いちばんやさしい会計の教本 人気講師が教える財務3表の読み解き方が全部わかる本
川口宏之(著)
/「いちばんやさしい教本」シリーズ
作品情報
「会計」とは、一言でいえば会社のお金の動きをまとめるためのルールです。本書では、一般のビジネスパーソンが知っておくべき会計の知識を、実際の企業の数字を見ながら身につけていきます。本書で得られるご利益は次の通りです。
・決算書(財務3表)を読み解く力が身につく
・経営戦略が理解できる
・経営指標の読み方がわかる
・企業の経営実態がわかる
・取引先の分析ができる
・数字を根拠にした課題解決につながる
本書では、財務3表(貸借対照表・損益計算書・キャッシュ・フロー計算書)をわかりやすい図にして、まず全体像をつかみます。それからさまざまな経営指標やお金の動きの分析のしかたまで解説。本書1冊で、会計の基本から会計知識の活用方法までが「スキル」として身につきます。
もっとみる
商品情報
- 著者
- 川口宏之
- 出版社
- インプレス
- 掲載誌・レーベル
- 「いちばんやさしい教本」シリーズ
- 書籍発売日
- 2018.11.22
- Reader Store発売日
- 2018.12.04
- ファイルサイズ
- 19MB
- ページ数
- 225ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.5 (3件のレビュー)
-
会計初心者です。本書のターゲットど真ん中です。
本書のコンセプト通り、初学者が理解しやすい工夫が凝らされている良書でした。何冊か他の会計本も読みましたが一番良かったです。最初からこの本を読めばよかっ…た・・。
・慣れない会計の数値や用語を直感的に理解できる豊富なイラスト(ROA・ROEの分解は感動)
・概要の解説に加えて、理解を定着させるための、実際の企業の財務諸表を用いた豊富な事例
・指標の定義だけではなく意味の解説。指標に騙されない読み方のフォロー。更に細かい指標の分解のフォロー(なぜ分解すべきなのか指標の意味と読み方がわかる)
・今ラインしやすい分母分子の視覚的な覚え方(C/F←P/L←B/Sの順に並べると計算式になる・・画期的!)
・業界によっての特性の違いによる数値の読み方。
→銀行の自己資本比率が低くてもお金が大きく動いているだけだからビジネスモデル上問題ない。だから小会社に銀行を持ってる企業の連結決算の読み方は注意など
・・・などなど。こうしたポイントは自分も何かを人に伝える時に、考えないとなぁと思わされました。
また、企業事例も興味深いものばかりでした。
・ヤマトと佐川の収益性(純利益率)の違い
→売上でなく利益重視うよる佐川のEC事業撤退が読める
・ZOZOの収益性(純利益率)の高さ
→ネット企業は原価が発生しないか利益率有利
・ニトリの収益性(純利益率)の高さ
→PB商品をメインにした製造小売モデル(SPA)でマージンを介さないので収益性が高い
・メルカリの営業利益の低さは問題ない
→コストが広告宣伝費によるものだから。コントロールできる項目なので、いつでも利益をプラスにできる。P/Lで利益率を見る時はコントロールできる要因のコストが大きく起因していないか、詳細な項目を見て見極める。
・Gunosyは初期は財務C/Fが大きいが問題ない
→ベンチャーは最初は営業C/Fがマイナスでも問題ない。資金調達がうまくできている。但し、それが2年で営業C/Fがプラスになっているかは要チェック
・いきなり!ステーキとあみやき亭のROA比較
→ROAは同等だが、分解をすると総資産回転率はいきなり!ステーキ。当期利益率はあみやき亭。固定資産に対する回転数重視か、利益重視かのビジネスモデルの違いが読める。
また、のれんは買収金額が買収先企業の純資産の差額。20年で償却。但しIFRSは償却しなくて良い。M&AはIFRSを採用。こういう役に立つ小ネタも充実してよかったです。
※回し者ではありません。ピュアなレビューです。続きを読む投稿日:2019.01.23
「貸借対照表」=期末時点の財政状況(どのくらい財産と負債を持っているか)を一覧化したもの。
「損益計算書」=経営成績(どのくらい売上を獲得し、コストを使い、儲かったか)を表したもの。
「キャッシュ…フロー計算書」=現金の動き(現金がどのくらい会社から流出•流入したのか)を表したもの。
一般的に、負債と純資産は「資金の調達源泉」を表し、資産は「資金の運用形態」を表している。
自己資本比率30%以上が望ましいが銀行や銀行を保有している企業はこれ以下でも大丈夫。
資本金と資本剰余金は株主からの出資で、利益剰余金は自社で稼いだ利益の累積。
利益剰余金がマイナスでも、創業間もない会社が多額の資本金や資本剰余金を有しているということは、外部株主から将来性を見込まれて出資してもらっているという証拠ともいえる。
財務C/Fがプラスの会社は事業の「導入期・成長期」にあると考えられる。
事業をスタートさせて軌道に乗るまでは運転資金を確保する必要があるため、株式を発行して株主から出資を受けたり、銀行からお金を借りたりすることが通常である。
財務C/Fがマイナスの会社は、事業が「成熟期・衰退期」にあると考えられる。事業が軌道に乗って成熟してくると、株主に配当したり、借りたお金を返せるようになったりします。続きを読む投稿日:2022.12.28
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。