
総合評価
(507件)| 313 | ||
| 120 | ||
| 42 | ||
| 3 | ||
| 0 |
powered by ブクログ有名な一冊ですね。ガンガンはアニメ化から流行るパターンが凄く多い気がします。恵まれていますねw 知名度が非情に高いので、まだ読んでいないって人はどこかしらの抵抗があるのだと思いますが、是非読んでみて欲しいです。 錬金術という題材ながら、難しくなく、かといって子供だましな簡略化でもなく、上手いことバトルにも活かせていて、凄くまとまった作品になっています。 絵もがっちりしているので、読みやすく、綺麗なところは綺麗に、迫力あるところは迫力がある、という素敵なまとまりです。
0投稿日: 2011.11.28
powered by ブクログ泣けた。長い映画見てるみたいだった。絵がかわいいのに話がえぐい。シリーズ一気に大人買いしたぜ。 構成とかコマ割り、人間関係とかキャラクターが魅力的。絵の演出っていうか見せ方がすごくうまい。 最後のド三流!!のセリフに超しびれた。
0投稿日: 2011.11.25
powered by ブクログ完結してから初めて1巻~最終巻までまとめて読みました。 今まで読んだ漫画で一番おもしろい漫画だと思っています。 作中に亡くなるキャラクターも結構いますが、それぞれに大切な役割があって、その死を無駄にしていない作品。
1投稿日: 2011.11.09
powered by ブクログ1回目のアニメ化の時に途中まで読んで放置していましたが、完結後一気に読みました。 とにかく圧倒的な面白さと迫力。 全27巻にも及ぶ大作にもかかわらず、緻密な構成には一切無駄がなく、特に中盤以降は息をつく間もないほどの怒涛の展開の連続でした。 尻すぼみになってしまうバトル漫画が多い中、ハガレンは最初から最後まできっちり練られた凄まじい物語だったと思います。 壮絶なストーリーでしたが、最終巻のおまけ漫画で少し救われました。
0投稿日: 2011.11.07
powered by ブクログニーナの件は何年経っても忘れられない。(まあヒューズさんもだけど) アニメ版には疎かったので、ひたすら最新刊を待つ日々。 作者は一体どんな結末(答え)にするのだろうか、ずっとそれが気になっていた。 バトル系の漫画は段々強くなっていって、最後はなんかもう原型を留めない極みに登ってしまうことが多々ある。 でも「等価交換」の原則が最後まで、ハガレンの世界観を安定したものにしていた気がする。 まあ…扉の話をしたら矛盾するけどさ(笑)
0投稿日: 2011.10.30
powered by ブクログ色んな人に借りてなんとか最終話まで読んだ… 弟がアニメ観てたのでちょいちょいそっちも観てたという(二期) メインキャラクターたちがみんなかっこよすぎてどうしよう 手パチンやってみたりしなかった?私だけ?
0投稿日: 2011.10.26
powered by ブクログはじめから終わりまでストーリーがしっかりしてる キャラも◎ なんといっても、巻末と表紙のオマケが秀逸(笑)
1投稿日: 2011.10.19
powered by ブクログ久々に少年マンガ系を読んだんですが、ハマりました。“1からは1しか作れない”『錬金術』という魔法のようなものをベースした、ファンタジーもの。亡くなった母親を『錬金術』で生き返らそうとして失敗→弟は魂だけに、兄は片腕方足を無くした兄弟が自分達の身体を取り戻す旅に。という内容。 すごい今っぽいマンガだな〜と思いました。悪と正義ではないとことか、頑張ってもどうにもならない事がある!みたいな絶望っぽいところが。ちょっと踊る大捜査線っぽい感じ?でもなんか、筋肉系が多いかんじと、メジャーぶってるけど、オタク臭が香るところがちょっと気になるます。嫌じゃないけど。 ストーリーの組み方が上手い人ですよね。伏線とかも、すごい計算されてストーリーが組まれてるところが、スゴイな〜と思いました。マンガって結構ストーリーが行き当たりばったりっぽいのが多い気がするので。 やっぱりあとは『錬金術師』の発想勝ち!って感じでしょうか。ファンタジーは世界は核となる『その世界で主に成り立っているもの』のベースが重要で、そこをしっかり組んでいるか、その発想が新しいかで、大分ストーリーの面白さも変わってくるんでしょうね。あとの細かい世界設定はどうにでもなるというか。このマンガで言うと、『錬金術』ナウシカで言うと『腐海』、ドラゴンボールだと『ドラゴンボール』になるんでしょうね。 マンガの最新巻が待ち遠しくて、発売日の前日とかそわそわしてしまうマンガなんて久々です。
0投稿日: 2011.10.07
powered by ブクログ初めて読んだ少年漫画で、読んだときとても衝撃をうけました。 錬金術師に小さい頃なってみたいとか思うほど好きな漫画でした。 簡潔に良い終わり方をしてくれて良かったです。
1投稿日: 2011.10.02
