Reader Store
彼女がフラグをおられたら(1) 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ
彼女がフラグをおられたら(1) 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ
竹井10日、CUTEG/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

14件)
3.4
2
6
2
3
1
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全16巻完結。お姫様、お嬢様、男の娘、機械娘、姉、幼女(婆)、アイドル、生徒会長等々色んな少女が特徴的な語尾で、アホアホしいリアクションを繰り広げ、腹抱えて笑いました。そんなお笑いイチャイチャをかましつつ、異次元間バトルが進む壮大なストーリーが、すごいんだからね! CUTEGのイラストは可愛い。 『ちなうんです、ちなうんです!』は名言。 せりきゃんこと吟遊院芹香、聖帝小路美森好き。

    0
    投稿日: 2020.11.22
  • 思ったよりストーリーがあった!

    粗筋見る限りだとギャグ多めのギャルゲーノリかと思っていましたが、主人公が暗かったりシリアス展開があったりします。 基本会話劇でちょっと変わったキャラ達に振り回される系ですが、続巻に向けての複線がはってあったりしてその謎を追ってく感じでストーリーも楽しめます。 気になった点は登場人物と同じくらい作者のキャラと言うか文(言葉遊び)が目立っていてそういうの目につく人は合わないかもしれませんね。 それと粗筋…これ、内容と合ってないんじゃないかと思います。 とはいえ、続巻が気になるくらい読み応えあったので☆4つです。

    9
    投稿日: 2014.04.22
  • レビューの難しい本・・

    うーん・・ これほど読書感想文に苦しむ作品はあったろうか・・ いま考えても、これがどういった物語だったかをうまく説明できません・・ 要するにストーリーを覚えていないので。 そもそも、タイトルでもある主人公の特殊能力が、物語に作用されていたのだろうか・・ 逆に今後の展開が気になる作品ではあります。

    0
    投稿日: 2013.12.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    三人称の作者がもはや登場人物の一人と言っていいほど出しゃばるのが特徴。物語の人物たち関係なしに、三人称が一人でボケて一人でツッコミを入れている様子に、寒さを感じてしまった。

    1
    投稿日: 2013.11.29
  • ヒロイン達が主人公を奪い合いにならないライトノベル

    主人公が持っているフラグを見る能力で恋愛フラグを折りまくるが、それに負けずヒロイン達が主人公に恋をしていきます。 ただ、この本が珍しいところは、ヒロインが沢山いても主人公を奪うということがないという点で、したがって、ハーレムが築かれているのに女の醜い争いがないので、読んでいて気分が暗くなることはないと思います。 あと、主人公の性格は割と暗いです。 多少ネタバレになってしまうかもしれないが、この作品は巻が進むにつれて徐々にSFじみてきます。ヒロインもどんどん増えていきます。 この作品は、男の願望が沢山詰まった作品なので、若年層向きだと思います。

    4
    投稿日: 2013.09.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    俺,この転校が終わったら,あの娘と結婚するんだ. はい,というわけで 死亡フラグ,恋愛フラグ,友情フラグなどなど フラグの話ですよ. そんな様々なフラグが人の頭上に見える能力を持つ少年が主人公. 無限にフラグが再生する少女, フラグの一本も立ってない少女, 再開した幼馴染のお姉ちゃんキャラ. という愉快なメンバーで送ります. なんだか謎を残したまま終わったな. まさに続くフラグを建立したわけですね. しかしアレだ. 「ちなうんですちなうんです」とか 「ふんす!」とかって この竹井10日さん独特なのかしら. よし,この文字遣いを竹井語録ということで(). あとはなんだろう, 地の文で勝手にボケて勝手に突っ込む芸風ですね. ほかのレーベルのラノベをチラッと登場させるなんて,なんてステマ. 自分の著書だからいいのか? 謎である.

