
5時から9時まで(1)
相原実貴
Cheese!
正直
面白くない…。わざわざ否定的なレビュー書くことないんだろうけどちょっと感想言わせて…。 この主人公のどこに魅力を見出だしたら良いのだろう。約束をドタキャン、好きでもない男とすぐ寝る、同僚を半ばバカにしたあだ名で呼ぶ。顔と頭がよけりゃいーの、な逆ハーレム漫画ですか。まだ序盤ですが男連中も特に良いところが無いので全巻読んでから批評する派の自分でも挫けそうです。 ドラマになるそうですがそっちの方がまだ面白そうですね。見ないけど。
3投稿日: 2015.10.06
賢い犬リリエンタール 4
葦原大介
週刊少年ジャンプ
勿体ない
面白かったです。何気ないやり取りの会話に感じる言葉選びのセンス、とても好きでした。ジャンプでは打ち切りも仕方がないとは思うけど本当に勿体ない。新ジャンルを確立してほしかった。ほのぼの日常ファンタジー的なものとか。 ライトニング光彦とかローライズロンリーロン毛とか血もなみだもない虎とかワケわからんネーミングとかツボでした。紳士まじ紳士。 連載時は何だか良くわからない最終決戦も加筆されてわかりやすく大円満!書き下ろし卒業式のてつこの笑顔に泣かされました。 シュバインさんがスーパーうちゅうねこの事をねこさんと呼ぶのは何なのかわいい。賢い相手への敬意なのか。
0投稿日: 2015.06.29
僕のヒーローアカデミア 4
堀越耕平
週刊少年ジャンプ
体育祭中盤
それぞれの個性を生かした騎馬戦、何やらクセのありそうな他クラスキャラたち、と群像劇のように登場人物と個性が入り乱れております。 個々の事情で協力や宣戦布告があり、子どものくせに打算的だなぁと思うこともしばしば。まぁ皆一生懸命トップヒーローになろうと頑張ってるから当然ですね。汗臭い青春ですね。 かっちゃんどんだけデクコンプレックスなの。
3投稿日: 2015.06.06
迷いアルパカ拾いました
似鳥鶏
文春文庫
シリーズ3作目です。
最近増えている日常系推理もの(人は死なない)です。ぶっちゃけ推理と言うほど立派なトリックは出てきませんが、動物達のかわいらしさ、愉快なキャラクター達の掛け合いが面白いです。 軽い文体なのでサクサク読めるとは思いますが、意外とヘビーな背景があったり考えさせられたり。 アルパカを拾う、と言う一般人ならまず遭遇しないシーンから友人の失踪、怪しい施設…と次々と事件に首を突っ込んでいく素人探偵達のドタバタ劇に引き込まれずにいられません。随所の動物知識も面白いです。 シリーズ3作目ですがここから読んでも問題は無いです。もちろん1作目からの方が登場人物達の関係が解りやすいのですが。 毎回後書きも好きだったりします。
0投稿日: 2015.05.18
血界戦線―魔封街結社― 1
内藤泰弘
ジャンプSQ.
アニメから入りました
アニメの雰囲気が好きでしたが、説明不足というかよくわからないところが多かったので原作に手を出しました。 わからなかった部分が全て解決しました。30分アニメだと削らないと入らないのはわかりますが、アニメは説明をほぼすっ飛ばしてます。 秘密結社と悪とのバトルマンガかと思ってましたが、秘密結社のほのぼの日常ギャグマンガでした(笑) 原作読んでからアニメ見ると2倍楽しいと思います。逆でも良いけどオリジナルパートも有るからなぁ。
4投稿日: 2015.05.08
ハイキュー!! 16
古舘春一
週刊少年ジャンプ
山口!
表紙の通り、山口の巻です。 今まで武器もなく試合にも出れず歯がゆい思いをしてた山口。ジャンプフローターを練習し実践で失敗、悔しい思いを経験し一回りも二回りも大きくなって帰ってきました!心配しすぎて息が詰まる! ちょっとうまくいきすぎじゃ…って位活躍してますが私はバレー経験者じゃないからどの程度取りづらいのかわかりませんし。どっちのチームも気持ちが凄く伝わってきてどっちも頑張って欲しいです。試合だから勝敗はついちゃうんですけどね。 そういう習性な田中先輩もそこを操作するツッキーも格好よかった。 次巻いよいよ青葉城西戦クライマックス!
1投稿日: 2015.05.04
バッカーノ! The Rolling Bootlegs
成田良悟,エナミカツミ
電撃文庫
馬鹿騒ぎ最高!
登場人物が多いです。覚えきれない方はお気に入りのキャラを見つけて読んだ方がいいかも。 不死の酒を中心に目的も立場もバラバラな人たちが馬鹿騒ぎするお話です。映画の「スナッチ」と似た構成。ラノベのはずですが映画を読んでる気分でした。B級映画が好きな人は絶対に面白いと思います。 終盤の怒濤の収束っぷりがとても楽しいです。キャラクターもそれぞれ立っていて勝手に動いているのに物語の進行の邪魔になることは一切なく見事に収まっています。むしろ加速させています。 誤字脱字が多いのは作者の特徴として突っ込まないであげてください。今後も治りませんので。 今作の後の列車の話(2冊構成)が更に傑作になっているので、是非3冊纏めて読んでほしいです。そしてアニメを見るべき。 おまけ 私はデュラララよりバッカーノシリーズの方が好きです。
1投稿日: 2015.04.21
僕のヒーローアカデミア 1
堀越耕平
週刊少年ジャンプ
これぞ少年漫画
凄い師匠、ライバル、敵や個性的な友人たち、と少年漫画によくあるパターンの漫画なのですが、絵に迫力があって魅せる力のある作者さんだと思います。特に異形キャラの造形が格好いい。 アメコミ絶対好きでしょ!そんな作者の趣味全開の王道少年漫画です。
0投稿日: 2015.04.18
