミックに用いたりサブローが曖昧ながらも「歴史を乱さない」ように努める傍で平手の死など僅かなひずみを残したりと、先が楽しみでもある。

    0
    投稿日: 2013.09.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    とりあえず6巻まで読了。さすが話題になってるだけあってすごく面白い!歴史物が苦手な私でも充分楽しめるしこの人が描く登場人物がみんな魅力的でもっと先が知りたくなる。「あ、ここにこの人が?!」っていうのも結構あって面白い。全巻集めたい。

    0
    投稿日: 2013.08.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    織田信長のイメージを180度変える漫画! あと秀吉が腹黒くてすごく、いい!! 今後の展開が気になります。

    1
    投稿日: 2013.03.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    平成のしまりがないタイプの高校生「サブロー」が信長の時代に飛ばされ、信長として生きる羽目になるおはなし。サブローがゆる~く、でもゆるゆると動きながら歴史通りに信長として動いていってくれているのがおもしろい。 たまにサブローと同じように平成から飛ばされた人たちが登場するのがいちいちパンチきいている。しかも、なんかゆるい。全員戦国時代のことをしっかりわかっていないからか、どことな~く、ゆるい。 当たり前のことなんだけど、岐阜がいっぱいでてくるのがうれしい。信長はこうやって岐阜を目指して戦地から帰ってたんかなあ、と思いを巡らすと、岐阜出身であるのがどことなく誇らしく思える。

    1
    投稿日: 2013.02.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    勉強嫌いの高校生・サブローが戦国時代にタイムスリップ!最初に会ったのは…なんと病弱な織田信長!「似ている」というだけで身代わりを託され、ノーテンキなサブローはすこ~し戸惑いながら、信長として生きることになる! サブローくんのノーテンキさが余計な説明をいっさい省いて、物語がテンポよく進むので飽きずに一気に読めました。私は一応歴史好きですが、たぶん信長や歴史のことをよく知らなくても、楽しめます!サブローの端的な喋り方と単純な発想力がいい。勉強が苦手な高校生っぽい味が出てますw オススメ。

    1
    投稿日: 2013.01.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あっさりとしたストーリー展開がとても面白い。 それぞれのキャラも信長協奏曲独自の設定が面白くて、個性も際立っていて「この人、歴史的にはこうなっちゃうんだけど、どういう経緯で…??」と気になる。 絵が奇抜でなく地に足がついた、戦国らしい(?)感じなのも最近では珍しいのかなぁ、と思います。

    1
    投稿日: 2012.12.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    戦国とか歴史ものは全く好きじゃなかったのに、これは凄く面白かった! 現代の主人公サブローが戦国時代にタイムスリップして信長を任されちゃう話し。 歴史の流れも分かりやすいし、ギャグもあって面白い。漫画をあまり読まない子にも勧めたら凄くはまってくれた。

    1
    投稿日: 2012.10.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ゆる~い信長入れ替わり物語。 なんとな~く買い続けなんとな~く読み返してしまう。 不思議だ……いや、面白いからです。 1~7巻、以下続刊。

    1
    投稿日: 2012.10.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    七巻まで読了。 歴史上の人物が意外すぎる形で描かれております。キャラもストーリーも面白いから、歴史好きも歴史に詳しくない人も楽しめます!

    1
    投稿日: 2012.10.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    信長のそっくりさんの男子学生が戦国時代にタイムスリップして信長の代わりに戦国時代を駆け抜ける?って話。 まだ1巻しか読んでないから全体を掴めてないけど、、、個人的には主人公のひょうひょうとした行動全てが考えられてやっているのか、それとも適当に何も考えずにやっているのか。。。 そのどちらかで今後の話が大きく変わりそう。  ※後者っぽいなぁ・・・

    0
    投稿日: 2012.09.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    そんなに期待してなかったけど、めっちゃおもしろい!信長のひょうひょうとした感じがすごくいい。マジでこれが史実だったんじゃないのって思いたくなるわ~。本能寺の変がどうなるのか楽しみなような怖いような。。。

    0
    投稿日: 2012.08.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白いです。歴史の苦手な私でも、信長、光秀、秀吉、家康のことは何となく知っているのですが、習った内容と違う設定なのに結果は同じになるのが上手いなあ。

