Reader Store
黒猫さんのレビュー
いいね!された数201
  • 3月のライオン 10巻

    3月のライオン 10巻

    羽海野チカ

    ヤングアニマル

    あぁ。やっぱり名作だ。

    幸田家の家族の形を守るために静かに身を引いた若かりし頃の零と 三姉妹の家族の形を守るためにとった零の振る舞いの対比に 目が行ってしまう10巻。 しかし、それよりも 学生生活を通して零がクリアしたかったものの正体を描いたChapter.98「やわらかい風」から 入江との順位戦を描いたchapter.101「泳ぐ人②」までがとても秀逸。 今年も色々な自己啓発本を読んだが、 それらの内容に負けず劣らずなメッセージだった。 この漫画は人生に寄り添っていると改めて感じた良作。 是非読んでみて欲しい。

    5
    投稿日: 2014.12.28
  • 新装版 さよならフットボール(1)

    新装版 さよならフットボール(1)

    新川直司

    月刊少年マガジン

    「四月は君の嘘」の作者の前作という事で読んでみた。

    全2巻の本作は全11巻の「四月は君の嘘」と比べてしまうと、 内容的には薄いと言わざるを得ない。 「四月は君の嘘」と同じレベルの感動を求めているなら 読まない方が良いと思いますが 「四月は君の嘘」で使われているギャグの描写や 偉人の言葉を積極的に差し込む手法の初期段階を見れるので 比較することで「四月は君の嘘」が更に楽しめるとは思います。 本作も「四月は君の嘘」同様に主人公は中学生で、 子供から大人に変わり始めるイノセントな年代が持つ キラキラした真っ直ぐな感じが読んでいて心地良い。 2巻で完結する短編なので、軽い気持ちで読むと ちょうど良い按配の読後になると思いますよ。

    4
    投稿日: 2014.12.13
  • 進撃の巨人(15)

    進撃の巨人(15)

    諫山創

    別冊少年マガジン

    伏線回収か、はたまた新たな伏線か。

    ハンジの実験やライナーとユミルの会話を通して 散文的に読者に公開されてきた巨人の謎。 15巻ではより核心に迫る内容が語られ始めるが これがこれまでの伏線回収なのか、 新たな伏線なのかとても気になるところ。 しかし、何より気になるのは、 巨人の謎が明らかになった後の物語の展開。 まだまだこの漫画の進撃は止まらない。

    3
    投稿日: 2014.12.11
  • ノ・ゾ・キ・ア・ナ フルカラー(5)

    ノ・ゾ・キ・ア・ナ フルカラー(5)

    本名ワコウ

    モバMAN

    5巻 / 13巻

    物語に1つの動きが起こる5巻。 1巻からの購入者で続きの購入をどうしようかと思っている人は 本巻と6巻からの新しい展開を見てから判断しても良いと思います。

    0
    投稿日: 2014.11.26
  • 銀の匙 Silver Spoon(1)

    銀の匙 Silver Spoon(1)

    荒川弘

    少年サンデー

    読まず嫌いだったけど

    3巻まで100円で販売された機会に試しに読んでみたら面白くて 気が付けば最新刊(12巻)まで買ってしまっていた。 この作品では農作物や家畜について描かれていてる。 私たちが日々目にし口にするものの事が良く分かったりして 読んでいて「へー」と思う事が多い。 しかし、読んでいると採れたての旨いものが食べたくなったりするので要注意。 牛や豚を家畜として人目線で描いているので、この作品は食育の1つだと思う。 老若男女誰が読んでも害が無い、それでいて為になる作品。 お勧め!  とりあえず読んでみましょう。

    1
    投稿日: 2014.11.26
  • ノ・ゾ・キ・ア・ナ フルカラー(1)

    ノ・ゾ・キ・ア・ナ フルカラー(1)

