
日本再興戦略
落合陽一
NewsPicks Book
現代の魔法使いの最新刊
東洋思想への回帰、士農工商の評価など、非常に興味深い内容で引き込まれました。 『ポジションを取れ。批評家になるな。』 この言葉を胸に、自分に何ができるかを考えたいと思います。
0投稿日: 2018.01.31
関ヶ原(上中下) 合本版
司馬遼太郎
新潮文庫
映画は賛否あるかと思いますが
上映中の『関ケ原』の原作。 映画は迫力があったものの、長編を時間に収るために、 多々カットされてしまった場面があり、 見ていて心残りも感じましたが、改めて小説を読むと気持ちが沸き立ちます。 三成と左近のそれぞれの最後が魅力的。 映画で興味を持った方も、消化不良の方も、是非是非、原作に手を伸ばしてください!
4投稿日: 2017.09.07
SKET DANCE モノクロ版 11
篠原健太
週刊少年ジャンプ
壊れてしまった
壊れてしまった特別な真理子 収録の巻です。 何度も読み返してしまいます^^
0投稿日: 2017.08.30
彼方のアストラ 4
篠原健太
少年ジャンプ+
さらなる謎!
メンバーの共通点、という謎が解明されたと思ったら、 また新たな謎が! 日常のほのぼのもありながら、ストーリー展開が秀逸です。
0投稿日: 2017.08.24
ビッグデータvs.行動観察データ:どちらが顧客インサイトを得られるのか
安宅和人
ダイヤモンド社
使い分け
データの特徴を踏まえた、段階ごとの使い分け整理が興味深い。 ビックデータは全量にこだわらなければ価値が大きく下がる、という指摘は腑に落ちる。 また、DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー (2017年5月号)にても掲載のあった、「考える」という行為についての『入力』『介在』『出力』の3区分整理が記載されており、そちらも短い記述ながら価値が高いと感じる。
0投稿日: 2017.08.24
ヒヨコノアルキカタ
あさのますみ,あずまきよひこ
ダ・ヴィンチブックス
こころが温かくなる
「よつばと!」のあずまきよひこさんの挿絵に惹かれて購入。 絵も素晴らしいけど、エッセイもまた味わい深い。 こころが温かくなります。
0投稿日: 2017.08.24
世界で一番やさしい会議の教科書(日経BP Next ICT選書)
榊巻亮
日経BP Next ICT選書
イメージしやすい
会議を改善するにはそれなりの立場でないとムリ、 という固定観念を、わかりやく砕いてくれる。 小さなこんなことから新人でも会議は変えられる、 というストーリーが理解しやすい。 ・隠れファシリテーター(目立たたずに会議を導く) から ・隠れないファシリテーター(会議を主導) という段階を踏んだ整理が素晴らしかった。
0投稿日: 2017.08.24
