
突撃奉仕暴ランティア部 (1)
東屋めめ
バンブーコミックス WINセレクション
×ボランティア部◯SM倶楽部
表紙絵みたいなかわいい主人公のソフトSMプレイ・コスプレが堪能でき、エクストリームなギャグが連発されるどたばたコメディ4コマです。 童顔の女の子に首輪かけたり恥ずかしい格好させたり… Sの皆さんにオススメです。(直接的なエロ、ハードな描写はありません。想像で補完しましょう。) 意表を突いてくるギャグが秀逸。ですがワンパターンになりがちなところもあって既にマンネリを感じます。 同作者のリコランは1巻だけ読んだんですが雰囲気はだいぶ異なります。こっちはだいぶ"尖って"ます。リコランよりニッチな客層向きなので、「リコランの作者だから読もう」というのは危険です。逆に「リコランは好みに合わなかったな」という人にも表紙イラストを信じて手に取ってみて欲しい作品です。
0投稿日: 2016.02.15
今日のノルマさん
ふかさくえみ
バンブーコミックス 4コマセレクション
1日1ノルマ
日々の生活の中で、どんなに簡単なことでもいいから1日1ノルマ設定するというのが1番成長する方法なんですよね… わかっていても意識して続けるのは難しいことです。でもそれは最初から困難な目標を掲げてしまっているからかもしれません。これを読んだらそう思えて、悲観的にならずに頑張っていけそうな気がしてきました。 そんな今作は女の子たちが温かな雰囲気の中で、大変でもなんでもないノルマに挑戦していく日常を描いたハートフル・コメディです。ギャグはもちろん面白く、キャラたちの優しいかけあいに癒されます。 あとがきにも書かれていますがお話の雨率が高いです。雨がポジティブに描かれる作品にハズレは無いと個人的に思ってます。
0投稿日: 2016.02.13
大家さんは思春期! 1巻
水瀬るるう
まんがタイム
こんな近所づきあいがあったら
家庭的過ぎる中1の女の子が大家さんのアパートで日常を送るだけの4コマです。絵はかわいいし、大家さんの世間ずれっぷりにはニヤニヤ楽しませてもらいました。でもかわいい女の子が出て来てほっこりするエピソードが延々と続く漫画はたくさんあって、大家さんや中1などの要素があってもいまいち他の漫画と差別化できないなという感じです。 まあそれでも絵が気に入ったなら十分楽しめるんじゃないでしょうか。無邪気な中1女子に癒されてください。ちなみに思春期とありますが恋愛要素はあまり無いです。
1投稿日: 2016.02.07
せんせいのお時間 (1)
ももせたまみ
バンブーコミックス MOMOセレクション
古い…
個性的な先生と生徒が織り成すちょっと変な学園ギャグ4コマ。 面白いですがいろいろと古いですね… 時代を感じます。懐かしみながら読むのがちょうどいいです。 絵柄の割には下ネタ多め。あとホモネタが多い。好きな人は好きなのかも知れないが私はしつこいと感じた。
0投稿日: 2016.01.26
晴れのちシンデレラ (1)
宮成楽
バンブーコミックス MOMOセレクション
ボケの方向が秀逸
設定とかはありきたりですが、キャラ達のボケの方向が斜め上すぎて、不意討ちを食らったように笑えました。「そうきたかwww」というかんじです。ギャグ漫画というと、おかしなシチュエーションを作って新たな笑いを作るタイプのものが多い気がするのですが、これはボケの発想だけで勝負してる感じがあって潔い(?)ですね。 絵はあまり丁寧な方ではないと思いますが、表情がお嬢様とは思えないほどの崩れっぷりで、とても愛らしく味のある絵です。 登場人物がいい人だらけで、読んだあと少し優しくなれるような読後感なのもいい。
0投稿日: 2016.01.25
きのこいぬ(1)
蒼星きまま
COMICリュウ
ピンと来なかった