powered by ブクログ最終巻まで読みました はじめの方はただ元の体に戻るため賢者の石を探しているだけかと思っていたら、話が進むにつれて政府や世の中の黒い部分が見えていきます。 その感じが今の世の中みたいで、ファンタジックだけど妙に現実味があって面白いです。 とても構成された作品で、一話を描いている時からラストの展開を考えていた感じがします。 なので話を引っ張るような素振りが全く無く、毎回なにか進展があり展開があるところが、見ていてじらされず飽きません。 ラストの展開やキャラクターのその後もきっちり作られていていいです
0投稿日: 2011.10.02
powered by ブクログいやぁ、文句なしに面白かったですね。 ぐいぐいと引っ張っていく画力とストーリーが魅力的です。 あとアクションが見やすいのも個人的にいい。
0投稿日: 2011.09.25
powered by ブクログまだ1巻しか読んでいませんが、続きが見たくなるところで巻が終わってます。 コロコロコミックあたりでありそうなストーリーですが設定を素直に楽しめます。
0投稿日: 2011.09.17
powered by ブクログ★★★★★★★★★★ オタクっぽくないファンタジーもの。 設定もよく練られていて、矛盾らしい矛盾は見当たらない為、読み進める毎に明らかになる謎に引き込まれます。 ファンタジー好きなら読んで後悔は絶対にしない一品。 最初は子供向けの漫画だろうとなめてました。が、暇つぶしに手にとってから考えは全く変わってしまいました。 ガンガン侮れん!となり、SOULEATERはどうなんだ?となっていったわけですが、、、
0投稿日: 2011.09.11
powered by ブクログボロッボロ泣けて、むせるほど笑えます。 ちゃっかり勉強もできるかもしれない← シリアスな話の中にギャグもあって戦闘もあってちょっとだけ恋もあって…本当にいい漫画です。
0投稿日: 2011.09.11
powered by ブクログちゃんと纏まっている。 作者本人も言っているけどB級映画のノリで描かれています。 次の話への引っ張り方の巧みさは必見です。
1投稿日: 2011.09.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
おおー! ついによみましたハガレン!! もっとお子様ちっくなストーリーかと思ってたら(失礼)、 展開が面白く、登場人物も個性的。 キャラも真面目だけどおとぼけるし。 進みつつも迷うところ、なんかジーンときます。 どこに向かっていくのか、 兄弟と一緒にドキドキしたいと思います。
0投稿日: 2011.08.22
powered by ブクログ読んでない人は今すぐ読め!!! 確実に三十年は後世に語り継がれる少年マンガ。 完結するまで死ねないマンガの一つだったが、無事完結してくれた。 00年代を代表する作品です。
0投稿日: 2011.08.20
powered by ブクログ2011/02/25 ようやく購入にいたったいま、感涙にむせびながら再読。“等価交換”や“罪と罰”といった厳めしいことばが並ぶけれど、絶妙な笑いのセンスが散りばめられていて読者を追いつめない。また1巻の時点ですでに端正な線を描かれていて読みやすい。途中まで先を知っているので絵柄の変化は感じるものの、これから兄弟の成長を描いていくのだなあとおもうと神妙な気持ちに。ご自分を“牛”に例えてしまうセンス(?)も大好き(笑 続きも大切に読みます!
0投稿日: 2011.08.13
powered by ブクログ受験期も唯一買い続けていた漫画。 中身がぎっちり詰まっていて目が離せない。 終わり方も、正統派の少年漫画っぽくて好み。
4投稿日: 2011.08.01
powered by ブクログこんなにすごい漫画を更におもしろく完結させられるのかと思った!とにかくはまりました。スカーとラストが好きです
0投稿日: 2011.07.22
powered by ブクログこんな長い連載を、ごく初期から最終回まで通して読んだのは初めて。同じく単行本を全巻集めたのも。 最後までぶれることなく、助長過ぎることもなくすっきり終わってくれて本当によかった。本当に面白かった! 欲を言えば、軍部がもうちょっとフィーチャーされてくれたら嬉しかったな
0投稿日: 2011.07.05
powered by ブクログアニメで私の大好きなポルノグラフィティの曲がOPになってから知って集めた漫画。アニメの第一話でハマって漫画もDVDも買いました♪
0投稿日: 2011.06.14
powered by ブクログついに手を出してしまった有名少年漫画★だいたいの内容は把握してたけど…面白い!すごく引き込まれる!個々のキャラも良いし、ストーリーがしっかりしてるし! 主観によってはなにが正義かわからなくなる…深い物語だとかんじました。単行本の最後に書いてある4コマも笑えた♪作者のギャグセン高し★
0投稿日: 2011.05.09
powered by ブクログ全巻読みました? 初連載作なのにここまですごいストーリー見たことがありません? 人気が出ると変な方向に進むマンガが多い気がしますが、鋼の錬金術師はストーリーがちゃんと通っていて安心して読めました。 1回読むだけではなく、何回読んでも良い本だと思います?
