Reader Store
もち吉さんのレビュー
いいね!された数14
  • 紙の月

    紙の月

    角田光代

    ハルキ文庫

    映画も良かったが

    こにでも居るような普通の女性が堕ちていく姿をリアルに描いた非常に怖い小説。彼女の知人や友人も一歩間違えば、彼女と同じ悪の道へと堕ちていきそうな危うい状況にあり、それがこの小説のリアルさにつながっているようだ。そんな儚さと危うさが、『紙の月』というタイトルに象徴されていました・・

    0
    投稿日: 2015.04.01
  • 社会人としての100のタブー

    社会人としての100のタブー

    社会人のマナー研究会

    彩図社

    興味深い内容

    タブー度うっかり度まであって楽しいです。少し控え目にイラストが入っているし、またチェック欄があり完成度もはかれて良いのではないでしょうか。 こういうマニュアル本を読むタイプに向けての「マニュアル人間のタブー」まであり興味深く読めました。

    1
    投稿日: 2015.04.01
  • 万能鑑定士Qの事件簿 V

    万能鑑定士Qの事件簿 V

    松岡圭祐

    角川文庫

    感動しました

    今回も前作同様の面白さでした。ですが、ただ一点違うのは感動させられた事。いやぁいい話でした本当に!!

    0
    投稿日: 2015.04.01
  • 万能鑑定士Qの事件簿 IV

    万能鑑定士Qの事件簿 IV

    松岡圭祐

    角川文庫

    最強コラボ

    松岡さんの著作「催眠」の主人公の嵯峨敏也とのコラボです。 莉子と敏也のコンビは読んでいて違和感のない関係が築きあげられていて読んでいて楽しかったです。"

    0
    投稿日: 2015.04.01
  • 万能鑑定士Qの事件簿 I

    万能鑑定士Qの事件簿 I

    松岡圭祐

    角川文庫

    ギャップが最高

    "抜群に冴えた洞察力、豊富な知識に裏打ちされた推理力。まさにQの名に相応しい名探偵。 この第1巻は、そんな彼女のギャップというか、切れ者の中にも愛嬌というか、ヒロインの魅力を楽しむ一冊であると認識したほうがいいでし"

    0
    投稿日: 2015.04.01
  • 万能鑑定士Qの事件簿 II

    万能鑑定士Qの事件簿 II

    松岡圭祐

    角川文庫

    映像が浮かんでいる

    1巻がプロローグだった偽札事件を追う万能鑑定士。その先にはミステリーらしい悲しいが明るい結末が待っている。最初の大きな物語の幕切れ。最後のやりとりはかっこいい探偵!って感じではなくて、しっとりしたやりとり。それが目の前で行われているように映像が浮かんでくる。

    0
    投稿日: 2015.04.01
  • 万能鑑定士Qの事件簿 III

    万能鑑定士Qの事件簿 III

    松岡圭祐

    角川文庫

    名探偵!?

    前作に引き続き凛田莉子の驚異的な鑑定眼が冴え渡ります。売上のいきなり落ちた人気ファッションショップ、英語落第高校生のまさかの100点。なにも共通項のなさそうな二つの事件から彼女は犯人を絞りだしていきます。

    0
    投稿日: 2015.04.01
  • 万能鑑定士Qの事件簿 II

    万能鑑定士Qの事件簿 II

    松岡圭祐,神江ちず,清原紘

    ヤングエース

    映像が浮かんでいる

    1巻がプロローグだった偽札事件を追う万能鑑定士。その先にはミステリーらしい悲しいが明るい結末が待っている。最初の大きな物語の幕切れ。最後のやりとりはかっこいい探偵!って感じではなくて、しっとりしたやりとり。それが目の前で行われているように映像が浮かんでくる。

    2
    投稿日: 2015.04.01
  • キングダム 13

    キングダム 13

    原泰久

    週刊ヤングジャンプ

    男たちが熱い

    後の始皇帝となる政、大将軍を目指す孤児の信の二人が織り成す本格大河ドラマです。戦乱の世でそれぞれの立場と過去、そして思いを背負った登場人物達。戦争シーンも人間ドラマも熱く心に残る。早く続きを読みたくなる作品です。

    0
    投稿日: 2015.03.31
  • キングダム 15

    キングダム 15

    原泰久

    週刊ヤングジャンプ

    アニメもマンガも最高!

    アニメからの、原作でしたが王騎将軍格好良すぎです。迫力のある戦闘場面、いまだかつてない最強の敵 李牧の策略など見所満載です! 天下の大将軍としての生き方 我正に死線に在り! この場面最高です!

    1
    投稿日: 2015.03.31