村上タクタさんのレビュー
参考にされた数
70
このユーザーのレビュー
-
幼年期の終り
アーサー・C・クラーク, 福島正実 / ハヤカワ文庫SF
これまでの人生で読んだ中で一番好きな小説
9
謎の提示から始まり、背後にあるシステムが暴れ、人類のポジティブな未来が描かれる。
私がSFで素晴らしいと思うすべての要素が入っている。暗い未来や、破滅へのストーリーを描いて注意を惹くのはある意味たや…すいと思うけれど、ポジティブなストーリーを描いて、ここまで感銘させられる作品には出会ったことがない。本作が最高。
ACクラーク、初期の短編「太陽系最後の日」にも通じるものがあるけど、「太陽系最後の日」どこかから発売されないでしょうか……? 続きを読む投稿日:2013.09.25
-
新世界より(上)
貴志祐介 / 講談社文庫
子供の頃の『街はずれ』の怖さが、和風SFの傑作として昇華されている!
7
ディストピアSF、和風ファンタジー風味なのですが、ちょっと周囲の状況が分からない読みはじめからグイグイ引っ張って行ってくれます。そして、次々と提示されていく謎が、中、下巻で解かれていくわけですが、その…独特の世界観も含め圧巻の筆力で描かれます。
もともと海外SF好きですが、この作品は世界観がしっかりしていて和風風味も独特の恐怖感をあおって傑作だと思います! オススメ! 続きを読む投稿日:2013.10.25
-
火花
又吉直樹 / 文春文庫
未来がどうなるかわからないままに、朝方のラーメン屋で先輩の説教とか聞かされたよね
6
たまたま、Reader Storeのポイントが期限が切れそうだったので、芥川賞受賞作品ということで読んでみた。
簡単にいうと、若い売れない芸人の『スパークスの徳永』が『あほんだらの神谷』に出会って慕…い続けるっていう話。
読み始め、やたら一文が長い文体が気になったけど、それは最初の方だけだったので、ただ単に又吉さんが本当に文章を書き慣れなかっただけの話なのだろう。
『神谷』は天才芸人かも知れないって徳永は思っているけど、いわゆる偏り過ぎただけの人で、全然売れないし、評価されないし、女の人にぶらさがって生きてるし、なのに虚勢張って後輩の徳永にメシ奢ったり、借金がどんどん嵩んでいったり、どんどん後輩に追い越されていったりする。そして、次第に若干、より壊れていく。
『徳永』は、神谷より少し真っ当、少し売れたりするけど、結局お笑いでメシを食っていくほどのことはできず、現実に引き戻されていく。
酔いつぶれて神谷と吉祥寺の夜の道をを延々と歩くところとか、なんか若い人独得の閉塞感というか、未来の見えない感じとか、ダメな先輩の独善に振り回される感じとか、ああ、あるある……っていう感じ。自分の若かった頃とか、たしかに思い出した。未来がどうなるかわからないままに、朝方のラーメン屋で先輩の説教とか聞かされたよね……。
思いの外面白かった。 続きを読む投稿日:2015.09.27
-
flick! (2013年12月号)
エイ出版社 / マイナビ出版
デジモノ好きの方にオススメです
5
この本の編集者です。
iOS 7の、使いこなしにコツに、MavericksやiPad Air、iPad mini Retina、MacBook Proの最新情報、現在発売されている腕時計型デバイスの…特集など、ガジェット好きの方のための大増100ページです。
今号からアップルの課金システムの関係で、350→400円になってしまいますが、その価格に負けないボリュームを詰め込みました! 続きを読む投稿日:2013.11.09
-
蒼穹の昴(1)
浅田次郎 / 講談社文庫
中国の歴史を語る小説が、こんなに面白いと思わなかった!
5
春児、春児(ちゅんる、ちゅんる)……。
中国の清の末期、西太后が覇権を握っていた頃、ひとりの糞拾いの少年が、餓死する父や兄を見かねて、自ら自分の一物を切り落とし宦官になるところから話が始まる。
4…000年の歴史を持つ中国の末期、近代的な国家が成立するまでの断末魔の歴史を背景に、極貧から立ち上っていく春児はじめ、さまざまな人間のドラマが描かれる。年代でいえば今か100年ちょっと前。今、長寿の人が生まれるちょっと前ぐらいに、伝説が終り、現代中国の歴史が始まるその端境期の物語。
どこまで史実で、どこまで創作なのかも含め、中国の歴史に興味が湧きます。
中国への否定的は言論が幅を利かせる昨今ですが、そこに住む人たちの物語をしれば、少し考え方に幅もできるのでは? 続きを読む投稿日:2013.10.25
-
のぼうの城 上
和田竜 / 小学館
気軽に読めて楽しい歴史物
5
歴史物なんて、普段読まないんですが、たまたまストアのトップにあったので読み始めたら……面白くて一気に読んでしまいました。
脚色はされているんでしょうけれど、こんな面白い歴史があったなんて。学生時代の…歴史の先生も、こんな風に歴史を教えてくれたらもっと、勉強したかも(笑)
どなたにもお勧めできます! 続きを読む投稿日:2013.09.25