    0
    投稿日: 2012.08.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    よみやすい、面白い!タイトルとかが手に取りづらいのがもったいない。いま店頭にある分は著名漫画家の推薦文句の並んだ帯効果で買いやすかったけども。 解釈がおもしろい。それぞれのキャラも立っていて面白い。なるほどね!こういう妄想もありだよね!ってな具合で。本能寺の変をどういう展開にするのか、今から楽しみ。その後の展開も楽しみなところではあるんだけど、主人公いないだろうしなあ。 しかし明智光秀の前半生の謎めき具合は、創作で登場人物にするにはもってこいだよね~。本当はどういう人だったんだろうなあ。

    1
    投稿日: 2012.08.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    現代に生きる少年が 突然戦国時代にタイムスリップ?して、 織田信長として生きていくお話のようです。 だいたい史実どうりにすすんでいるのでは?? そのストーリーの乗せ方がすごく巧み?うまくって引き込まれます。 結末が有名な信長のお話だけど これからどう展開して終わっていくのかわくわくします!! 戦国時代ってホントおもしろいんだなって改めて思いました! まだ6巻?までしかよんでないので これからが楽しみです

    0
    投稿日: 2012.07.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    信長+タイムスリップ物はかなり多く出回っているし、読者の多くは飽きてきているのが現状だと思う。その上でいかにプラスアルファーな要素を付け加えられるかが、作者の力量であり、個性(オリジナリティ)だと思う。この作品の場合、それはキャラに重点を置いてきた。歴史も知らない面倒くさがりないわゆる現代っ子の男の子。この子のキャラが生きて、このゆるさが作品の評価を高めていると思う。やりつくされたジャンルにあえて挑戦した応援したくなる漫画。

    1
    投稿日: 2012.07.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    マンガって最近はレンタルすることもできて買うか借りるか迷いますよね。 んで、この漫画は確実に「買い」です。 自分は判断を誤り借りてしまいましたorz ストーリー、設定、が素晴らしくって目まいすら覚える。 しかしその割には淡白な印象を受ける。 間とか、キャラクターの反応が。 だがそこがまたいいのかもしれない。 物語にも絵柄にもマッチしている。 絵の好き嫌いはあると思うけど 読み始めたらまず止まらない。 これだけは断言できるぞ!!!

    0
    投稿日: 2012.07.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ふわふわしてて掴みどころのないゆるーい信長も、読んでいて疲れないというか、なんというか。 歴史をよく知らないままの主人公が、なんとなくな流れで歴史どおり(?)にコトが進んでいくのも、すごく読みやすいなぁ。 つか、サル(秀吉)!子憎たらしくてしょうがないんですけど。 逆に、竹千代(家康)!微笑ましいんですけど!

    0
    投稿日: 2012.06.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    勉強が苦手で本能寺の変を引き起こした人物を「あいださん」と答えてしまうくらい歴史に興味がない高校1年生のサブローが主人公。   塀の上をフラフラ歩いていて、滑って落ちた先は……戦国時代、織田信長の頭上だった。 信長に顔が瓜二つだったサブローは病弱な本物の信長に代わり、信長として生きるように頼まれてしまう。   ただの高校生なサブローは思ったように振る舞い、うつけな主君と言われてしまうというのが面白い。歴史変えちゃまずいしとりあえず信長の人生にしたがって動こう……と日本史の教科書を開くものの、大まかな出来事すぎて、「ま、いーや。好きに生きよ。」とあっさり断念する飄々とした感じが良い。   3話で竹千代が出てくるけど、ヘルシー料理ばっかだしとタイの天ぷらもどきを食べさせ、現代のエロ本をプレゼントするサブロー。そのせいでどうなっていくのかもちょっと楽しみ。   秀吉、というか木下藤吉郎が平手のじいを殺した一味で、恐ろしい人物として描かれている所も面白い。   続き気になる。

    0
    投稿日: 2012.06.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    3巻まで。 信長の一生が現代目線でわかる作品なのかな? タイムスリップものとは思えないほど、さらりと歴史をなぞっていく。元ネタを知っていると面白そう。

