【感想】[図解] 電車通勤の作法

田中一郎 / メディアファクトリー新書
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
2
2
0
0
  • くだらない。が面白い。息抜きには最適。

    自称"電車通勤士"の著者がいたって真面目(?)に電車通勤の作法を論じている。
    くだらないことがもの凄く真面目な言い回しで書かれており、本当に真面目に書いているのか、ふざけているのか本意がよくわからない

    役に立つ作法というよりは、"電車通勤あるある"といった感じで、電車通勤している方なら日々の自身の通勤時の出来事に照らし合わせて、共感しながら読み進めることができるだろう。
    思考力泥棒のくだりはおもわず笑ってしまった。
    続きを読む

    投稿日:2014.08.30

  • 美しい電車通勤を学ぼう。

    電車通勤している人ならば誰もが経験則で実践しているようなことを中心に、丁寧な文体で真面目?に解説しており、空いた時間で気軽に読むことができる内容になっています。

    本気で肋骨が折れるんじゃないかと思う時もある満員電車ですが、普段やっている満員電車に体をねじ込む方法を「拠点の設置」、「体勢の回復」、「空間の確保」等と改めて文章で読むと、そうそうと相づちを打ちつつも、もしかしたらわずかな可能性ながら、何か新たな発見もあるかもしれません。

    その他にも座れる場合でのスマートな着席方法から最高の眠りを得る方法、電車に乗る時の身だしなみ、安全の確保等、しょうもないといえばそれまでのことですが、そこはおおらかな気持ちで読んでくださいませ。

    こんな本を読んでる私ですが、だいぶ前に自転車通勤に切り替えてたりする。快適ですよ、自転車通勤(笑)
    続きを読む

    投稿日:2014.09.19

  • 通勤電車であるあるっ!

     慇懃な文面でつづられる「あるある in 通勤電車」。確かに「こうゆう事はあるなぁ」とか、ダメな事を自分でもやっていたりして「まずいなぁ」とか思ってしまいます。
     本全体は「相当ポジティブな日本人のいいところ」が満載。気配り、気遣いで一冊貫いています。引用を一つ。「セルフコントロールを極めれば、道を譲る気持ちよさがストレスを相殺する。」・・・すごいなぁ。
    続きを読む

    投稿日:2014.11.30

  • 日本のサラリーマンの芸当

    日本みたいな通勤事情はあまりないんだろうけど、あの日常の寿司詰め状態で、譲ってあげる、待ってあげる、相手の気持を考えるは日本のサラリーマンにしか出来ない芸当だろう。是非、大事にしたい。
    文面はもう少しコミカルに書いてもよかったかも。
    自分が経験していない電車通勤のシチュエーションも紹介されていたのも面白かった。
    続きを読む

    投稿日:2014.10.15

ブクログレビュー

"powered by"

  • nackybg

    nackybg

    中身はあまりないが、自分の通勤を顧みて、なるほどと思うところはたくさんあります。
    改めて通勤電車の作法を定型的に考える良い機会にさせていただきました。

    投稿日:2016.07.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。