100年かけてやる仕事――中世ラテン語の辞書を編む
小倉孝保(著)
/プレジデント社
作品情報
【内容紹介】
英国と日本、言葉を継いでいく人びとの「時を超える」働き方
生きているうちに完成をみない仕事にやりがいを感じることができますか?
2013年、イギリスである書物が100年以上の年月をかけて完成した。『中世ラテン語辞書』である。
話し言葉としては既に死んでいる言語の辞書をつくったところでさほどの需要も見込めず、絶対にもうけにはならない。
誰がそんな活動に資金を提供したのか?「言葉集め」をしたボランティアたちにはどんな動機があったのか?
使うあてもなく、完成するかもわからない書物に時間と精力を注ぎ込んだ人たちの営みから、人間の「働く意味」を追ったノンフィクション。
【著者紹介】
[著]小倉 孝保(おぐら・たかやす)
1964年滋賀県長浜市生まれ88年、毎日新聞社入社。カイロ、ニューヨーク両支局長、欧州総局(ロンドン)長、外信部長を経て編集編成局次長。
2014年、日本人として初めて英外国特派員協会賞受賞。
『柔の恩人』で第18回小学館ノンフィクション大賞、第23回ミズノスポーツライター賞最優秀賞をダブル受賞。
【目次抜粋】
第I章 羊皮紙のインク
第II章 暗号解読器の部品
第III章 コスト削減圧力との戦い
第IV章 ラテン語の重要性
第V章 時代的背景
第VI章 学士院の威信をかけて
第VII章 偉人、奇人、狂人
第VIII章 ケルト文献プロジェクト
第IX章 日本社会と辞書
第X章 辞書の完成
もっとみる
商品情報
- 著者
- 小倉孝保
- ジャンル
- 教養 - ノンフィクション・ドキュメンタリー
- 出版社
- プレジデント社
- 書籍発売日
- 2019.03.01
- Reader Store発売日
- 2019.03.15
- ファイルサイズ
- 1.8MB
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.5 (2件のレビュー)
-
本書を読んで強く思い起こされたのは、イソップ寓話にある「3人のレンガ職人」でした。
中世ラテン語辞書プロジェクトにワードハンターとしてボランティアで参加した市民は、立場は違えど大聖堂造りに誇りを持つレ…ンガ職人と重なりました。
「仕事」とは?「生きる」とは?「幸せ」とは?
目まぐるしく変わり続ける社会で、見失いがちなこと。
「お金に換算出来ない豊かさってなんだろう?」
そんな疑問を丁寧に投げかけてくれる一冊です。
続きを読む投稿日:2019.11.28
読みやすく、中世ラテン語辞書の制作過程がよくわかり興味深かった。また、辞書編纂史も手際よくまとめられている。
しかし、どうにも著者独自の言葉遣いが気になって仕方なかった。特に辞書についての話題だけに…「言語」という言葉の使い方がいただけない。
「... 西ローマ帝国滅亡後、各地域の言語に影響を受けながら使い続けられたのが中世ラテン語だった。」 P.38
ここでは通常の意味「ある特定の集団が用いる、音声または文字による事態の伝達手段。個別言語。日本語・英語の類。」(広辞苑)である。英語では "language"である。
しかし、次の例に代表されるように「言語」という語の使い方がおかしい。「..OEDが比類ない地位を占めているのは収録されている言語数のためではない。その詳しさ、特に言葉の一つひとつについて ...」P.160 英語では"word"。
「単語」(「語」や「見出し語」がより正確)というべきところを「言語」としている。勝手に語義を作るべきではない。本当に新聞記者(どころか新聞社のエライさん)なのだろうか?編集者は何をしていたのだろう?
その他、「本流」とすべきところを「本川」、「支流」とすべきところを「派川」としている。(ページ数未詳、割合冒頭部分)どちらも見たこともないし、辞書にも搭載されていない。辞書の話題なのに辞書を引かないのだろうか?
誤植:「ハードハンター」P.180 →「ワードハンター」続きを読む投稿日:2021.02.27
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。