0投稿日: 2011.05.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
もう売ってしまったので何巻まで読んだのかは 忘れてしまったのですが、面白かったと思います。 多分発売されるまでが長かったので、 買わなくなってしまって、読まなくなってしまったのかと; でも、面白いのでぜひまた読んでみたいです。 内容はシリアスで、でもちゃんと練られていて、 面白かったですね^^ 女の人が描いてるんでしたかね? 見せ方も話のつくりも設定も上手いなあと思いました。
0投稿日: 2011.04.23
powered by ブクログ随分と長い間、名前だけは知ってたがオタク色の濃いものだと思ってて避けてました。 そして1巻を読んでしまったら最後もう止まりません! 最高に深い内容を最後まで見事に作られた作品です。
0投稿日: 2011.04.19
powered by ブクログ経歴をざっと見た限りでは、初連載作なのではないだろうか。 それなのに、この完成度。 スゴイな、これ。
0投稿日: 2011.04.17
powered by ブクログ【等価交換】 なにかを得る為には同等の代価が必要になる・・・ ・錬金術での大原則の一つである。 天才錬金術師兄弟 兄:エドワード・エルリック 弟:アルフォンス・エルリック ある日、兄弟は亡き母を生き返させる為に禁術である 「人体練成」を行ってしまう・・・ 読んだ感想ですが 色んな意味で深いです! とてもおもしろいです! 心理とは?? 未だに考えさせられます。
0投稿日: 2011.04.10
powered by ブクログ【内容】 錬金術師最大の禁忌「人体錬成」を犯したエルリック兄弟は元の身体を取り戻すための旅を始める。 【感想】 母親の死、母親の人体錬成、その失敗の代償・・・。とても暗いテーマなのにエルリック兄弟を始め、明るく生きるキャラにぐいぐい引き込まれます。 名言と迷言多数。
0投稿日: 2011.04.08
powered by ブクログすっきりと読み終えた気がします。とっても良い内容でした。最初はいろいろと難しい語句があって頭が混乱しましたが20巻前後からだんだんと面白くなってきて最後は感動してしまいました。昔からハガレンの存在は知っていたけれどこんなに良い内容だったんだ!という事にも感動しました笑 いろいろと忘れられないシーンが多すぎます。特に無能の大佐が…笑
0投稿日: 2011.04.02
powered by ブクログこんなにもキッチリとした漫画は初めてみました。 どのお話にも無駄が無く、荒川弘すげえな・・・って思う本です
0投稿日: 2011.03.14
powered by ブクログ私の第二の青春を一緒に闘い抜いた唯一の作品です。 漫画でありながら児童文学のようなストイックさのある、クールな熱さは子供よりも大人の方が火が尽きそうだ。 「漫画とはこうあれ!」というお手本のような作品でした。 墓まで持って行きます。大好きです。みんな大好きです。
0投稿日: 2011.03.02
powered by ブクログ久しぶりに通しで読んでみた。パスカルの「考える葦」という言葉が浮かんだ。錬金術という強大な魔力を手にした主人公たちの、等身大の悩みが印象的。そうした物語の中で描かれる数々の「等価交換」に考えさせられるんだけど、その一方で笑いがちらほらあって空気抜きもいい感じ。戦闘の多い少年マンガって心理描写が雑になりがちなんだけど、荒川作品はその辺りがとても丁寧でいいなと思う。
0投稿日: 2011.02.28
powered by ブクログ画的には好きだけど、全体的にガチャガチャしすぎで、好きになれそうにない。主人公がはしゃぎすぎの感もあるし。 それでもあと2冊くらい読んでから判断かな。
0投稿日: 2011.02.24
powered by ブクログアニメ化もされ… 題名こそ知っていたけど 鋼錬を読み始めたのは相当遅かったな…(〃゚д゚;A しかし1巻を読み始めてから 同じころにアニメもスタートして どんどんのめり込み…あっという間にコミックを大人買い(爆) 裏表紙のイラストやオマケの4コマもヲタ心を擽り… 全部がツボにハマった作品です♪(≧∇≦)
0投稿日: 2011.02.15
powered by ブクログ後ろを振り向かず、何が何でも前を突き進む。 簡単そうで一番難しいことを成し遂げるエルリック兄弟を尊敬します。
0投稿日: 2011.02.04
powered by ブクログ絵柄がシンプルで見やすくて、出てくるキャラも個性的で面白くて読みやすいと思う。ちょっと話の内容が難しい部分もあるかも。
0投稿日: 2011.01.31
powered by ブクログついに完結してしまった大ヒットダークファンタジー もちろん錬金術世界における組織との戦い、みたいのもある けど、どちらかというと家族とか親子とか、人間の感情や関係に非常に重きをおいてる。とくに最後のエドとホーエンハイムやりとりが泣ける。 また、イシュヴァール内乱の話など、なかなか少年誌では触れにくい戦争を扱うなど幅広い年代に読んで欲しい作品。 ホントに読んで欲しいって思いが強いです!