内容は書籍説明の通りきのこいぬに癒される話です。が、私にはピンと来ませんでした… ストーリーはいいんですけど何故かもっと読んで癒されたい、とはならなかった。この作品ではあえて主人公の表情の変化を抑えていて、そのためストーリーのうわべだけなぞってキャラに入り込めなかったからかもしれません。 犬好き、犬を飼ってい(たことがあ)る人は楽しめるかも。
0投稿日: 2016.01.13
第七女子会彷徨(1)
つばな
COMICリュウ
シュールSF
主人公の女子高生2人がSFアイテムを使ってみて失敗したり未来人や宇宙生物に振り回されたりする日常ものシュールギャグ漫画です。というわけでストーリーとしてはちょっとドラえもんっぽいとこもありますが、ドラえもんの世界よりもずっと奇妙奇天烈摩訶不思議奇想天外な世界ですし、ドラえもんはコミカルなのに対しこちらは完全にシュールさで押しきってます。 現実の世界に近いけど絶対的に異質なとこがあるという不気味な雰囲気で、それもこの漫画の醍醐味だと思います。そういうところはなんとなく世にも奇妙な物語に近いところがある気がします。 あとはほんの少し百合ありという感じ。 石黒正数さんの代表作「それでも町は廻ってる」と雰囲気や絵のタッチが近いためよく引き合いに出されるようですが、あっちはミステリーな雰囲気や町の人々の温かさが魅力なのに対し、これは無機質でぶっとんだSFなので、私からすると別物です。私は両方好きですし、実際読む層は被ると思うんですが、買ってから「それ町と違うじゃんがっかり」ってならないように注意してくださいね。それ町ファンよりはSF、シュールギャグ好きにオススメしたい漫画です。
0投稿日: 2016.01.11
ちおちゃんの通学路 2
川崎直孝
MFコミックス フラッパーシリーズ
電車内じゃ読めない
個人的な印象では1巻よりもパワーアップしてます。前巻同様、主人公たちが通学してるだけ(?)ですがとても笑わせてもらいました。 画力が高くて絵だけで笑わすシーンの気合いの入りようがすごいです。キャラだけでなくカメラアングルや背景なども効果的に場面を盛り上げていたりして表現力の高さを感じます。
0投稿日: 2016.01.11
僕はビートルズ(1)
藤井哲夫,かわぐちかいじ
モーニング
バンド経験者は更にワクワクするかも
私は平成生まれでビートルズの活躍した時代を経験していませんが、中学時代に散々聴いたし、バンドサークルでコピーしたこともあり少し思い入れがあります。そんな私が読むと初めてビートルズを聴いたときの感覚が蘇ってきたかのように、この1巻とてもワクワク楽しませてもらいました。 ビートルズの曲を聴いたりコピーしたりすると、メロディとコード進行の完璧な絡み合いや、テンポキープできてないけど味のあるリズム感、実験的だがとても完成度の高い音作り・編曲に、他のポップスとは一線を画する何か特別なものを、解散から数十年経った今でも感じます。そして何故かこの漫画を読んでもそんなビートルズの音楽に触れているかのような感覚が沸いてくるような気がしてくるのです。たぶんそれだけ調査・描き方が素晴らしいということだと思います。 ビートルズの活躍をリアルタイムで体験した人には更に楽しめる作品になるに違いありません。
0投稿日: 2016.01.03
不思議図書館 ~高尾滋作品集~
高尾滋
花とゆめ
切ない短編の良作集
タイトル通り不思議、ファンタジックな短編が8本(全320ページ余)です。短時間で楽しめる雰囲気の良い少女漫画を探していたのですが、期待通り切なく美しい話が多くて良かったです。 一つ一つの話がきれいにまとまっていて読後感が良く、読みたい話を読みたい時に読んでそれなりに満足できるのがよいです。しかし短編という制限の中では本筋とは関係ない部分は切り捨てられてしまうので話のテンポが速くなってしまい通して読むと疲れてしまうかもしれません。一話一話時間を置いて読むのが良いのかも… 私はこの作者さんの作品を読むのは初めてでしたが、ファンの方は既読の作品もあると思うので注意です。
1投稿日: 2016.01.01
