ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います1
香坂マト,優木すず,がおう
電撃コミックスNEXT
配信停止じゃないんだ
淫行疑惑?でKADOKAWAは配信停止と発表していたけれどまだ買えるのか? 買えなくなっちゃうかもしれないけど
0投稿日: 2025.07.29片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件~ 5
乍藤和樹,佐賀崎しげる,鍋島テツヒロ
どこでもヤングチャンピオン
面白いね!いずれアニメ化されるんだろうね。
評判を聞いて読み始めこの作品。面白いですね! いずれアニメ化されるんだろうね! 剣聖という剣の達人の腕前を表現するのは大変でしょうね!楽しみで仕方がない。 本作品の剣は日本の刀とは違っていわゆる西洋剣。 日本の刀は一般的に押して引く動作が入ることで凄い切れ味発揮する。一方西洋の剣は重量のある剣を叩きつけたり、突くというもので日本の刀ほどの切れ味ではないようですがどうやって表現してくれるのでしょうか? 剣道かじっていた人間としては楽しみです。
1投稿日: 2024.01.27葬送のフリーレン(12)
山田鐘人,アベツカサ
少年サンデー
映像化が楽しみ
現在、進行中のアニメ化は、原作を補完して素晴らしい作品になり得ているが本巻の映像化がとても楽しみです。 しかし、ヒンメルの望みの一つは叶わないのだろうが、それでもヒンメルは立ち直るのだろうな、本物の勇者ですね!
0投稿日: 2023.12.18悪役令嬢レベル99 ~私は裏ボスですが魔王ではありません~ その3
のこみ,七夕さとり,Tea
B's-LOG COMICS
祝!アニメ化
アニメーションになるのですね!続きを楽しみにしている作品なのでアニメ化もとても楽しみです。 新しい世界を見せてください。
0投稿日: 2023.09.09「美人でお金持ちの彼女が欲しい」と言ったら、ワケあり女子がやってきた件。 2
白鷺六羽,小宮地千々,Re岳,マイクロマガジン社
ドラゴンコミックスエイジ
楽しい。
原作も、このコミックも楽しく読ませていただいています。 甘々でじれったい、焦れったく焦れったすぎる作品も有りますが、そればっかり引っ張ってる作品はほんとかよ? と疑わしく思ってしまって興醒めですが、この作品は登場人物に味があって面白いです。 擬人化した蝉とか、いつまでやっているのか、疑問に思わないではないですが、原作を含めて今後を非常に楽しみにしています。 続けてくださいね!働き初めて本当に大人になるくらいまでは見てみたい。 個人的には、ゆるふわモンスターが好きなので続編をとても楽しみにしています。
0投稿日: 2023.09.08【推しの子】 11
赤坂アカ×横槍メンゴ
週刊ヤングジャンプ
yoasobiの「アイドル」アニメのOp曲
ジャンプ+で見てるから単行本は途中までだったのですが、yoasobiの曲に感動して読み返したくなった。 内容は理解しているが明るい結末に向かって欲しいと願うばかり。
0投稿日: 2023.04.17ギャラリーフェイク(36)
細野不二彦
ビッグスピリッツ
時代、時代を生きているフジタ
コロナの時代を生きるフジタの活躍も楽しみにしています。 次はロシアの芸術を題材に描いて欲しい。 現在、自らの源流とも言えるウクライナを侵略し多くの民間人を虐殺するロシア 選手の人生など二の次、薬物でボロボロにするロシア、さながら悪の帝国の片割れが今後どうなるかわからないが 世界の金融市場から閉め出されればどうなるかわからない。目にするときには違う世界があると思うが縁遠いロシアという土地の芸術も見てみたい❗
0投稿日: 2022.03.03機動戦士ガンダム ジオン軍事技術の系譜 ジオン軍の遺産 U.C.0079‐0096
岡嶋裕史
角川コミックス・エース
これも宇宙世紀のひとつのストーリーだと思います。
本書は、「ジオン軍の失敗」の続編として、ZガンダムからUC 迄の第二世代モビルスーツから第四世代モビルスーツ迄の時代に UC100年の共和国解体以前に書かれた体をとる。宇宙世紀の技術論を語る本である。 架空の時代の技術論を語る上で、アニメ化された作品が原則とするなど配慮もみられ、MS・MA等の宇宙世紀の物語のもうひとつの主人公たちに焦点をてている。 アニメのストーリーだけでなく、MSのスペック等の技術論を語っているので話が膨らみ、理解が進む。 ちょうどガンダムオリジンがアニメ化されたガンダム以外に前後ストーリー的に話を膨らませたように、本書も技術論を通じて語られることの無かった設定を楽しむことが出来る。 本書は代表的なMSを元に解説を加え、技術論を振りかざしているわけだが、しかも架空の、しかし面白い。 UCに登場するシャンブロの開発にかけた妄執まで伝わってくるように思える。 サザビー、シナンジュ あたりのモビルスーツの進化がどれ程なのか考察されてとても面白かった。 酔狂な書ではあるが、これも宇宙世紀のひとつの物語なのだろう。 読んでみて同感じるかは人それぞれだが、自分にはとても面白かった。MSの理解が進んだと思う、別の話になってしまうがこれだけ分かりやすく解説出切るのなら、あの分かりにくいMS体系、小説「ティターンズの旗の下に」のTRシリーズの解説書を作ってくれないだろうか? シンプルイズベスト とは対極に有るようなモビルスーツ構成、しかし核となるユニットで多用途な使用環境でのニーズに応えようとした発想は面白いのだが全然理解できないので
0投稿日: 2021.05.12葬送のフリーレン(4)
山田鐘人,アベツカサ
少年サンデー
続きを楽しみに読ませて頂きます。
長命の妖精エルフである主人公が、かつて魔王を倒した勇者の仲間達の想いに興味を持ち続ける旅。 マンガ大賞を取った事から読み出しましたが面白いです。道すがら既に天国に旅だった仲間を思い出すシーンの数々、 どのような形で終わりを迎えるかはわかりませんが、どこか、岩井俊二監督のLove Letterを思い起こします。 美の象徴とも言われるエルフ、しかも1000年に一度の…なんとかでは追い付かないから実写化は無理だと思うししてほしくないけど、その時は岩井俊二監督にお願いして欲しいです。良い映画にしてくれると思います。
0投稿日: 2021.03.23葬送のフリーレン(1)
山田鐘人,アベツカサ
少年サンデー
後悔が待っている様で…
長命のエルフからすると自分を残して死んでいく友人たちが普通なら短命の人間と付き合おうとはしないだろうし、人間のような感性では心が病んでしまうだろう。 あまり関わりを積極的に持たないのが当たり前に思える。 全く知人がいない程の長い時間ではないので物語が成立するのだろう。 誰も自分を知る人が居ない世界で生きるのは辛いだろうな!
0投稿日: 2021.03.22