0投稿日: 2011.01.29
powered by ブクログ愛されるキャラクターの作り方をよく心得てらっしゃる。 四コマや背表紙など、遊び心溢れる作品。 多分、本編の重さを和らげるためか。 まぁ、それ以上に作者の気質だろうけど。
0投稿日: 2011.01.29
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
エドワード・エルリック。 アグレッシブで高い知能と才能をもつ少年錬金術師、弟はアルフォンス。 軍大佐はロイ・マスタング。 まだ話の全体的展開が見えてこない。 はじめの話は賢者の石もつインチキ宗教の教主と戦う話などなど。スロースターターですね。
0投稿日: 2011.01.21
powered by ブクログコミックは読んでないけど、アニメは全部見ました。 遅ればせながら、最近やっとネットで全部見ましてFANになりました(^^;) もちろん、エド&アルが大好きです。 ついでにマスタング大佐のクールさも素敵♪ ゲームもそのうち買いますわ~!
0投稿日: 2011.01.12
powered by ブクログやっぱり面白い。アニメでところどころみていたけれど、マンガ版はマンガ版でまた違った面白さがありますよね! デフォルメされたエドとアルが可愛い♪
0投稿日: 2011.01.11
powered by ブクログ短期間で一気読み。 シリアスになりつつも、笑いも適度に混じる雰囲気、最初からの伏線を無駄にせず回収しきるストーリー展開、キャラクター造型、どれもに感じいった。面白かった! 最初から最後まで読み通すのも楽しかったけど、展開を焦れながら待ってみたかった気もする。 すごい漫画! はやる訳です。映画がたのしみ。
1投稿日: 2011.01.05
powered by ブクログ錬金術師漫画。 絵柄からして好みでした。 男っぽいごつごつした印象だけど心の深い所まで抉るような内容に夢中になったなぁ。 どういう風に終わるのか、最終回が楽しみな漫画って初めてでした。 <全27巻>
0投稿日: 2011.01.05
powered by ブクログ先日完結したので本棚を整理して1巻と最終巻のみの登録に。 全巻所有。 中学生の頃に出会って7、8年でしょうか。当時のアニメから入ったのですが、そのインパクトたるや凄まじいものでした。漫画という媒体でここまで深く練られた作品が作られるものなのかと中学生の微々たる小遣いをはたいて既刊分を全て購入したのものです。関連本もかなり集めて読破していましたね。所謂ハガレンブームにがっつり乗っかっていました。 それだけのエネルギーを持つ作品です。 兄弟の成長譚を軸に、戦争の生々しさ、闘争後も残り続ける傷痕、怒りや憎しみ、罪悪感。それを踏まえてこれからどうするのか。 それらを書ききった作品です。 一読の価値ありです。
0投稿日: 2011.01.03
powered by ブクログ大学のレポートのモチベーションが上がるほどの代物。 1レポートor1試験につき1巻のペースで読むとして、いつ揃うのか。 そして、私はブクログで27巻全部本棚にのせるつもりなのか。
0投稿日: 2010.12.31
powered by ブクログ完結したので、通して読むのがおすすめ。設定さえうけいれれば、すんなりと錬金術の世界を楽しめる。主人公はチビだけど男前な性格。コマ割は読みやすいほう。
0投稿日: 2010.12.18
powered by ブクログ錬金術という設定 描かれた世界観 プロットの巧妙さ 登場人物の愛らしさ どれをとっても一流の出来です。 そしてそのすべてがいいバランスで成り立っている。 結末には賛否あるとは思いますが、読んで損のないすばらしい作品であると自信を持って言えます。
0投稿日: 2010.12.03
powered by ブクログ全27巻。 すっごい気になっていたんだけど、完結するまで購入を思い止めて漸く購入。 錬金術を主体としたダークファンタジーなんだけど、所々にギャグを入れている為か、ダークファンタジーには付き物の"重苦しさ"というのは感じられない。 想像していたのよりはわりかしライトに読み進められた。 話の構成がしっかりとし、キャラクターの設定もちゃんと確立されている。 最終回はけっこうジ〜ンときたなぁ…。それぞれのホムンクルス達の最期を見てきた為か、余計にくる。特にグリードがっっ!(;_;) 珍しく全編スッキリと腑に落ちた作品。満足!