    0
    投稿日: 2012.05.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タイムスリップ戦国物。サブローが深く物を考えてないところが、かる~く読めていいです。そのせいで物事がうまく転がってしまうところとか。割とあっさり、いろんなことが進んでく。タイムスリップにありがちな懊悩とかまったくないのが、また能天気で、タイムスリップもの、というよりちょっと変わった歴史物というかんじです。

    0
    投稿日: 2012.05.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白い^^ 設定が、なるほどそうきたか!という感じ。 まだ1巻しか読んでないけど、続きを読んでみたい。

    0
    投稿日: 2012.05.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    確かに、信長のこととか全然知らなくても、現代の感性を持った若者があの時代に行ったら、結構信長本人に近い感じになるかも。簡単に気付くようで、ちょっと意外な発見でした。それだけ当時の信長が破格だったってこと。信長びいきの自分としては、この切り口は好きです。

    0
    投稿日: 2012.04.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    こんな信長ありなんだな~(笑)。でも読んでるとおもしろくてどんどん進めちゃう。評判いいだけあるなぁと思いました。サブローの軽~いキャラが憎めなくてよいです(*´ω`*)

    0
    投稿日: 2012.04.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    評判が高いので、1巻のみ読んでみる。 男子高生がタイムスリップして、信長と入れ替わってしまう。 設定自体はありふれていると思うが、キャラクターや間が面白いのだろう、と思う。まだ完結していない。完結したら続きも読んでみようかな。

    0
    投稿日: 2012.04.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白い!絵もものすごくいい。上手いし、信長協奏曲の世界にピッタリマッチしている。しかも話が面白いし、主人公の憎めない緩さと家臣の堅さや柔軟さがうまく絡み合っている。とにかく面白い。

    0
    投稿日: 2012.04.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1巻、2巻、3巻――と、巻を追うごとにグイグイと引き込まれます。すごく面白い。 歴史について無知なサブローの言葉と行動にハラハラドキドキしながらも、 史実の通り進んでいく物語の構成は本当に素晴らしいです。 本当に信長はこんな人物だったのではないだろうか・・・と思わせられます。 サブローが信長として、どのように戦国時代を生きていくのか これからも楽しみです。

    0
    投稿日: 2012.04.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まだ、最終巻までありそうですが 今の所 とっても面白いです。 はじめ 絵がちょっとダメな感じでしたが 1話 読んだ所で気にならなくなりました。 史実に基づいているので 歴史好きの私にとっては これからの展開を予想する楽しみもあり 歴史嫌いのうちの娘は この時代の流れがつかめるきっかけになった様です。 時代小説を読んでいるようなしっかりした作品です。

    0
    投稿日: 2012.04.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    戦国時代にタイムスリップした現代の少年が実は信長だった・・・という発想自体ありがちだが、信長の描き方よりも信長をとりまくお馴染みの歴史上の人物の描き方にひねりがあって面白い。そこがコンチェルト(協奏曲)の所以か。現代からやってきた主人公が、現代への未練をまったく感じていない描き方もテンポよく話を進めていっている。

    0
    投稿日: 2012.03.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    やっと買った。超おぬぬめ。 ゲッサンを買い始めてまだ3ヶ月程度かな?注目はしてたんだけど、本誌でちゃんと読んでばっちりファンになった。 タイムスリップしてというテンプレパターン。 入れ替わるというというなんかきいたことがあるような設定。 それをものすごく面白く料理しちゃう石井あゆみ先生あっぱれですじゃ! 信長の逸話ってのは扱いやすかっただろうな。サブローの来歴が説得力をましていくのが面白い。まぁこれも今まであったネタだとは思うけどさ。 帰蝶ちゃんかわゆすなぁ。 惚れていく過程がとてもいい。 サブローが図らずも人を魅了していくという第1巻なわけだけど、終わり方でこれまたやられた。あれはすごいな。 じぃが正体を見破った彼。その時点でもう予想はしてたけど、今までの天然しれ者作戦で醸成されたゆるいムードが一瞬で引き締まった!!すごい!!

    0
    投稿日: 2012.03.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最初は絵が好みじゃないなあーと思いながら読んでたんだけど、ぐんぐん引き込まれた! 歴史の表舞台じゃなくて裏というか、日常的な場面がたくさん描かれてておもしろいなあとしみじみ。 キャラクターも良くて、主人公のサブローはかなり魅力的!

