Reader Store
菅夏実さんのレビュー
いいね!された数18
  • スペクトラルウィザード

    スペクトラルウィザード

    模造クリスタル

    イースト・プレス

    後悔と孤独に寄り添ってくれるスペクトラ

    スペクトラルウィザードでは選択と後悔、正しいと言ってもらえない苦悩と孤独… といった決して明るくないテーマが軽いタッチで描かれています。そもそも人間は生きていく上で選択は避けられず、心の内に自覚的・無自覚的に後悔や自責の念といった闇が蓄積していってしまうものです。だから多くの人にこの漫画は刺さる(共感する)のだと思います。 これが薬になるか毒になるか、最終的には読み手次第ですが、この作品が寄り添ってくれることで少なからず心の闇が浄化されるような、そんな気がします。

    0
    投稿日: 2020.07.22
  • 兎が二匹 1巻

    兎が二匹 1巻

    山うた

    月刊コミックバンチ

    壮絶な寂しがりの話

    兎は寂しいと死ぬという迷信がありますが、人はどんなに寂しくても生きねばなりません。それでも人はいつかは死ぬので寂しさからは解放されるでしょう。では死ぬほどの寂しさを抱えた不老不死の主人公、稲葉すずはどう生きてゆくのか… こんな壮絶なテーマを『兎が二匹』は十二分に描ききっていると思います。まるで映画を一本見たような感覚で二巻とも一気に読んでしまいました。たった一、二時間でこれほど感情を揺さぶられる漫画は珍しい。傑作です。 ストーリーがどうの、絵がどうの、といちいち書くのが馬鹿らしくなるぼど、もうとにかく衝撃的です。もちろんストーリーも絵も演出もどれをとっても良質です。 ストレスがたまっている人なら泣いてリフレッシュできるかも知れませんし、落ち込んでいる人なら希望がもらえるかも知れません。平常時なら人間が積み上げてきた歴史の壮大さに思いを馳せたりするかも知れません。 とにかく内容のすさまじさは保証するので是非色んな人に読んで欲しい作品です。

    1
    投稿日: 2017.05.05
  • まほろばきっさ(1)

    まほろばきっさ(1)

    tugeneko

    バンブーコミックス MOMOセレクション

    優雅な内容かと思ったらセクハラギャグだった

    まほろばきっさは… 死んだ目をした無乳メイド、エミリーと 幼稚な23歳メイド、シオリと 人と目線を合わせられないメイド、あんずと 巨乳なお嬢様王子様メイド、マリ が喫茶店を開く日常セクハラバカコメディです。 キャラクタが増えてくる中盤からどんどん面白くなってきます。最初の方は作者も探り探りだったようで結構印象が違ったりします。なので、試し読みで判断せず通して読んでみて欲しい作品です。 絵はデフォルメが強めですが、そのシンプルさが逆にシックさがあって、ギャグのシモさと相まって不思議な雰囲気があります。笑えるけど優雅というか、テンション高いけどまったりできるような面白い作風です。

    0
    投稿日: 2017.04.12
  • 路傍のミオ(1)

    路傍のミオ(1)

    小池恵子

    バンブーコミックス 4コマセレクション

    占いだからと毛嫌いせずに

    路傍(みちばた)のミオは主人公ミオが、持ち主以外のことなら何でも見通す喋る水晶とともに、亡くなった祖父の占い業を継いで頑張る話です。(ミオちゃんはロリ巨乳JK眼鏡っ娘占い師ですが残念ながらセクシーな内容ではありません。) 喋る水晶の占石さんのおかげで占いは百発百中で中るのですが、あくまで占い師の仕事はカウンセリング。主人公がかわいいだけの薄っぺらい内容ではなく、人間の心理についてちゃんと洞察がされていて意外と深い内容で惹き込まれました。 人間の心は汚いところも綺麗なところもあるわけで、たまにダークな雰囲気にもなりますが、主人公のほわほわさのおかげで安心して読めて、とてもいいバランスで成り立っていると思います。 悲しいことに2巻で終わってしまいます。私たちは仕事に恋愛に勉強に趣味にと、目先のことしか見えなくなって客観性を失いがちですが、少し落ち着いて考えられるようになるような、そんな漫画で、いつまでもスマホに入れておきたいと思った作品です。

    0
    投稿日: 2017.04.02
  • 迷走乙女日記【電子限定特典付き】

    迷走乙女日記【電子限定特典付き】

    小池恵子

    バンブーコミックス

    思春期特有の

    主人公は優柔不断で自意識過剰、所謂めんどくさい性格で、それ故に愛すべき存在です。そんな芽衣ちゃんがブラックホールな胃袋を持つ残念美人・颯ちゃん、本の虫でオタク気質なくるみちゃん、おかんな海ちゃんと、個性的な友人に囲まれてわいわい、のんびり、ちょっぴり百合な女子校ライフをおくりつつ女子力を失っていく内容です。 すごい爆笑、というわけではないですが、高校生の地に足つかない感じがあってなんかいいですね。 なんといってもボリュームがある(おまけ抜きで181p)。カバー下表紙もちゃんとありますし、電子版のおまけも4pあります。