0投稿日: 2010.12.01
powered by ブクログついに完結!!すごい・・・とにかく全体通して泣きました。悲しいこともいっぱいで、このマンガ最後まで読めるかなぁって途中心配だったけど・・・止まることなく読めました。最後も救われました。笑顔がたくさんのラストで良かったよ。
0投稿日: 2010.11.27
powered by ブクログアニメから入ってるので、 若干原作とごっちゃになりましたが、 ぜひとも原作を一巻から最終巻まで一気に読むことをオススメ 登場人物の内状を忘れないうちに読むと、 この作品を理解しやすいと私は思います。
0投稿日: 2010.11.25
powered by ブクログはじめは科学の話だと思って読んでいたような記憶がある。錬金術だけに。それに、人間の思い上がりとその代償とか。 けれども、最終話を読み終わってから、どうやら政治や経済に類する話、もっと単純化すると、「みんなで生きている、ということ」についての話として読んでいたことに気づいた。 作中の「賢者の石」の発想は、大学の近代思想史の授業で聞いた話の1つにつながる気がした。あまりに記憶が曖昧なので、文章での記述は避けよう。 全27巻そろったので、登録。
0投稿日: 2010.11.23
powered by ブクログ遂に完結。 最後のとても幸せを感じた。 ホーエンハイムの笑顔、グリードの充足、仲間の声、何度も立ち上がり諦めない兄弟。 どれもじんときた。
0投稿日: 2010.11.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
初めはなぜか食わず(読まず)嫌いしていたけれど、薦められて読んでみてハッとした。とにかく世界観がしっかりしていて面白い!人生、文化、宗教、いろいろと考えさせられる作品。
0投稿日: 2010.11.20
powered by ブクログ1巻は難しい事抜きで単純に“勧善懲悪”のストーリーなので一番楽しめました。 回を重ねるごとに結構重いストーリーになっていくのですが、荒川さんのギャグセンスに救われてスラスラ読めました。 巻数も20台後半位で集めるのにも手ごろな感じが良かったです!
0投稿日: 2010.11.07
powered by ブクログストーリーが作りこまれていてすごい。 ヨキなど、使い捨てかと思われたモブが何度も登場して面白い。 アルが好き
0投稿日: 2010.10.03
powered by ブクログ2〜3巻以降から楽しくなってきます。よく作り込まれた設定、引き込まれるストーリー、卓越した絵力…… 読んで損はしません。
0投稿日: 2010.10.01
powered by ブクログ荒川センセも天才だね…絵がバツグンに上手い!!1巻から最新巻まで絵が変わらない…これって凄い!!画力もハンパないけどストーリーの厚みも凄い!!ストーリーがブレてない…ホント面白い!!!
0投稿日: 2010.09.24
powered by ブクログ最初の頃の方が面白かった……かな? ヒューズさんショックは計り知れないものがあった。 しかし髭ハボックで復活した私の現金さったらない。 1~21巻+ガイドブック1、2巻所有。
0投稿日: 2010.09.23
powered by ブクログ好きです。 自分も錬金術師になりたい。 ちなみに、 作者の人が女性って噂を聞いたことがあります。
0投稿日: 2010.09.21
powered by ブクログ科学の代わりに錬金術が発達した世界での物語。自らの過ちで「持って行かれて」しまった身体を取り戻すために旅に出た兄弟が様々な事件に巻き込まれていく。少し話が難しいですが、展開が面白いし、登場人物がとても個性的なので面白いです。
0投稿日: 2010.09.12
powered by ブクログ借りて読み始めてどっぷり。 エドも大佐も格好良すぎです。 11月の27巻発売までに読み込まなきゃ。
0投稿日: 2010.08.31
powered by ブクログ27巻完結。 意外な展開、心根かっこいい主人公、わくわくする魔法、緻密な構成、ホモンクルスの生々しい描写、掘り下げてみたくなる錬金術の歴史………これでもかと面白い要素、好きな要素が詰まっていて大好きな少年漫画です。 最近作者が女の人だと知ってびっくり。かっこいい。
0投稿日: 2010.08.24
powered by ブクログ全108話 一気読み ラスト2話あたりで泣いてしまった。 兄弟愛・師弟愛・友情etc・・・とてもよかった。 ただ、一気に読み過ぎて内容すぐ忘れちゃうかも。 さっぱりした絵で読みやすいし、最初の方は戦いも少なくて 穏やかに読めてたけど 終盤は一気に戦闘モードで熱かった~!