    1
    投稿日: 2012.03.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    主人公のサブローがあまりにもすんなり戦国時代に溶け込んでしまうのには違和感がありましたが、ストーリーはとてもおもしろく、すぐに続きを読みたい衝動に駆られます。

    0
    投稿日: 2012.03.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    レンタルで1~5巻まで。 あんまり絵柄が好みじゃないなあと思ってたんだけど、 TSUTAYA レンタルで推してたので(笑)試しに読んでみた。 面白い。 1~3巻ぐらいまでまとめて読んだ方がいいかも。 歴史にはあまり詳しくないしそれこそ教科書に出てきたこと ぐらいしか分からないけど、それでも楽しめる。 光秀とか秀吉の設定がねー ((´∀`))ケラケラ 途中で出てくる重要人物が実は・・・? っていうのもイイ。 無駄に引っ張らずスパッと綺麗に話を畳んでくれたらいいな。 ※ 2013/3/30 8巻読了 暫定 ★3.5

    0
    投稿日: 2012.02.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    歴史嫌いの高校生が戦国時代にタイムスリップ! なんてよくありそうな設定だというのに、びっくりするくらいおもしろい。 とにかくキャラ解釈が斬新。 信長が病弱だったり、のちの秀吉が忍びだったり、意外ながらも歴史の流れはなんらかわっていないので問題なし。 主人公のサブローがまた、テキトーだし運まかせなところもありつついい子。 いきなり馬に乗れたり、とかちょっとむずかしくないかなと思うところもありますが、それ以上におもしろいので気になりませんでした。

    0
    投稿日: 2012.02.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1~5巻まで読破。 自由奔放な主人公に惚れる。 信長のシェフとは全く違った面白さがたまらない。 併せて読んで頂きたい。

    0
    投稿日: 2012.02.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    おもしろい! ちょっと無理やりなとこはあるが(いきなり馬を乗りこなしてるとことか)それを越えるくらいおもしろい。 サブローのキャラがすごく魅力的。帰蝶かわいい。 キャラ萌え派の私としてはたまらん漫画。

    0
    投稿日: 2012.02.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「歴史嫌いの高校生がタイムスリップし、信長として生きることに!」 まったく魅力を感じない触れ込みだが、漫画賞を受賞したり、ランキングに入るなど、旬の話題作である。 大きく外すこともないだろうし、きっと飾らない面白さがあるはずだと信じ、2巻まで購入。 喜び勇んで読み始め、2巻の途中まで読み進めたところ、読み終えることなく本を閉じた。 こ、これは一体……。

    0
    投稿日: 2012.01.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これ絵で敬遠してたけど面白いなー。まず話の構成が本当に上手い。主人公の緩いけどやる時はやる感じも良いし、絵もあってる気がする。そういやへうげものに絵が似てるな。 オチは本能寺で火に包まれて現代に戻るのかな?それだと普通過ぎる?けど史実通り進むとしたらそうだよね、10巻までに完結して欲しい。なんでサブローがこの時代にタイムスリップしたかとかもわかるのかな?秀吉の設定も良いね。 何はともあれ面白い。ランキングに載るのも分かる。

    0
    投稿日: 2012.01.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    出だしからユルい。ユルいのに読めば読むほどサブローがかっこよく見えて仕方がない! 歴史の流れとサブローのユルさが絶妙に絡まってて作者の力量を感じました。ウマい!とヒザを叩く事請け合い。 続きが気になって仕方がない作品の一つです。

    0
    投稿日: 2012.01.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    今のところ、続きを購入決定~~。 だって文句なしに面白かったもん。 ゆるーい現代っ子の高校生が、本当にほぼ何の振りもなく唐突に、 信長の若い頃とばったり。 信長も「顔が似てるから」という理由で脇差ひとつで彼に身代わりを依頼。 おいおい、どう考えても性格のよさを愛されている若殿じゃないでしょ、これ。 そう振られた高校生もすごくて、まったく悩まずにそれを受け入れちゃう。 えらく緊張感のないストーリーと、ゆるっとした絵の線もうまく合ってる。 買って正解。

