暗号通貨の経済学 21世紀の貨幣論
小島寛之(著)
/講談社選書メチエ
作品情報
「お金とは何か」から暗号通貨を捉え直し、ブロックチェーンの可能性をゲーム理論で追究する。ビットコイン、イーサリアム、リップル……暗号通貨(仮想通貨)はいかにして「お金」になるのか。技術・経済・社会の大転換期、この革命的な技術が世界をどう変えるのか、総合的に把握するための一冊。暗号学×経済学=暗号経済学の誕生。ナンダ、そういうことだったのか!◎RSA暗号・楕円曲線暗号解説も収録。
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 暗号通貨の経済学 21世紀の貨幣論
- 著者
- 小島寛之
- 出版社
- 講談社
- 掲載誌・レーベル
- 講談社選書メチエ
- 書籍発売日
- 2019.01.12
- Reader Store発売日
- 2019.01.11
- ファイルサイズ
- 1.9MB
- ページ数
- 192ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 3.3 (7件のレビュー)
-
■一橋大学所在情報(HERMES-catalogへのリンク)
【書籍】
https://opac.lib.hit-u.ac.jp/opac/opac_link/bibid/1001141681
投稿日:2022.06.30
経済学者による暗号通貨解説.
最後の方がよくわからなくなった.ブロックチェーンにおけるゲーム理論の実現的なところ.
ブロックチェーンじゃなくてレガシーなデータベースでもよくない?
ゲーム理論を絡める…のはいいけど,トラストレスでないといけないものに確実な応用策があるのかな?それはこれから探っていくモノ?よくわからなかった
”お金は決済の手段です.すなわち,自分が生産によって得た購買力を保蔵しておき,その購買力を行使してモノを手に入れるときに用いるのです.”
ー>時間的制約,購入物の制約からの解放=流動性
選択に自由をもたらす. 自動車が空間移動の自由を押し
進めたように,お金もまた,人類が自由を得るための発明
ー>お金の本質は購買力であることを著者は見抜いている.
暗号通貨が法定通貨を駆逐するのは無理.後者が勝つまで,国はルールをいじくりまわせるから.
ケインズ 1936 「雇用,利子,および貨幣の一般理論」
・”お金そのもの”が不況の原因になることを喝破.
ー>”お金を貯めておきたい(流動性選好)”に皆が財布を絞るー>不況
国がお金を撒いて
財政制約:政府が需要を生む
金融政策:金利を変える
江戸時代=銀行機能がない=商人が投資家でもあり資産家=小判をタンスに閉まってしまうと流動性低下に直結ー>経済停滞
ー>商人の金持ち願望が不景気をもたらす
ー>長期不況の日本も同様?
「江戸の小判ゲーム」
ヤップ島の石貨 嵐で海に沈み,その姿を見られなくなっても
住民間の共同認識で通貨としての役割を維持.所有権だけを移動
→お金のお金たる条件の本質?(共同幻想)
→”交換”という行為にも意味がない.所有権移動が肝
お金の信頼は「それがお金として使える」という信念に基づく
という主張からブロックチェーンを見て,取引の履歴=お金として役割を果たした実績,信頼の積み重ねと捉える着眼点は自分にとって新しいと感じた.
最後諜報ゲーム:
4万円のいくらをAからBに分けるかという問いに対しては経済的には一円が経済合理的な回答.しかし実験結果は2万円で均衡=公平性という人間臭い概念が経済合理性を上回る.
→他人の不幸は蜜の味,逆も然り
RSA暗号の肝は巨大数pqの素因数分解がされないという前提
楕円曲線= y^2 = ax^3+bx^2+cx+d続きを読む投稿日:2021.11.06
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。