0投稿日: 2010.08.16
powered by ブクログおもしろさ半端ないです><*ほんとにおもしろすぎる!!!! 細かい設定に深いテーマ、初めは明かされない謎も多いけど その謎の回収をきっちりしながら、ぐいぐいと読ませてきます。 現在最終章突入中。 今まで複線張り巡らされていた謎が明かされ始めてますね。 ゾクゾクします>< 個人的にはマスタング大佐率いる軍部が熱いです。 やっと最新刊あたりまで読みました。 完結したころには、「これは読んどけ」的な名作漫画の仲間入りしていると思います。
0投稿日: 2010.08.03
powered by ブクログあまりにも有名な作品の為、細かい説明等は不必要でしょう。 序盤は各地で起きた騒動を錬金術を使い解決してく王道ストーリーだが、ホムンクルスや大佐など物語の終盤まで活躍するキャラもバンバン出てくる。 1話ラストの見開きはかっこいいですなぁ。
0投稿日: 2010.07.26
powered by ブクログアニメから好きになりました、珍しく!(?) 初めてがっつりアニメにはまったので親がビビッてて「錬金術師になるとか言い出さないでくれ」と言われ逆にびびった記憶が… ▼好きキャラ エド / 大佐 / リン / グリード / ハボック
0投稿日: 2010.07.08
powered by ブクログB級のダークファンタジーとは言わせない! これは間違いなくA級だよー! 子どもから大人まで楽しめる内容です
0投稿日: 2010.06.25
powered by ブクログ牛先生9年間お疲れ様でした! ほんとうに色々学んだなあ・・ 最後の写真が何年後かは分からないけど、大佐と中尉が一緒にいてよかった
0投稿日: 2010.06.11
powered by ブクログもう一度母親に会うために人体練成の禁忌を犯したエルリック兄弟が、代償として身体全て持って行かれた弟アルフォンスの身体を取り戻すべく、国家錬金術師となって弟と共に賢者の石を探す旅に出る物語。内容はシビアにも関わらず、続きが読みたいと思えるのは、主人公や周りを取り巻く人々の魅力の成せる業でしょうか?巻末のおまけ四コマ漫画から単行本カバー下まで作者様の遊び心が満載です。
0投稿日: 2010.06.03
powered by ブクログこれはもーかなりはまってた。 なぜか11巻以降買ってない…なんでだ。 続きが読みたいような気がするけど、今さら自分で集める気にもならない。最初から読めば、集めたくなるかなぁ。念のためお金貯めとこう。
0投稿日: 2010.05.30
powered by ブクログ単行本派だったワタシが、まさか「少年ガンガン」に手を伸ばしてしまうとは、、、恐るべし「鋼の」です。シャーペン欲しさに、クライマックス読みたさに、今月号、辞書のような厚さのをレジに持って行ってしまいました。もう終わってしまうなんてうわーうそうそうそやだやだやだやだ×100ってカンジです。それでやっぱりワタシはマスタング大佐が大好きです。エドのことを「鋼の」って呼ぶとこが特に。
1投稿日: 2010.05.19
powered by ブクログたかが少年漫画と侮るなかれ。 読んでいると、色々考えさせられます。 原作者の方の漫画に対する情熱が、 全て注がれているような気がします。
0投稿日: 2010.05.14
powered by ブクログ最新刊まで集めています。アニメより面白く深い。一人一人キャラを大事に描いているよい作品ですが、グロテスク描写があるので注意。
0投稿日: 2010.05.10
powered by ブクログ錬金術の新しい解釈を生み出した漫画。 作者本人「生と死」を深く考えたということで、愛する者の人体精錬に関する悲しくもありショッキングな話にはまず度肝を抜かされた。
0投稿日: 2010.05.06
powered by ブクログ『二人の錬金術師』 『命の代償』 『炭鉱の街』 『車上の戦い』 2010年4月25日購入
0投稿日: 2010.04.29
powered by ブクログ既刊は割愛。全部読んでます。 もちろん兄弟も好きですが軍部も好き。 色々言いたいがしつこくなるので・・・。 何より牛先生のサービス精神に感動感服。 本全体にくまなくあふれるオマケが素敵。
0投稿日: 2010.04.24
powered by ブクログなかなか壮大な話に愕然としてしまいます。 こんな世界と魅力的なキャラ作ってしまうなんてすごいです。 ギャグのセンスも抜群! 十二国記、ワンピース、に並ぶ名作ファンタジー。って勝手に思ってます。
0投稿日: 2010.04.23
