【感想】シャルリとは誰か? 人種差別と没落する西欧

エマニュエル・トッド, 堀茂樹 / 文春新書
(33件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
7
7
10
3
3
  • キャッチーなフレーズが多数。しかし…

    訳者がツイッターなどで言われている通り、簡単な本ではなかった。
    現下生じている様々な摩擦や崩壊が、社会構成の変化によって足下が崩れる予感に怯える様々な層の下方に向けて生じているようだ、と読むと日本も同じように思える一方で、そういうつまみ食いを拒絶する本でもあると感じます。
    その他、スローガンのような短く興味深いフレーズが全編に散りばめられていますが、それを切り出すとあらぬ方向に行きそうで、とてもデリケートな議論の連続です。
    正直なところ消化不良ですが、印象論からの距離の置き方を身をもって教える、密度の濃い一冊になっています。
    続きを読む

    投稿日:2016.03.26

ブクログレビュー

"powered by"

  • oriduru1970

    oriduru1970

    宗教というものは、一部の特権階級がその他の人々をコントロールするために発明されたもの。神話や信仰は知る価値のあるものだけど、それらはについて考える時に権力者の道具であることは常に意識する必要がある。

    「私はシャルリだ」運動は、社会的、歴史的な平等から出たものではなかった。あれは「表現の自由」の皮をかぶったイスラムフォビア、イスラム排斥運動だった。
    当時、イスラム教徒に対して踏み絵のようなことがフランスで行われていたとは知らなかった。
    続きを読む

    投稿日:2022.12.10

  • mamo

    mamo

    ウクライナ問題に関する著者の見解がユニークなものだったので、こちらも読んでみた。

    これは2015年1月におきた『シャルリー・エブド』事件にともない起きたデモなどフランスの反応についての分析。

    原著の出版は、その数ヶ月後であることから、エッセイとか、インタビューを集めたものかと思って、読み始めたら、一冊を通してなんか堂々した論考となっている。

    まさに社会学的、人類学的な論考で、フランスの地域ごとの価値観の分布とデモへの参加率から、どういう人がデモに参加したのかという推計から始まるところが圧倒的。

    脱宗教の度合い、平等主義、権威主義の度合い、社会階層、年齢による差など、定量分析を踏まえながら、大胆な仮説を提案。

    著者は、『シャルリー・エブド』事件への抗議デモに参加した人は、「言論の自由」という名のもとに、本当は(集団的な無意識レベルでは)、反イスラム的な動機で参加している。この動きは、反ユダヤ、人種主義、全体主義に向かう危険性をもっていると主張。

    そして、それはフランスに限ったことではないというか、ヨーロッパ全体で起きていることの一つの断面でしかないとする。

    この本がフランスででると、非難があつまったようだが、11月には、ISによる同時多発テロがパリでおき、そしてそれへのフランス人の反応をみるかぎり、著者の主張が残念ながら、裏付けられたとする。

    ヨーロッパにおけるポピュリズム的な動きがなかなか理解できずにいたのだが、そこにアプローチするための一つの大きな視点が得られたように思う。

    著者は、フランスより、日本のほうが、自分の言っていることを理解してくれる、とお世辞かどうかわからないが言っている。そこはどうかわからないのだが、私は、著者の意見をそのままに受け止めるわけではないが、一つ一つ、なるほどな議論だと思った。

    それは別に日本的な価値観が著者と近いというより、問題との距離感が違うだけではないかとも思うが、もともとの文化の宗教との関係がヨーロッパとは違うという視点はなるほどと思った。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.10

  • masanori25

    masanori25

    翻訳,しかもフランス語の翻訳であることもあって読みにくいというのが率直な感想.自分の理解力不足ももちろんだけど.
    国内に住んでいる人々と移民の「同化」というのはこの国にいるとわかりにくいのだけど,著者はそこに希望を見出しているように読める.続きを読む

    投稿日:2019.04.04

  • パンダの眼は何かたくらんでる

    パンダの眼は何かたくらんでる

    このレビューはネタバレを含みます

    実にお恥ずかしい。
    シャルリエヴド紙をもう既に忘れかけておる末端の日本人
    なんですが。
    忘れた頃にしか古書は入手出来ひんのです。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2018.06.23

  • giu205

    giu205

    フランス国内向けなので、地名とかピンとこない所も多いけど、フランスで起きているライシテを隠れ蓑にしたイスラム排除は、日本の嫌韓嫌中とよく似ている。その理由も、急激な世界との融合により自分たちの失われつつある昔の文化や価値観への郷愁で、高齢化がその一因でもあること、などよく似ている。世界中どこも同じ問題を抱えてるなとつくづく思う。続きを読む

    投稿日:2018.01.28

  • masami141

    masami141

    20180111〜0131 2015年1月の「シャルリ・エブド」襲撃事件を受けてフランス各地で行われた「私はシャルリ」デモ。「表現の自由」を掲げたこのデモは、実は自己欺瞞的で無自覚に排外主義であった-- と、著者は断じる。私も、これら一連の事件とデモは、とても違和感を覚えた。この事件の背景にある事象ーー宗教の衰退と格差拡大による西欧の没落について分析している。
    以下、私の感想;
    訳文がやや硬いせいもあるが、読むのに少し難儀した。この回りくどさはさすがフランス人の文章というべきか。
    崩壊しつつあるカトリシズムを「ゾンビ・カトリシズム」と述べているが、ゾンビという単語が先走ってしまい、色物のように感じてしまった。
    著者はEU統合に懐疑的で、ドイツが大嫌いだということはすごく感じた。
    続きを読む

    投稿日:2018.01.14

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。