漫画・居酒屋のつまみを劇的に旨くする技術
筆吉純一郎(漫画)
,伏木亨(監修)
/メディアファクトリー新書
作品情報
冷奴をつまんでいれば「ひと口目の美味さ」が永続する!? 煮物に油を1滴垂らすだけで、料亭の味に変化する!? 刺し盛り、焼鳥、漬物といった定番つまみの美味しさをグっと上げるテクニックを15のストーリーで紹介する画期的グルメ漫画。栄養化学の知見満載の物語が、あなたの食欲と好奇心を刺激する!
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 漫画・居酒屋のつまみを劇的に旨くする技術
- 出版社
- KADOKAWA
- 掲載誌・レーベル
- メディアファクトリー新書
- 書籍発売日
- 2012.12.01
- Reader Store発売日
- 2013.06.07
- ファイルサイズ
- 34.1MB
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.6 (9件のレビュー)
-
旨い。確かに旨い。
長きに渡ってアルコールに浸っている飲み助である。若い頃は、様々なものを試して膨大な授業料を支払ってきたが、最近は好みも固まり、一人で居酒屋で杯を傾けることが多くなった。
本書は、飲み助が長年にわた…る経験により得た感覚を理論で裏付けしてくれ、読んでいてうれしくなる本である。また、独りよがりな勘違いも指摘してくれて、機会あるごとに自分の舌を鍛え直しているところでもある。旨い、確かに旨い。
この年になると自分の好みも決まってきて、頭では分かっていても好みがそれを上回ってしまうところもあり、居酒屋での注文の時考え込んでしまうことも多くなった。
本書で得た知識により、カミサンが作ってくれる料理について「違うよ」と指摘したくなることもでてきたが、そのときだけは何も言わず黙っているのがストレスになる。
読みやすく、スッと内容が脳裏にインプットされる良書であるが、晩酌や居酒屋での注文の悩みも増やしてくれる、なかなか難しい本である。読んでいるときだけでなく、日常生活を豊かにしくれる良著です。
続きを読む投稿日:2015.09.18
-
居酒屋で「とりあえずビール」から始まって、漫然と食べたいものを注文していくというスタイルから脱却できる(かもしれない)本。文具会社?に勤める独身の主人公が、行きつけの居酒屋でバイトの女の子から色んな…蘊蓄を教えられるという漫画に、なぜそうなのかという、京大の先生監修の科学的な説明が加えられるという本。
ビールに塩のキャベツが美味しい理由、から始まって、味が薄いものから濃いものに食べていき、どのタイミングでどの日本酒を飲むかとか、焼き鳥の食べ方とか、最後は大人の酒の楽しみ方まで。あっという間に読めてしまう手軽さのわりに、分かりやすく頭に残りやすい蘊蓄がちりばめてあって、意外と楽しめる。
なんといってもこの手の漫画はビールや食べ物が「ドン」と出てきたり、小鉢が「コト」っと出てきたりという描写がたまらない。
あとはうんちく話。科学的に理にかなっている、というお墨付きが得られると、知らないよりも美味しく食べられるかもしれない。特におれがへえ、と思ったところのメモ。まず和風の居酒屋メシにワインは合わせにくい、ということ。「どんなドライな城ワインでも、日本酒に比べると甘味と酸味が強く、料理の味と争ってしまうようです。」(p.60)とか、確かに和食でワイン、という発想はやっぱりないなあ。日本酒飲めないならともかく。あとはなぜ人は油を欲するのか、という仕組みは明らかにされていないらしいが、「味を感じる味覚のメカニズムとは異なる経路で感じていることは確認されて」(p.85)いるらしい。p.86の「あっさりした煮物に油1滴」というテクニックは京料理でもあるらしく、料理する人は知っていることなんだろうか。意外だった。あとは糖質制限でよく勧められるタンパク質。肉はいくらでも食べていい、というのが魅力的に聞こえる一方、「人間は肉をたくさん食べられない」(p.121)仕組みがあるらしい。あと、炭水化物をほとんど摂らずに酒を飲んだ後、本当に炭水化物が欲しくなってどうにもこうにもならなくなるのは、「アルコールが入ると血糖が低下し始め」(p.122)るからなのか?どこかで理由を知った気もするけど忘れた。第13話からは、「大人の味」、「美味しいものを少しずつ」、「酒は一人で飲むもの」という、大人の酒の楽しみについて。だんだんそういう年齢になってきている証拠なのか、あるいは一緒に飲む人にそういう人が多いからなのか、この3つの話は面白かった。「派手な味わいを堪能し、卒業すると、今度は絶頂に至る前の味が好きになっていったりする。余計な味を削っていった空白部分を、自分の経験で足しながら味わっている、といえましょうか。(略)修練によって、味わいを補いながら食べられるようになる。するとどんどん淡い味のなかにあるおいしさが感じ取れるようになる。いうなれば、経験と精神の成長が必要な味なの」(pp.169-70)だ、とかすれば、京大の和文英訳みたい?「おいしさとは、実際に満足感を得ながらも、半分は『もっと食べたい』というせつなさが残るような状態のとき、最も感じるものなのです。渇望感が薄れていくと、だんだん一口目に感じたおいしさも薄れていきます。おいしさが、満足感に代わるです。」(p.182)なんか京大の練習としてどうだろう。とか、変なことを楽しみながら読めたのも良かった。(21/03/01)続きを読む投稿日:2021.03.01
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。