【感想】検察崩壊 ─失われた正義─

郷原信郎 / 毎日新聞出版
(14件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
10
1
0
0
  • 陸山会事件における田代検事の虚偽報告書がどのように作られたかが明らかになっていく。

    小川対談 
    検察側は捜査中の証拠文書はたとえ現職の法相が相手であっても簡単には見せない。ちゃんと認識していなかったのだが本人が内容を確認した上で署名する供述調証書は証拠能力が高く、捜査報告所はあくまで捜査状況を上司に報告するための報告書。しかし、検察審査会では証拠文書であるかのように資料として提出され、審査会の判断の根拠とされた。
    田代報告書がでっち上げだと言う証拠を突きつけられた最高検は「記憶違い」という弁明を受け入れた。これが通るのであれば今後偽証は全て記憶違いでOKだ。田代検事は佐久間部長にこの報告書を見せていた様だが2012年6月嫌疑不十分で不起訴になっている。

    石川対談
    取り調べの様子が生々しい。ポイントは佐藤優氏の助言に従って取り調べをICレコーダーで全て録音していた事。これが無ければどうなっていた事か。それでも政治資金規正法で有罪にされてしまっているのだが。
    石川氏はとかげのしっぽ切りにあった田代検事に同情的ですらある。取調中に吉田副部長は「石川さん、水谷建設の5000万円を認めて、秘書の事件にして、これを終わらせましょう。」「秘書がたまたま横領したことにして、小沢さんはあずかり知らずということにした方がすっきりするし」「いや、このままでいくと小沢さんは検察審査会で間違いなく黒になる」どうやら小沢氏を立件するのはとても無理なので検察審査会に持ち込む戦術をかなり早い段階から考えていたようなのだ。

    石川氏の録音記憶には田代検事の告白が残っている。「要するにさ、ぼくはあの、石川さんに対してね、ま、色んな技をさずけて、長所にした部分もあるけれど」「結局、やっぱり法律家であれば、やっぱり共謀の認定っていうのは、ま、認めてはいるんだけど、それじゃ、ちょっと共謀の認定としてはきついよねっていう、位の話はしたじゃない」「うちの方は、ま、なんていうかな。うまい具合にさ、そこは、ね、要するに想像したとおりになっやわけでしょ。うん、だけど、そこのところがやっぱり、検審の、その法律家じゃない人には、ま、理解が多分しづらいところなんじゃないかと思うんだよな」
    つまり、田代検事は上司が認めてくれてギリギリ起訴にならない線で調書を作り、でも検察審査会の素人には理解できなかったと。

    大坪対談
    田代報告書の検証を二人でしているが、それ以上に頭に来ているのが村木さん事件では上司は知っていたに違いないと、大坪氏が否認したにも拘らず逮捕、起訴した検察が田代事件では記憶違いを認めお咎めなしになった所。前田事件で部下の証拠改ざんに気がつかなかった点は大坪氏は責任を感じている。しかし、田代事件は追いつめると上司に累が及ぶとしたのだが、どちらも構造は同じでどこまでを組織が守ろうとしたかの線引きが違うだけだ。

    八木対談
    この人がどういうタイミングで出てきたのかあまりハッキリ覚えてないのだがBLOGOSだったか、ツイッターだったか。どうも最初に市民団体を立ち上げたのは勢いだった様だ。そしてロシアのサーバーにある問題の調査報告所をだれかが八木氏宛にリークし(しかも出元は複数ある様だ)ネットに公開した。マスコミが出来なかったことを普通の人ができてしまうネット社会の象徴的な出来事だったと思う。

    検察の問題はもうだれも報道しなくなって久しいがたかが1〜2年で体質が変わるわけが無い。
    特定秘密保護法案に反対する理由は検察が信用できないだけでも十分だろう。
    続きを読む

    投稿日:2014.01.01

ブクログレビュー

"powered by"