powered by ブクログ“「……こりゃ おどろいた あんた 「奇跡の業」が つかえるの かい!?」 「なんだ そりゃ」 「ボク達 錬金術師ですよ」 「エルリック兄弟 って言やぁ けっこう名が 通ってるんだけどね」 ざわっ 「エルリック… エルリック兄弟 だと?」 「ああ 聞いたこと あるぞ!」 「兄の方が たしか 国家錬金術師 の……」 「“鋼の錬金術師” エドワード・エルリック!!」 「いやぁ あんたが噂の 天才錬金術師!!」 「なるほど! こんな鎧を 着てるから ふたつ名が “鋼”なのか!」 「あのボクじゃ なくて」 「へ? あっちの ちっこいの?」 「ボクは弟の アルフォンス・エルリック でーす」 「オレが! “鋼の錬金術師”!! エドワード・ エルリック!!!」 「し… 失礼 しました…」” エドワード・エルリック:“鋼の錬金術師” アルフォンス・エルリック:エドワードの弟 ロイ・マスタング:大佐にして「焔の錬金術師」 ホークアイ中尉 色欲<ラスト:最強の矛 暴食<グラトニー 前から一度読んでみたかったもの。 設定とか、曖昧にしか知らなかったのでうれしい。 カバー下と四コマ漫画がめっちゃ面白い。 Thanks to H.R. “「手加減 しておいた まだ逆らうと いうなら 次はケシ炭に するが?」 「ど畜生め… てめぇ 何者だ!!」 「ロイ・マスタング 地位は大佐だ そして もうひとつ 「焔の錬金術師」だ 覚えて おきたまえ」”
0投稿日: 2010.04.22
powered by ブクログ設定も緻密に出来てるしストーリーもおもしろい!絵もうまいと3拍子。 ここまで売れる理由がわかる。 いつも表紙カバーをめくると出てくるプチマンガをひそかに楽しみにしている。
0投稿日: 2010.04.13
powered by ブクログ久しぶりにアニメを見て最近1巻~24巻大人買い。 初めて呼んだときは7年前でした。その頃も面白いと思っていましたが、今読んでみると考え方が違っていてきてるしで、見方が変わってきました。 こんな深い話だったのかと。 荒川さんの安定感のあるどっしりとした絵と話、それでいておまけページや話の所々にいきぬきできるギャグがある。 戦闘シーンの勢いなんかはもう引き込まれます。 ちょっと最初よりむつかしい話になってきて(これはまあしょうがないと思うし面白いからわたしは全然いいんですけど)うう~となってしまうとこもあるから星4つ。 でも私は好き。個人的には5つ。 こういう話は何年たっても読まれてほしいな、って思います。 もうすぐ本誌で最終回。寂しいです。
0投稿日: 2010.04.06
powered by ブクログはがれんおもしろすぎでしょwwwwww てかもう終わっちゃうから、最終章にむかってんだけど やばいほどおもろいねぇwww エド最高!!w 早く新刊でないかな♪← 巻数が多いので1巻しかのせませんねw
0投稿日: 2010.04.04
powered by ブクログ友人から「絶対あなたはヒューズが好きだ」といわれて読み始めた。友人の手のひらで踊ってたまるかと思った。しかしやはり踊らされた。ヒューズが好きだ。だからこそ5巻あたりで情熱がさめてしまった。あぁ~・・・orzもったいない・・・。
0投稿日: 2010.03.25
powered by ブクログ友人からのオススメされたのがきっかけでハマりました。 確か6巻が出たときくらい? すごくシリアスでグロいのにちょこちょこはさまれるギャグのおかげでぐいぐい読めます。
0投稿日: 2010.03.24
powered by ブクログ少年漫画らしい正義感と現実のどうにもならないもどかしさの、どちらも描かれているのがいい。 重くて暗い部分まで丁寧に織り込まれてるから、飽きないんだと思う。
0投稿日: 2010.03.22
powered by ブクログ骨太な少年漫画。大人でもすごく楽しめるし、予想外の展開にガツンとくることも。エドとアルが仲良しで微笑ましいけど、彼らの歩んできた道を思うと切なすぎる。最後は幸せになってほしい。
0投稿日: 2010.03.10
powered by ブクログ流行ってた頃に買って、一話の終わり方のちょっぴりダークに驚いたもの。何かを得るには何かを失わなきゃやってられないって設定というかテーマみたいなものは自分がなんか考える時に結構使ってます
0投稿日: 2010.03.09
powered by ブクログ- - - 立って歩け、前へ進め。 あんたには立派な足が ついてるじゃないか。 - - -
0投稿日: 2010.02.28
powered by ブクログ笑える場面と真面目な場面のバランスが絶妙。読んでいて飽きさせない。話が複雑なので一気に読んだ方が分かり易いかも。作者の筋肉にかける愛情は並々ならぬものがあって素晴らしい(笑)
0投稿日: 2010.02.19
powered by ブクログ面白さが、マンネリ化することなく続いている作品。 何気に早く続きが読みたくって買ったガンガンが、 現在ではクライマックスに近づき、 もう途中で毎月買うのをやめて、 コミック出るまで待つということができなくなっています。 全体的に、出てくる女性キャラがそれぞれかっこよくて 大好きです!
