
ソフロニア嬢、発明の礼儀作法を学ぶ
ゲイル・キャリガー,川野靖子
ハヤカワ文庫FT
スパイとして成長するソフロニア
ソフロニアがスパイとして成長してきた感のある第2巻。命の危険があり、ときには後ろ暗いこともやるスパイという職業がだいぶ見えてきた感じ。男の子たちとの恋愛的な部分も前の巻より増え、少女らしさとスパイの2つの側面が楽しめる。前シリーズに出てきた異界族もまた何人か出てきて次作以降の展開も気になる
0投稿日: 2014.04.24
ソフロニア嬢、空賊の秘宝を探る
ゲイル・キャリガー,川野靖子
ハヤカワ文庫FT
少女たちのスパイ訓練と実践
『英国パラソル奇譚』と同一世界観での四半世紀前の話。ルフォー家の人々など前作で登場した人々がちらほらと出てきていたりもするが、基本的には前作未読でも問題ないと思う。個性的な授業のあれこれも興味深かったけど、罰を受ける理由がスパイ学校ならではって感じで面白かった。ソフロニアだけではなく周りの面々もスパイとして成長しているのが見て取れるのがいい
1投稿日: 2014.04.24
日々蝶々 1
森下suu
マーガレット
ゆったりした恋愛漫画
主人公のすいれんが無口なのもあって短時間であっさり読めた。すいちゃん可愛い。 少女漫画はやたらギスギスドロドロしたのよりもこういう優しい話の方が好みだ。 にしても"高嶺ちゃん"ってもの凄く失礼なあだ名だよなあ
1投稿日: 2014.04.09
銀魂 モノクロ版 1
空知英秋
週刊少年ジャンプ
メタネタたっぷりのギャグ漫画
アニメで見たり雑誌で部分的に読んだりはしていたが、はじめて通しで読んだ。 適当で緩いけど決めるときは決めてくれる銀さんはいい男だな。マダオはこんなに最初から出ていたのねw メタネタOKなら楽しめると思う
0投稿日: 2014.04.09
惑星のさみだれ (1)
水上悟志
ヤングキングアワーズ
わりとドライな主人公
「特殊能力を持つ者にだけわかる世界に迫る脅威」という能力バトルもののテンプレみたいな設定だけど、 主人公の夕日のドライさのせいか使い古しな印象は感じなかった。 夕日よりも姫の方が王道主人公に近いキャラかな。無言で迫る泥人形は結構怖い
3投稿日: 2014.04.09
7SEEDS(25)
田村由美
月刊flowers
過酷な環境や生態系に立ち向かう若者たち
表紙の通り蝉丸の活躍が目立つ巻だった。前巻から続く謎の事態の正体もだいぶ見えてきた感じ。ばらばらの場所、時間からはじまった5つのチームが一カ所に集まりつつあり、そろそろ物語も佳境かな。皆それぞれに序盤からの成長や変化が見えて、これからどうなるかが楽しみだ
0投稿日: 2014.01.12