    0
    投稿日: 2012.06.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    不幸な経験により人との関係を深める事を避けようとする 主人公はフラグを視認でき、 進展しそうなフラグを次々に折っていくという話。 話としては面白くなるかなと思い、期待して読み進めていったのですが、 どうにも文章を読み進める上で気が削がれました。 この作者の文章を読むのは初めてだったのですが、 何時もこうなのでしょうか? 物語の進行中に度々作者が割って入ってきます。 その様な形は沖田雅氏の『おおかみさんシリーズ』で 見慣れていたのですが、 おおかみさん程のノリの良さと程良さが感じられず、 感想であったり突っ込みであるものが私には 滑っている様にしか思えませんでした。 少女キャラ達もよくみられる型のキャラでしか無く、 余り惹かれる事はありませんでした。 イラストはとても魅力的なのですけど。 まだ話が始まったばかりであり、 設定も消化不足で良く動かされていないのかもしれませんが、 それ以前に作者の文章の癖が気になり、 次の巻まで手を伸ばそうと言う気持ちは 残念ながら湧きませんでした。 私はキャラ萌えだけでは満足がいかない性質のようです。 色々な種類の少女が出てきて・・・と言っても 話がこれではキャラが生きないです。 只そそられそうな種類の少女を並べ立てただけで終わったのが残念。。

    0
    投稿日: 2012.03.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    最後の30ページは面白かったのだけど、それまでは、萌え要素とシチュエーションばかりの羅列で、話のつながりや展開の面白さがなかった印象。

    0
    投稿日: 2012.03.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    もっと前に読み終わってたんですがね。 まあ、頭空っぽにして読む本。 最後のほうで何気に伏線とかあったけど、あまり気にしないほうが よいかと。 黒いフラグの行く末が気になるなら続きを買え、ということだな。 まあ、キャラがお馬鹿すぎて正直ついていけないところはあるが。

    0
    投稿日: 2012.02.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    10歳の保健体育と芸風がいっしょなのは置いておいて あいかわらずノリノリである のりのりなので読んでてきもちがいい

    0
    投稿日: 2012.02.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いつもの竹井10日節全開で、好き嫌いがハッキリ分かれそうなのは従来通り。 中途半端に設定の凝った東京皇帝よりもシンプルでわかりやすくハーレムといった感じで、ノリ重視で楽しめる。 他人のフラグを見れる主人公と個性的なキャラが繰り広げるラブコメ。 人気絵師・CUTEGさんの画が強力なんで絵師買いもアリ。

    0
    投稿日: 2011.12.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    文体とかはいつもの竹井10日だし、ダダ甘お姉ちゃんとかも いつもの竹井10日である。 この人のアレが肌に合うか合わないかは実際一冊読んで決めればいいんじゃないかな? かな? 近年流行の「はがない」系列のようにも見えるけど、 死亡フラグがちょいちょい出てくるなど日常系というには 話のスケールが大きすぎる気もする。 (この人割と壮大な話好きだよね。「東京皇帝」とか) といっても(今のところ)異能力バトルものでもないので、 いつものようにぬるぬるとしたギャグとドタバタラブコメを楽しめるのでは ないだろうか。

    0
    投稿日: 2011.12.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    俺、このがをられをがをられたら、あの娘とがをられるんだ…… 濃ゆくてかわゆいキャラに、ノリのいい会話と悪ノリする地の文がたまらない。主人公の人のフラグが見えるという設定とか、またそのフラグには人それぞれに特性や個性があるというのも凄く面白い。 CUTEGさんのイラストもいつもながら凶悪な可愛さ。 続きが楽しみだー。 それにしても恵の女子力はんぱないで。

    0
    投稿日: 2011.12.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    2011 12/4読了。WonderGooで購入。 人のフラグが見えるローテンション主人公が折ろうにも折れないフラグを持つ4人の美少女(?)と同居生活を送るラノベ。 『10歳の保健体育』風の超ハイテンションラノベかと期待したが、どっちかと言うと『東京皇帝』風のローテンション主人公だった。 でも先々おもしろくなっていきそうな結末だったので次も買う。

    0
    投稿日: 2011.12.04