    本名ワコウ

    モバMAN

    覗きたいものは…

    自分ちの本棚には並べにくい本なので電子コミック向けだと思います。 作品タイトルを見たユーザが気になるだろう事をレビューしておきます。 性的描写 : 毎巻誰かとSEXしてる気がします。 エロさ   : AVのコマ送りの様な描写で満足ならエロさ充分。          行為に至る経緯であったり想像を掻き立てる何かが必要なら、         12巻、13巻(最終巻)までは物足りないと思います。 カラー版?: せっかくなのでカラーがお勧めですが、モノクロ版に比べて200円程度高いので          モノクロ版とフルカラー版それぞれを試し読みして決めるのが良いと思います。 ストーリー: 他人同士である男女が本当に理解しあう過程を描いたラブストーリーです。         「本当に理解しあう」が1つのテーマの作品の中で         覗き穴がどう活きるのかは読んでみてください。 ある程度歳を取った方が読むと恋愛が楽しかった頃を思い出せると思いますよ。

    0
    投稿日: 2014.11.26
  • 四月は君の嘘(3)

    四月は君の嘘(3)

    新川直司

    月刊少年マガジン

    動き出した物語

    自分の気持ちが分からないで苦しむ公生。 自分の気持ちに気が付いて苦しむ椿。 物語を彩る新たなメインキャラ達の登場。 それ以外にも、宮園かをりはどうして公生の自立を促すのか?という謎に物語は一瞬交差する。 盛り沢山な3巻。 しかし、油断してはいけない。宮園かをりが公生の練習を録音するために持ち出した機材に感じる違和感。 あれ?…んん? 要check it!

    8
    投稿日: 2014.11.09
  • 四月は君の嘘(2)

    四月は君の嘘(2)

    新川直司

    月刊少年マガジン

    踏み出せば世界は変わる

    「キモチイイ」 「やってみたかったんだ」 2巻の中で、この言葉が出てくるシーンは象徴的で、 "やりたいことがあるなら勇気握りしめて飛び出してごらんよ?" "踏み出せば世界は変わる" という作者からのメッセージなのだろう。 たとえ、飛び込んだ先が真っ暗な世界でも いつか星が照らしてくれることを信じて進もうじゃないか。 立ち止まっていても人生は勝手に進んでいくんだし。 余談ですが、2巻まででアニメの5話目までが収まっています。

    5
    投稿日: 2014.11.09
  • 3月のライオン 5巻

    3月のライオン 5巻

    羽海野チカ

    ヤングアニマル

    作者の真摯さに胸を打たれる

    じいちゃんの孫ボケに爆笑必至キタコレ! の ほのぼの5巻ではあるが それだけに巻末からの 「いじめ」の話には胸が締め付けられる。 いじめを庇ったがために自分も虐められることになった ひなたが 恐怖に負けない様に川辺で発した 優しくて力強い言葉に その場にいた零だけでなく自分も救われた気がした。 今更どうしようもない過去の出来事でも 過去そこにいなかった、今を生きる誰かの気持ちによって救われることがある。 いじめの話を挿し込まなくても支障はなかっただろう、 それでも書いた作者の想いが誰かの救いになる事を願って止まない。

    4
    投稿日: 2014.10.29
  • ましろのおと(1)

    ましろのおと(1)

    羅川真里茂

    月刊少年マガジン

    悩ましい…

    「赤ちゃんと僕」の作家さんの作品です。 自分はこの漫画好きです。 誰もが知っているけど詳しくは知らないという津軽三味線を扱った漫画なので、 「へー、そうなんだー」と思うことは多々あるのですが それを除いた時に、この漫画にしかないものが何かあるのか?と自問すると なかなか答えが出てこない。 でも、先が読みたいという非常に悩ましい漫画です(笑) それって凄いことだと思うんです。漫画の技量あってのことなので。 三味線の音が好きで、そういった芸の世界にも興味がある方にはお勧めできます。 強烈な個性を持ったキャラ(母)もいて面白いですよ。 私と一緒に作者の手のひらで転がされてみませんか?

    2
    投稿日: 2014.10.29