【感想】香港警察東京分室

月村了衛 / 小学館
(58件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
14
21
16
4
0
  • 一気読みする面白さ

    素晴らしい、別にメカ(機龍警察)出てこなくてもちゃんと面白いじゃないですか。
    香港に着眼されたのは良かったと思います。
    ただし、その香港側のキャラの名前がどうも最初の内、頭に入ってこなかった。
    いえキャラ付けは充分出来てるんですが・表記にもう一工夫欲しかったかな?続きを読む

    投稿日:2023.07.06

ブクログレビュー

"powered by"

  • tomojuju

    tomojuju

    この作者らしい派手なドンパチ!
    裏にあるきな臭さ!
    でも今回は水上さんがそこら辺の整理をしてくれたので都度整理しながらスッキリ読めました

    2024.5.31
    83

    投稿日:2024.05.31

  • 黒い☆安息日

    黒い☆安息日

    このレビューはネタバレを含みます

    機龍警察シリーズがあんだけ面白いんだから、月村了衛の警察小説が面白くないわけがない。
    登場人物たちの個性、ド派手アクション、現実の現代社会とリンクする問題点。読ませ処盛りだくさん。

    映像で観たいが、下手に映画化するとギャップに絶望するヤツやなぁと、特に実写映画化すると、無駄なラブコメとか下手なゲスト交えて、駄作に陥る未来が見える。

    続編の可能性を残して終わったので期待したい。機龍警察の前日譚と重なるとかの展開もありうるかと。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.24

  • 冬

    香港警察と日本警察

    香港の人は日本での警察活動の権限がなく日本の警察と行動を共にして同じパワーバランスにするためにも同じ階級のもの同士が配属

    香港側が追っているのはキャサリン、ユーというデモを先導した元大学教授で助手殺しの疑惑もあって日本に逃亡中

    そのキャサリン、ユーを信じ募っている民間人がかくまっていたり犯罪組織が関わっていたり

    内部で裏切りがいたり

    自分が思う信念、大事に思うものを守ろうとするために人はどんなことにもなれるしできる

    続きを読む

    投稿日:2024.03.14

  • 稲石浩司

    稲石浩司

    香港の警察とタッグを組んで日本での香港がらみの事件を追う警察小説。

    設定は面白く、背景となった香港事情も興味深かったです。特に自分も香港経由で海外出張に多くいってた時期と香港デモのころは重なっていて、香港の自由や民主がなくなっていくのを目の当たりにしただけに哀しみがぶり返してきました。
    ちょうど、周庭がカナダ亡命宣言をしたタイミングでもあり、物語の背景のリアルさも感じられました。
    登場人物は中日ともにクセがあって、キャラ付けが極端なのですが、おかげで10人のメンバーの違いも把握でき、一気に読むことができました。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.13

  • hosinotuki

    hosinotuki

    機龍警察の雰囲気がある、香港と日本からそれぞれ5人ずつのメンバーで構成されて、それぞれのスキルが高く、パットしないと思っていた小岩井君までも最後に活躍する。ある意味超人集団の組体部特殊共助係こと香港警察東京分室のメンバーたちに乾杯だ。シリーズとして書いてほしい。続きを読む

    投稿日:2024.03.11

  • kina

    kina

    キャラの個性とスリルは素晴らしかった。
    しかし、難しい専門用語、よく分からない漢字だらけの文字列に何度も挫折しかけた。
    一気に読まないとわからなくなる気がして一気読み。
    フィクションではあるが、知らなかった香港や中国のこともわかり、かなり勉強になった。
    続きを読む

    投稿日:2024.02.25

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。