0投稿日: 2010.02.17
powered by ブクログエドワードとアルフォンスの兄弟は母を取り戻すために行った人体錬成の代償として失われたものを求め、旅を続ける……話の第1巻。 オープニングの 『痛みを伴わない教訓には意義がない 人は何かの犠牲なしに何も得ることなどできないのだから』 が全体を貫いているなぁと思います。 ロゼへの「立って歩け 前へ進め あんたには 立派な足が ついてるじゃないか」とかね。 後は、仕事してるおっさんの“背中”が格好イイ漫画だよなぁ、と。 ユースウェル炭坑での「炭坑が 俺達の家で 棺桶よ」のシーンとか。 んーでも、結局は最後の「「焔の錬金術師」だ 覚えておきたまえ」に収束されるのは、自分の趣味のせい。。。
0投稿日: 2010.02.13
powered by ブクログ月刊なのに新刊の発売が早く感じて嬉しいです、荒川さん描くの早いのかな…!ハガレンは漫画として物凄く尊敬。 キャラクターのそれぞれの心情や葛藤や、何をどうやって自分は大切なものを守るべきか、戦うべきか、選んだ道を辛くても、苦しくてもまっすぐ諦めずに進もうとする姿が良いなあと思います。荒川さんの描くキャラは意志の強い人ばかりで、眩しい…素敵です。 ファンタジーであるのに、設定や戦闘には無理がなくリアリティがあり、自然なところが、読む人を納得させ、物語に惹きこまれる理由の一つだと思います。
0投稿日: 2010.02.11
powered by ブクログまとめ読みするとおもしろい!長いので細切れで読んでると(・ω・)ハテ?となってしまう事がありますが、やっぱり兄弟の絆とか命の大切さとか、そういうシーンになると泣けます。ギャグは面白い。
0投稿日: 2010.02.07
powered by ブクログ全巻持ってます。大好きです。世界観、価値観に共感できる。最近ではアクションシーンの描き方がうまいなぁ~と思って見てます。
0投稿日: 2010.02.06
powered by ブクログ1〜24巻まで読みました。死んだ母親をよみがえらせるため錬金術で禁断の人体練成を行った兄エドワードは、神の怒りからか左足を失い、弟アルフォンスは体全体を失ってしまう…。今度は弟の魂を鎧に定着させる為にエドワードは右手をも失うことに…。失ったものを取り戻すため兄弟は、錬金術の力を利用して国家の犬となり苦悩の旅を続けるという日本では珍しくよくできたダークファンタジーです。丸みを帯びた親しみやすい可愛い絵柄に、ストーリーの方は人間の尊厳や『何かを得るには何かを失わなければならない』といった人生における等価交換の原理や、太陽は魂、月は精神、真理の扉、戦争とは、ゆるすことの意味など重く深いテーマが盛り込まれていていろいろと考えさせられます。テンポもよく笑いも交えてあるので難しくなく、飽きさせない構成で読者をグイグイ引っ張っていってくれます。少年コミックですが、むしろ大人にこそ読んでほしい内容の作品です。
1投稿日: 2010.02.04
powered by ブクログ世界の決まりは等価交換。 母を蘇らせようとして体あの一部を持ってかれた兄と、全部を持ってかれた弟との、元の体を取り戻そうとするお話。
0投稿日: 2010.02.01
powered by ブクログ23巻まで読了。 とってもおもしろい^^ 少年の成長を描くのがテーマだそうだけど、舞台はぶっとんでる(=ファンタジー)なのに、その辺のテーマや人間の機微に、非常にリアリティがある。
0投稿日: 2010.01.20
powered by ブクログ24巻まで。 例外は多々あれど、連載漫画の面白さが持続するのは大体20巻前後までだよなあ、と常々思っている私ですが、鋼はその例外にあてはまる作品だと。20巻も半ば近くまできているのに破綻もせず、無駄な引き延ばしもなく、今まで以上に惹き付ける。結末に向かっているとのことですが、最後が本当に楽しみな作品です。
0投稿日: 2010.01.06
powered by ブクログしっかり練られたストーリー。 常にハラハラドキドキな展開で 読み返そうと思ったら徹夜必至ですな。
0投稿日: 2009.12.27
powered by ブクログ- - - 09/09/05 #23迄 読了 立って歩け、前へ進め。 あんたには立派な足が ついてるじゃないか。 - - -
0投稿日: 2009.12.14