  • pulse02

    pulse02

    特捜検察の手法は、鈴木宗男さんや佐藤優さんの逮捕・判決のプロセスを他の本で知り得ていたが、一度決めた筋を徹底して多少の無理があっても作り込む様は、今回のインタビューからもよく伝わってきた。正義云々ではなく、勝つか負けるかということが、本質だなと感じた。続きを読む

    投稿日:2017.05.07

  • モリゾウ

    モリゾウ

    このレビューはネタバレを含みます

    日々新聞を追うだけでも特捜検察の劣化ぶりが目に付くようになってきたのは、いつ頃からか。本書は数多の特捜事件の中で特に防衛省汚職事件、中でも影のフィクサーとされ逮捕された人物を巡って「被疑者の友人」である著者が個人的に知りえた情報を軸に、近年の検察の組織、捜査手法に批判を加えていく。そのため批判の対象は拡がりを欠くが、捜査のプロを生まない人材育成やマスコミへのリークを通じて形成した世論を追い風にする劇場型捜査、あらかじめ作られたシナリオ通りに自白を強要する捜査手法など、「崩壊」の状況はどの事件にも当てはまるように思える。
    これらの劣化を後押しするのはそれを伝えるメディアの劣化だ。著者自身もあとがきで慎重に所属する新聞社と、本書との関係を否定し、タイトルについても「検察再生」にむけたエールであると半ば弁解する。
    もちろん社会状況が特捜検察の変革を促している部分もあろう。その意味で合わせて「特捜検察VS金融権力」等を読むとより現在の検察を巡る状況が立体的に捉えられると思う。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.01.12

  • okadata

    okadata

    小川敏夫 民主党の元法相、陸山会事件の検察の虚偽報告に対し指揮権を発動しようとして内閣改造で更迭させられた。
    石川知裕 元小沢一郎秘書、陸山会事件で東京地検に嵌められかけた。政治資金規正法で有罪
    大坪弘道 元特捜部長、村木厚子さんのえん罪事件で部下の証拠改ざんで犯人隠避で有罪になった。
    八木啓代 メキシコ在住のラテン歌手、健全な法治国家のために声を上げる会代表

    郷原信郎氏とこの4人の対談で陸山会事件における田代検事の虚偽報告書がどのように作られたかが明らかになっていく。巻末には問題の最高検報告書を添付してある。

    小川対談 
    検察側は捜査中の証拠文書はたとえ現職の法相が相手であっても簡単には見せない。ちゃんと認識していなかったのだが本人が内容を確認した上で署名する供述調証書は証拠能力が高く、捜査報告所はあくまで捜査状況を上司に報告するための報告書。しかし、検察審査会では証拠文書であるかのように資料として提出され、審査会の判断の根拠とされた。
    田代報告書がでっち上げだと言う証拠を突きつけられた最高検は「記憶違い」という弁明を受け入れた。これが通るのであれば今後偽証は全て記憶違いでOKだ。田代検事は佐久間部長にこの報告書を見せていた様だが2012年6月嫌疑不十分で不起訴になっている。

    石川対談
    取り調べの様子が生々しい。ポイントは佐藤優氏の助言に従って取り調べをICレコーダーで全て録音していた事。これが無ければどうなっていた事か。それでも政治資金規正法で有罪にされてしまっているのだが。
    石川氏はとかげのしっぽ切りにあった田代検事に同情的ですらある。取調中に吉田副部長は「石川さん、水谷建設の5000万円を認めて、秘書の事件にして、これを終わらせましょう。」「秘書がたまたま横領したことにして、小沢さんはあずかり知らずということにした方がすっきりするし」「いや、このままでいくと小沢さんは検察審査会で間違いなく黒になる」どうやら小沢氏を立件するのはとても無理なので検察審査会に持ち込む戦術をかなり早い段階から考えていたようなのだ。

