【感想】風神秘抄[上]

荻原規子 / 徳間文庫
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
3
2
5
0
0
  • 勾玉シリーズに続くファンタジー

    勾玉シリーズ3作に続く,日本の歴史・をベースにしたファンタジー。
    今回は,鎌倉時代直前の源平騒乱の時代で,学校で勉強した日本史として,割となじみがある。なので,脇役の登場人物たちも,イメージはつかみやすい気がする。
    それにしても,この作風は荻原さんならでは。
    続きを読む

    投稿日:2016.01.03

ブクログレビュー

"powered by"

  • 三田主水

    三田主水

    http://denki.txt-nifty.com/mitamond/2015/12/post-2d21.html

    投稿日:2020.02.29

  • ponta002

    ponta002

    最初は歴史小説かと思うが徐々にファンタジー的な所も出てくる。日本の歴史好きな人には良いかも。
    2018/5/1読了。

    投稿日:2018.05.02

  • mady

    mady

    ※後編まで読んだ感想

    勾玉シリーズが大好きで、その流れを汲む作品として大変楽しみに読み始めたが、わりあいあっさりと読み終えてしまった。
    面白いことは面白い。
    評価を4にするかどうかは迷った。
    けれども、これまでの作品に比べると、没入感に乏しかった。
    それは単に私の感性が変わってしまったせいなのかもしれない。
    主人公の二人について、ただただ……子供だなあ、という印象しか受けなかった。
    行き当たりばったりで、基本的には自分の欲望だけを叶えていった二人だ。応援したい気持ちになりそこねてしまった感がある。
    最後にたどり着く場所は草十郎の葛藤や迷いを超えたところにあり、納得というか「良かった」という思いはしたのだが。

    この作品の魅力は、二人の作り出す世界、現世を超えたところにある未知の世界に入り込むときの陶酔感だ。
    こればかりは表現の巧みさに感嘆した。
    自分の知らない情景や感覚を、まるで見知ったかのように感じられるすばらしさ。
    願わくば、この力をもっとましなことに使って欲しかったものだ。
    この年齢じゃあ分別が足りないのも無理はないのかな……。愚かだったとまでは思わない。ある意味等身大の若者を描けていたといえば、その通りだ。
    続きを読む

    投稿日:2017.05.07

  • しのり

    しのり

    鳥彦王との掛け合いが面白いです。笛の音と舞が見てみたいです。言葉から想像できる景色が、そりゃぁもう美しいです。

    投稿日:2016.12.31

  • taguaya

    taguaya

    上巻ではあまり読み進められず、いつの間にか二人が心を通わせていて、置いてきぼりに。
    不思議な空間を共にした事が二人を近づけたのかなと。
    下巻ではもっと夢中になって読めたらいいなと思う。

    投稿日:2016.05.28

  • りさ

    りさ

    小説を一気に読んだのは久しぶりです。ページをめくる手が止まりませんでした。
    空色勾玉から読んできましたが、特別な笛を吹くことができる草十郎に、特別な舞を舞うことができる糸世という二人の登場人物は、今までとは違ったタイプの人物だなと感じました。
    男女のどちらかが何の変哲もない人物であることが多い印象ですが、今回のこの二人は世界をも変えられる力をあらかじめ持っています。それとどう向き合っていくのかが、物語の中心になっています。
    勾玉シリーズを読むのはだいぶ前のことなので、鳥彦王のことも忘れかけていましたが、この小説から読んでも十分に楽しめる内容だと思います。
    続きを読む

    投稿日:2014.11.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。