    0
    投稿日: 2012.01.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「このマンガがすごい!2012 オトコ編」の10位、「マンガ大賞2012」ノミネート作品ということで読みました。 まぁ、なかなかおもしろかったです。 歴史が苦手でよくわかってないのですが、 楽しく読めました。 たぶん、歴史に詳しい人はもっと楽しく読めたのかと思います。 大胆な信長の解釈から始まって、 すらすらと読めます。 たしかにこういう解釈だと納得してしまうという、 そのおもしろさがあります。 ちょっと続きが気になります。 ただ、個人的には、もっと戦争や人を殺すことにショックを受けるような、そんな精神的にダメージを受ける場所もあったら、深みが出るのかなとも思いました。 まぁ、そういうのがないのが、このマンガの良さなのかもしれませんが。。。 あと気になるのは、ちょっと絵が下手ですかね。。。 1巻だからかもしれませんけど。 何かの機会があれば、続きを読んでみたいです。

    0
    投稿日: 2012.01.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ミステリは謎を提示した上でそれを解決していくから厳密にはちがうけれど、それに近いドキドキを感じる。願わくば、巧さ、だけでない物語に広がらんことを!

    0
    投稿日: 2012.01.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1-5までを読了。 歴史モノは好きだし、タイムトリップという設定も好き。 何より明智光秀の設定が面白い。 今後に期待。

    0
    投稿日: 2012.01.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    信長が「うつけ」と呼ばれるようになったのは、現代からきた「うつけ」な高校生と入れ替わったから!?。週刊少年サンデーで連載されているだけあって、そつなく?まとまっていますが、いきなり1巻からよむよりは、4巻5巻あたりを読んで面白いと思ったら、遡ったほうがいいかも。

    0
    投稿日: 2012.01.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ざっと読めて良い。絵が好み。 これを好きなひとは司馬遼太郎も読むと更にこの漫画が楽しいと思う。 思わず年甲斐もなく大人買いした。 新刊がもうすぐらしく嬉しい。

    0
    投稿日: 2012.01.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんとなく想像がつく設定だったけれど、面白かった。 多分、だらんとしたありきたりな高校生が主人公だから尚更良いのかも。

    0
    投稿日: 2011.12.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    設定はありがちなのに、超絶面白くて、①巻読んで直ぐ⑤巻まで、まとめ買いしに走った。いま一番、続きが待ち遠しい漫画。今年1番面白かったかも。

    0
    投稿日: 2011.12.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ずっと気になってたのを購入。 結構好きだったようで。これから集めていこうかと。 現在9巻まで。 長政様…

    0
    投稿日: 2011.12.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    戦国漫画です。 高校生のサブローが、ある日突然、平成の世から戦国時代にタイムスリップしてしまいます。サブローは織田信長とそっくりの容姿をしていて、病弱な信長の代わりに天下を目指すことになります。 予想外の展開だらけでとにかく面白い!おすすめです。

    0
    投稿日: 2011.11.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まぁまぁ面白かった。高校生が戦国時代にタイムスリップしてして、そこで出会った織田信長(主人公と瓜二つ)と入れ替わって生きていくという話。テンポが独特で。続き読む。

    0
    投稿日: 2011.11.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    現代の高校生がタイムスリップして、信長をするはめになってしまったという…。金田一少年みたいな少年漫画の絵柄。めったに読まないタイプだ…と思いながら読んだら、結構面白い。5巻まで読んだ!

    0
    投稿日: 2011.11.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    どちらかと言えば苦手な絵柄だし タイムスリップもの・特に戦国にはちょっと食傷気味かなぁ と思いつつも やっぱ戦国好きってことで手をだしてしまいまシタ。 で。 続刊購入決定。うふふ。

    0
    投稿日: 2011.11.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全く新しい歴史物。正直、やられたー!って思いました。織田信長好きな私ですが、すんなりすっかり入り込んでしまいました。

    0
    投稿日: 2011.11.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    1巻読了。 主人公があまり人間味のない麦わらのルフィタイプなのではじめは共感できない。 少し読み進めると史実が絡んできてだんだん面白くなる。 1巻の終わりあたりからようやく人が死にはじめ、シビヤになってきた。続きが若干気になるので読むと思う。