    0
    投稿日: 2017.04.01
  • あくあわーく 1

    あくあわーく 1

    大塚志郎

    竹書房

    水族館スタッフを扱った稀有な作品

    水族館職員を描いた漫画はそうそうない。隙間産業的ではありますがテーマ選びが秀逸です。 水族館の経営やどういう人が働いているのか、など水族館に行くだけではわからないところも、どこまで本当かはわかりませんが、よく調べられているのではないかと思います。 しかし職業ドキュメンタリーというよりは、どこか抜けてる女の子達がわいわい可愛く働く姿を描くコメディに比重が置かれていますのであまり高尚なモノを期待してはいけません。 あくまでコメディとして楽しんでください。 ともあれ、内容は新鮮でキャラクターは和むし、何より水族館に行ったら少し違う視点で楽しめるようになると思うので、そこは素晴らしい点だと思います。 ただ一点、イルカ、魚、ペンギンコーナーはあるのに私の好きなクラゲは触れられていないのが残念ですね…

    0
    投稿日: 2017.03.27
  • アイリウム

    アイリウム

    小出もと貴

    モーニング

    単なる発想の勝利で終わらないSF

    飲んだ時点から任意の時間の記憶を飛ばすことができる、アイリウムという向精神薬が普及した世界を描いた短編集です。 基本的に現代日本を舞台にしながらも、多岐にわたる職業・境遇の人々が描かれていて、物語りや登場人物の持つ価値観の幅広さに驚きました。 ママ友の話は下手なホラー漫画よりずっと怖いし、ロックンローラーの話なんかはとても泣けますし、ホストの話は手に汗握る展開でした。ただバラエティーに富んでいるだけでなく、とても濃い内容となっています。 同時にどの話も、自分の記憶とどう向き合って生きていくのか、という主題は共通しており、とても考えさせられます。 荒唐無稽な設定ではありますが、ただ発想が面白いだけじゃなく、普遍的なテーマが表現されていて、その点がSFとしてとても質が高いと感じました。

    0
    投稿日: 2017.03.26
  • クルリのヒトトセ

    クルリのヒトトセ

    樋口彰彦

    ヤングエース

    ロボット×田舎

    近未来、ロボットが当たり前のように人間社会をサポートするようになった世界で、主人公の少女(10~15歳くらい?)クルリが田舎の家に引っ越してくるところから物語りが始まり、そこで暮らすロボット、キューちゃんとの成長を描いたハートフル漫画です。 春夏秋冬でエピソードが4つ描かれますが、どれも『家族』がテーマと一貫していて、またとても丁寧に描かれているのでジブリ映画を一本見ているような気分になりました。 『ロボット』や『田舎』などの要素が好きなら楽しめると思います。

    0
    投稿日: 2017.03.26
  • 男子トイレで待ち合わせ 水あさと短編集

    男子トイレで待ち合わせ 水あさと短編集

    水あさと

    MFコミックス フラッパーシリーズ

    作者の引き出しの多さを感じるバラエティー

    6つの短編が収録された短編集です。タイトルからラブコメを想像するかも知れませんが、ほぼコメディです。 短編集というとファンが買うものというイメージが強いかも知れませんが、実は私はこの人の作品を読むのは初めてになります。値下げセールされてたのでジャケ買いしたという経緯です。 ということでファンではない中立な立場からの評価になりますが、この作品、全く贔屓目に見なくてもとても面白いです。 全体的に少し下ネタだけど高いテンション・爽やかさで上手く中和されてとても読みやすい。 表題作の「男子トイレで~」は、二人だけの秘密の場所というロマンチックな要素になぜかトイレを使ってしまうあべこべ感が良い味を出している。 2話目の「インモート」は陰毛に頭を悩ます女子の話でラストが印象的で私の一番お気に入りの話です。 「君ってどんなにおいなの?」は少女漫画を描こうとしたがギャグにしかならなかったらしいですが、一応少女漫画ぽいコマ使いを意識してるみたいで、そこがまたシュールで笑えます。 「みかんBOOKSの人々」は「デンキ街~」の番外編らしいですが、「デンキ街~」を知らなくても十分楽しめました。オタク文化の知識がないとわからないネタは多そうですが… という感じで、どの話もコンセプトが秀逸でバラエティーに富んでおり、あっという間に読んでしまった。 水あさとさんをご存じでない方にも、もちろんご存じの方にもお薦めできる作品です。 また、トイレ、陰毛、におい、という要素があるようにそういったフェチの方にもお薦めできるんじゃないでしょうか。

    0
    投稿日: 2017.03.23
  • 空の休息

    空の休息

    すか

    ヤングエース

    てんし子かわいい

    四コマ、日常系ギャグです。ファンタジーネタ豊富で斬新さがありました。たまにネタ切れ感のある和数もありますが。 その分キャラクターが増えてきてワイワイ楽しくなりそうな感じが後半出てきましたが、残念ながら1巻で完結です。 なんと言っても表紙の幼女二人がとてもかわいい、とても和む作品です。

    0
    投稿日: 2017.03.23