    石川氏の録音記憶には田代検事の告白が残っている。「要するにさ、ぼくはあの、石川さんに対してね、ま、色んな技をさずけて、長所にした部分もあるけれど」「結局、やっぱり法律家であれば、やっぱり共謀の認定っていうのは、ま、認めてはいるんだけど、それじゃ、ちょっと共謀の認定としてはきついよねっていう、位の話はしたじゃない」「うちの方は、ま、なんていうかな。うまい具合にさ、そこは、ね、要するに想像したとおりになっやわけでしょ。うん、だけど、そこのところがやっぱり、検審の、その法律家じゃない人には、ま、理解が多分しづらいところなんじゃないかと思うんだよな」
    つまり、田代検事は上司が認めてくれてギリギリ起訴にならない線で調書を作り、でも検察審査会の素人には理解できなかったと。

    大坪対談
    田代報告書の検証を二人でしているが、それ以上に頭に来ているのが村木さん事件では上司は知っていたに違いないと、大坪氏が否認したにも拘らず逮捕、起訴した検察が田代事件では記憶違いを認めお咎めなしになった所。前田事件で部下の証拠改ざんに気がつかなかった点は大坪氏は責任を感じている。しかし、田代事件は追いつめると上司に累が及ぶとしたのだが、どちらも構造は同じでどこまでを組織が守ろうとしたかの線引きが違うだけだ。

    八木対談
    この人がどういうタイミングで出てきたのかあまりハッキリ覚えてないのだがBLOGOSだったか、ツイッターだったか。どうも最初に市民団体を立ち上げたのは勢いだった様だ。そしてロシアのサーバーにある問題の調査報告所をだれかが八木氏宛にリークし(しかも出元は複数ある様だ)ネットに公開した。マスコミが出来なかったことを普通の人ができてしまうネット社会の象徴的な出来事だったと思う。

    検察の問題はもうだれも報道しなくなって久しいがたかが1〜2年で体質が変わるわけが無い。
    特定秘密保護法案に反対する理由は検察が信用できないだけでも十分だろう。

    おまけ、特定秘密保護法案に対する登場人物の見解
    郷原氏
    http://www.huffingtonpost.jp/nobuo-gohara/post_6356_b_4388670.html
    八木氏
    http://blogos.com/article/74709/
    登場人物と言えるか? 佐藤優x福島瑞穂
    http://blogos.com/article/75169/
    続きを読む

    投稿日:2013.12.05

  • gotonorigoto

    gotonorigoto

    このレビューはネタバレを含みます

    陸山会事件での田代検事の虚偽調書作成について不問に付すという検察の決定に関して詳しく分析している本
    詳しい人同士の対談で進むので,一連の事件の経緯について予備知識がない人が読んだらイミフなのではあるまいか? という気もしたが,それなりに知っていて読んだので,「ふむふむ。なるほど」が多かった。

    特に有益だったのは,村木局長無罪事件に関するフロッピー改ざん事件で犯人隠避罪に問われている大坪氏との対談
    大坪氏が有罪なら,田代氏の件のほうも,上司から最高検幹部に至るまでみんな犯人隠避である,と。
    確かにそうだ!

    組織防衛を最優先してしまう対応というのは世の中にいくらでもあるだろうが,それを検察がやるという恐ろしさ。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.07.14

  • hiroshirakawa

    hiroshirakawa

    小沢事件がいかに無茶な捜査だったかを検証した本

    この事件がなければ民主党が政権をとった時には小沢さんが総理だったんだろうね。

    投稿日:2013.05.31

  • 小田 浩彦

    小田 浩彦

    このレビューはネタバレを含みます

    小川敏夫・元法務大臣、石川知裕・衆議院議員、大坪弘道・元大阪地検特捜部長、八木啓代 (健全な法治国家のために声をあげる市民の会の代表) と ヤメ検弁護士である郷原さんとの対談集。

    特に、記憶に残ったのは、2009年の歴史的な「政権交代」前後に起きた検察による事実上の「クーデター」に関する記載である。
    日本でそういった視点を持っている方はあまりいないと思いますが、民主党が政権をとったときに、検察が小沢代表を起訴した。本来であれば、政権党の党首は、総理大臣になるのが普通だが、検察による起訴により小沢は、総理になれなかった。これは、日本という国で検察が起こしたクーデター、民主主義が踏みにじられた問題だとういう点。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.04.29

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。