    0
    投稿日: 2011.11.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ふつうの人がタイムスリップ・・・。という話は多くありますが、「この手があったか!」とうなるマンガはなかなかありません。 このマンガにはうなりました。 私の知っている(歴史に詳しくはなく、学校で習った程度の知識)織田信長ってどこか変わっていてすごい発想の持ち主です。 オシャレというか当時では斬新な恰好だったのではと思っています。 主人公は現代の普通の高校生なのですが、彼の行動は現代では「今時の子」なのに、織田信長の時代ではとんでもないことを考え付く人になってしまいます。そしてサラリと行う行動全てが私の思い描く「織田信長」となぜか一致するんですね~。 読めば読むほど「本当に誰かがタイムスリップして織田信長になったのでは?」と思ってしまうところがさすがです!! 物語で登場する人物も「知っている人」が多いので入りやすいです。 歴史モノなのですが、堅苦しくなくついつい読んでしまいます。

    0
    投稿日: 2011.10.31
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これはおもしろい。多少「?」となる部分はあるけれど(たとえば突然の戦への参戦で人の生死を目前にして心情は変わらないのかな?など)でもそれを補って余りある新解釈!新解釈信長がまたカッコイイ!!あんまり歴史歴史していないので日本史苦手な人でも読みやすい。力強く一読オススメ!

    0
    投稿日: 2011.09.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    コレおもしろいッスよ売りましょう売り出しましょう!!!と、ハフハフ語ったらば。 あんま売れてないんだよねぇと、一蹴されました。アルェ??

    0
    投稿日: 2011.09.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    信長を主人公とする様々な作品は数あれどおそらく最も「ゆるい」信長が見れる漫画です。 淡白な性格かと思えば、ちゃんと怒ったり悲しんだりするところがサブロー(信長)の魅力だなあとしみじみ。 「うん、ごめんね。」のアッサリ感がカッコ可愛い。 帰蝶がお色気系でないのも新しい。

    0
    投稿日: 2011.08.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    絵がキライだから躊躇していたがあまりにアマゾンがオススメしてくるからためし買い。明日本屋に行かなくてわ。

    0
    投稿日: 2011.08.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ちょっとポップや帯に書いてある内容とは違ったかな?タイムスリップしてしまう作品は沢山ありますが、主人公がこんなにも動揺しない作品は珍しいですね。笑 信長といえば荒くれ者というイメージですが、もし本当の信長がタイムスリップしてきた現代っ子荒くれ者だったら面白そうです^^うまく歴史とからめていたり、ただ単に面白可笑しい訳ではなく考えさせられる瞬間があったりするところがいい。これから主人公は成長するんでしょうね!!どんな「信長」になっていくのか楽しみ~♪

    0
    投稿日: 2011.08.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    気になりだしたら、結局買ってしまうと云う自分の行動パターンに従い、本屋に平積みされてるうちに買ってみました。 でも、ハズすと怖いんで1冊だけ。 結果から申し上げましょうか。 続き、近いうちに一気します。 画が荒削りだったり、主人公がタイムスリップしてしまった必然性とかが弱かったりもすんだけど、全体的には面白い。 信長の感性が、現代の物に近いのはそう云う事だったのかと妙に納得してしまう部分もあったり。 あるコミックの挟み込みチラシにあった「先が気になる戦国漫画」ってアオリ通りだなぁ、と。 しかし、お子様にエロ本渡しちゃ駄目だろ(笑)

    1
    投稿日: 2011.06.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    文句なく、おもしろい! たぶん面白いだろうなと思いながらなぜかスルーし続けてきたこれまではなんだったんだろう…いや、まとめて読めるこのタイミングは、逆に正解なのかな…? あるだけの続巻を買ってこようと思わせられた。これ、すごいことです。 ありふれたピースをちょいとひとひねりで、こんなに面白いアイディアになるんですね!

    0
    投稿日: 2011.06.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    キターー! 私的ヒットです。 絵がやさしいのにそこそこ歴史通り。 うまいこと絡めてるし、続きが気になりますね。

    0
    投稿日: 2011.06.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本能寺の変を起こした人物を違った名前で覚えてしまっている高校生のサブローがタイムスリップ、信長としてい生きていく事に。まさに現代っ子のサブローがどうやって天下統一への道を歩むのか、その手腕に期待!しかし一番の見所は帰蝶の愛らしさ!殿とのでえ とを楽しむ彼女が愛らしい……

    0
    投稿日: 2011.06.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    妹が買ってきたんで、読んでみました。 この間、「月のしっぽ」で信長とか家康とか出てくるのを読んだけど、また信長です。 現代からタイムスリップした、ふざけた高校生サブローが、落ちた先には本物の信長が。顔がそっくりで、身体が弱く城を逃げ出した信長に代わり、サブローが信長になってしまうという、なかなかありえない設定で、うつけ者と言われた信長のエピソードが微妙にマッチしてて、結構面白かったです。 家康や前田利家、秀吉とかもぞろぞろ出て来てて、家康が鯛の天ぷら好きだったのは、サブローが食べさせた鯛の素揚げが元だったか、とか、私でも知ってるようなエピソードがギャグを交えて出て来てて、これから、どうやって本能寺の変のところまで進むのか、楽しみです。

    0
    投稿日: 2011.05.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ファンタジーなはずなんだけどファンタジーじゃない。 リアリティという言葉もちょっと違うかもしれないけど、「これもありかも」と思えるような戦国です。 さくっと読めます^^

    0
    投稿日: 2011.05.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ゆる~く天下統一めざす新しい歴史漫画。帰蝶がかわいくて仕方ない! 続きが読みたすぎて困る。一気読み!

    0
    投稿日: 2011.05.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    男子高校生が本物の信長の代わりに天下を目指す、戦国タイムスリップもの。 全体的にギャグ風味です。今までにない、ゆる〜い信長が読めます。 あの歴史上の人物がなんと!という場面があり、キャラ設定が上手いなと思いました。特に道三の設定はお見事!

    0
    投稿日: 2011.04.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    運動神経バツグン、だけど、勉強嫌いでゆるくて軽いタイプの高校男子サブローは、ある日、戦国時代にタイプスリップしてしまう。そこで、サブリーと顔がそっくりの織田信長に出会い、病弱で生真面目な信長と入れ替わり、その時代を生きることになる。 タイムスリップなんてありえないのに、「まっいいかっ」と受け入れてしまうようなサブロー、いのか悪いのか、適当なのか器が大きいのか、信長と入れ代わるのもひとつ返事、そんなサブローは、戦国時代でも相変わらずのペースで、その時代をかけぬける。 相変わらずのサブローの言動は理解を超えて、奇想天外、破天荒な天下の信長様の行いになっている、歴史の時代設定にも忠実に結び付けられているので歴史好きとしても、その視点がおもしろい。 サブローは戦国時代でも愛されキャラ。そして、サブローに、恒ちゃんと呼ばれる生真面目な近習の池田恒興や、竹千代くんと呼ばれる女好きの家康、わんと返事する犬千代くん、笑顔の裏に別の顔がある猿、明智光秀の正体など、気になるキャラ満載。 歴史に忠実だけに、信長は本能寺で最期を向かえ、それを撃つのは明智光秀。どうなっていくのか、今後の展開がすごく楽しみ。 信長協奏曲、おもしろーい

    0
    投稿日: 2011.02.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    ゆるいゆるいと聞いていたのでほぼギャグなのか?と思ったらそうでもなかった。でも主人公はたしかにとてもゆるい。荒川氏が帯に書かれているように、誰もが知ってる「結末」がすごく気になる  

    0
    投稿日: 2011.02.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1月29日の交換会で持ち帰りました。 もともとこういう設定が好きだったのと 、あとマンガの内容も不思議なテンポでものすごくおもしろかったです。 すごく売れてるわけじゃないそうなので(持ち主の方いわく・・) こういうマイナーでも面白いマンガを教えてもらえてラッキーでした! とても感謝しています! ありがとうございました。

    0
    投稿日: 2011.02.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    日本史を大雑把にしか勉強してこなかった現代の高校生が ある日、過去にタイムスリップして本物の信長と入れ替わるという ちょっと斬新な信長。 奥方との「デート」や「ミッチー(光秀のこと)」など平気で口走るし 行動が直感的で周りを煙に巻くことばかりなのに なぜか悉く善く解釈されてるのが面白い。 アシを付けずに一人で仕上げてる。人物の描き分けもすごいと思う。 14年7月にアニメ化し2014年9月に11巻が刊行予定。以下続刊。

    0
    投稿日: 2011.01.30